最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:577
総数:2178570
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

野外学習2日目[7]

画像1 画像1 画像2 画像2
布袋小学校体育館での「到着式」です。5年生全員が、元気に無事学校まで到着しました。これで野外学習情報は最終回といたします。

野外学習2日目[6]

画像1 画像1
美浜少年自然の家を予定より5分早く、13時10分に出発しました。途中トイレ休憩をとりながら、学校に向かいます。

野外学習2日目[5]

画像1 画像1 画像2 画像2
退所式です。はじめのことば、代表あいさつなどを含め立派に式ができました。

野外学習2日目[4]

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の昼食です。メニューは、唐揚げが中心のいわゆる唐揚げ弁当です。暑くなってきたので、お茶をよく飲んでいます。

野外学習2日目[3]

画像1 画像1 画像2 画像2
「ウォークラリー」活動です。班で協力し、チェックポイントでクイズを考えながらハイキングをしました。全ての班が無事ゴールしました。

野外学習2日目[2]

画像1 画像1 画像2 画像2
「朝のつどい」後、清掃、荷物整理が終わり、朝食の時間です。朝食バイキングのメニューは、パンまたはご飯が選択でき、おかずの種類もたくさんあります。何にしようか迷いながら、班ごとに楽しく食べています。おかわりをする子もたくさんいます。

野外学習2日目[1]

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。天気は晴れです。午前6時30分、全員体調は良く、元気に起床しました。午前7時からの「朝のつどい」です。代表の子が立派にスピーチをしました。この後、清掃、荷物整理、朝食と続きます。

野外学習1日目[9]

画像1 画像1 画像2 画像2
就寝の時刻が迫ってきました。シーツの準備ができ、歯磨きも終わりました。今日1日、予定どおりプログラムを終え、楽しい思い出を作りながら、全員元気に過ごしています。これで1日目の野外学習情報を終わります。

野外学習1日目[8]

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤが始まりました。火の神から6つの火が授けられ、井桁に火がつきました。ゲームや各学級のスタンツで盛り上がっています。もう周りは真っ暗です。

国語の授業「ありの行列」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語は説明文を読んで、話し合い、感想を書く勉強です。一斉に授業をしたり、グループで話し合いをしたりして、各段落に何が書いてあるのかを読み取っています。

4年生 リレー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(木)
 3・4時間目に学年集会を行いました。今回は代議員も準備から参加し、リレー大会を計画しました。体育で学習している「走の運動(リレー)」の集大成として、リレー大会を行いました。各学級1チーム6人、A〜Fの6つに分かれ競技しました。どの児童も、一生懸命練習した成果を発揮しました。結果は・・・

1組 ピカイチ賞      (応援・待機マナー第一位)
2組 チームワーク賞   (チームワークのよさ第一位)
3組 総合優勝       (リレー総合得点第一位)
4組 グッドバトンパス賞 (バトンパス技術第一位)

となりました。最後は、拍手でお互いの健闘を称えました。

野外学習1日目[7]

画像1 画像1 画像2 画像2
入浴が終わり、全員元気に食堂に揃いました。夕食の時間です。外部業者からの弁当ですが、メニューはハンバーグ、串カツ、焼き魚、野菜の煮物など、子どもたちが好きそうなものばかりです。残さず食べている子もたくさんいます。次はいよいよキャンプファイヤです。

野外学習1日目[6]

画像1 画像1 画像2 画像2
「砂の造形」活動での作品です。どのチームも力作揃いです。カメ・サル・ペンギン・お城など、貝殻や海藻を使って工夫した作品が出来上がりました。

野外学習1日目[5]

画像1 画像1 画像2 画像2
「砂の造形」活動が始まりました。チームワークよく土台から作りはじめています。中には波と戯れることに夢中の子もいるようです。

野外学習1日目[4]

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の時間です。広い講堂で、部屋ごとに分かれて楽しく食べています。家庭で作っていただいた弁当は格別の味です。昼食後、いよいよ海岸へ出発です。

野外学習1日目[3]

画像1 画像1 画像2 画像2
シーツを受け取り、入室です。着替えを済ませ、「砂の造形」活動の準備です。天気はやや曇り、海はおだやかで、絶好のコンディションです。

野外学習1日目[2]

画像1 画像1 画像2 画像2
予定どおりの10時20分、みんな元気に、美浜少年自然の家に到着しました。すぐに入所式とオリエンテーションです。入所式では、代表あいさつをはじめ、司会、進行など、係児童が自分の役割をしっかり果たすことができました。あいさつも元気にできる5年生です。

野外学習1日目[1]

画像1 画像1 画像2 画像2
野外学習のスローガン「ルールを守り、みんなで楽しく過ごそう野外学習!」を確認し合った出発式が終わり、【美浜少年自然の家】へ出発です。

ぼうしをかぶって(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(水)
 図画工作では「ぼうしをかぶって」の題材で,厚紙を使ってぼうし作りをしています。かぶると楽しい気持ちになれるぼうしをつくろうと思い思いのぼうし作りを楽しんでいます♪

鑑賞会がありました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日(水),鑑賞会が行われました。3,4時間目に1年生〜3年生までの児童で劇団ポプラさんのピーターパンとウェンディを見ました。迫力ある演技とわかりやすい内容が1年生のみんなに大変好評でした。劇が終わると「フック船長かっこいい。」「ワニがおもしろかった。」「空を飛んだのがすごかった。」と教室でも劇の話が飛び交うほどの人気ぶりでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 1〜5年給食終了 PTA常任委員会
3/22 修了式 大掃除
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421