令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 認証式 リーダーとして頑張ろう!

画像1 画像1
 今日の朝は、認証式が行われました。学級委員、議員、委員長、通学班班長が全校の前で認証状を受け取りました。6年生はほとんどの子がリーダーとしての役割があります。子どもたちの堂々とした返事から、6年生としてそれぞれの立場で責任をもって頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

2年生 お任せします

画像1 画像1
4月15日(月)
 今日は認証式がありました。初めての学級委員が決まりました。さすがクラスで認められた子どもたちです。認証状をもらうときに大きな声で返事をしていました。前期の間、一生懸命にがんばってほしいです。

6年生 理科 ものの燃え方

画像1 画像1
 今日は、理科の授業がありました。6年生最初の単元は「ものの燃え方」の学習です。缶やびんの中で、ものが燃える様子を実験しました。またびんにふたをするとほのおはどうなるのかも実験しました。マッチで火を付けるのに悪戦苦闘している子もいましたが、グループで協力しながら楽しく実験を進めることができました。

1年生☆はじめてのきゅうしょく☆

4月15日(月)
 1年生が入学して2週間目が始まりました。子どもたちは、今週も元気のいい挨拶でスタートすることができました!朝から「○○したよ〜」「○○でかけたよ〜」と元気よく話しかけてくれる子もいました。
 今日から授業もスタートです。2組と3組は算数の授業をしました。算数ランドの中身の確認や教科書の目次を見たりしました。いよいよ次から本格的な授業が始まります。
 給食の前に先生から、当番や係の仕事の確認をしました。いよいよ、待ちに待った給食です。もちろん初めてだったので、先生に教えてもらいながらがんばって準備しました。今日のメニューは、ツイストロールパン、コロッケ、やさいスープ、フルーツポンチ、牛乳でした。食べ始めるとみんな「おいしいー!!」と大喜びでした。片付けも先生の指示をよく聞いて班で分担して片付けました。明日もがんばりましょうね♪写真は2組の給食の様子です。
 給食の後は、お兄さんお姉さんに手伝ってもらいながら教室やろうかのそうじをしました。ありがとうございました!
 明日も給食やそうじがあります。学年での体育もあります。明日も元気に学校に来てくださいね♪
画像1 画像1

4年生*認証式*

画像1 画像1
 今日は、認証式がありました。4年生は、前期学級委員と児童会議員の計12名が任命されました。彼らは、今年度から高学年の仲間入りだという姿を見せてくれました。12名の児童を中心に、学校のこと、そして学級のことを考えて行動していけるといいなと思います。

5年生 はじまり3

画像1 画像1
 今日は、朝、認証式がありました。学級委員、議員、通学班の班長が校長先生より任命されました。大きな声で返事をし、決意を表しました。
 1組は今日から音楽の授業が始まりました。音楽は、昨年度に続き、加藤ヤス子先生です。今月の歌である「さんぽ」を大きな声で歌いました。
 2組は今日から家庭科の授業が始まりました。家庭科は小竹先生です。今日は、調理室の使い方を学びました。

3年生☆絵の具って,楽しいな!☆

4月15日(月)
 1組の図工は,村瀬先生といっしょにお勉強です。今日は,魚の絵をもとに,絵の具の使い方について学習しました。
 子どもたちは,絵の具の量,筆の使い方,水の量など細かく指導していただき,その難しさに少し戸惑いながらも,一生懸命に色を塗っていました。
 自分の思うように描いたり塗ったりすることは簡単ではありませんが,教えていただいたことをもとに,取り組んでいきましょう。
画像1 画像1

3年生☆本日,認証式!☆

4月15日(月)
 今日の全校朝礼で認証式がありました。3年生は,学級の代表である学級委員が任命されました。
 名前を呼ばれたあと,各学級の代表6名は,大きな声で返事をすることができました。さすが3年生,中学年の仲間入りができたなと,改めて感じました。
 学級委員さんを中心に,みんなで協力して活動しましょう。
画像1 画像1

4月14日(日) PTA組織づくりが進んでいます

画像1 画像1
4月14日(日)
 明日から1学期第2週が始まります。いよいよ正式時間割ですね。

 先日、PTA新旧合同常任委員会を開きました。新しい常任さんが所属する専門部会も、皆様のご協力によりスムーズに決定しました。あとは現在選出中の学級委員さんの決定を待つばかりとなりました。


 明日は認証式があります。
 いよいよ1年生の給食も始まります。

 明日も元気に登校しましょうね!

4月13日(土) 金曜日の長放課

画像1 画像1
4月13日(土)
 早朝の緊急地震速報には驚かされました。

 週末金曜日、長放課の運動場の様子です。
 新しい出会いから一週間。新しい級友と元気よく走り回っています。

2年生 どきどき ジェットコースター!

画像1 画像1
4月12日(金)
 今日は初めての音楽の授業がありました。最初は小さな声で歌っていましたが、「ジェットコースター」の歌を振りをつけて踊ると、気分がのってきて元気よく歌えました。来週は「新入生歓迎会」で「さんぽ」の歌を歌います。今日みたいに元気よく、楽しく歌いたいですね。

4年生♪4年生1回目の音楽♪

画像1 画像1
 今日は、4年生になって初めての音楽がありました。3年生で学習したリコーダーを吹いたり、新入生歓迎会に向けて「さんぽ」を歌ったりしました。久しぶりにリコーダーを吹き懐かしかったのか、休み時間にもリコーダーを吹いている子もいました。
 4年生の音楽ではどんな学習をするのか楽しみですね♪

5年生 はじまり2

画像1 画像1
 今日は、初めての外国語活動と、委員会活動がありました。
 外国語活動では、グレッグ先生と英語での自己紹介を楽しく勉強しました。大きな声で発音ができ、グレッグ先生にもほめてもらいました。
 委員会活動では、それぞれの委員会に分かれ参加しました。一人一人が仕事を任され、それを責任をもって取り組むことで、大きく成長してくれることを願っています。

3年生 今年度 最初の算数の授業

画像1 画像1
 今日は、今年度最初の算数の授業を行いました。最初の授業ということで、2年生で学習したひっ算やかけ算の復習をしました。どの子もすらすら解くことができ、2年生で学んだことがきちんと身に付いていました。3年生で学習することも、1つ1つきちんと身に付けていきましょうね。

6年生 外国語活動♪

画像1 画像1
 今日は今年度初めての英語活動がありました。今日は、1から60までの数字の言い方と"How many ○○ are there?"(○○はいくつありますか?)の学習をしました。久しぶりの外国語活動で最初は緊張気味でしたが、グレッグ先生がおもしろ楽しく授業を進めて下さったので子どもたちも楽しそうに活動していました。

1年生☆1年生下校2回目☆

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(金)
 1年生が入学して一週間が経ちました。子どもたちは学校に慣れてきたかな?今日も元気よく登校することができました!
 今日も姿勢やえんぴつの使い方を確認しながら、似顔絵や名前を書きました。それまではにぎやかでも、作業が始まると静かに集中して取り組む姿が見られました。
 2時間目に通学班集会もありました。始めての集会だったので、班長さん副班長さんが教室まで迎えに来てくれました。ありがとうございました。
 下校は、2回目の1年生下校でした。自分の通学班が分からず、迷う子もいましたが、名札の色や同じ班の友達を確認しながら無事下校場所に並ぶことができ、下校することができました。少しずつ、自分の通学班の名前や集まる場所が言えるように練習していきましょうね。地域の方にも協力いただき、無事お迎えの場所まで帰ることができました。多くの保護者の方に迎えにきていただきました。ありがとうございました。
 来週からいよいよ5時間授業、給食や掃除も始まります。新しいことがまた始まります。少しずつ練習して、できるようになりましょうね♪
 来週も元気に登校してきてください!待ってます♪

5年 始まり☆

画像1 画像1
 今日は学級写真を撮りました。みんな揃っての写真撮影です。笑顔で撮れたかな?
 初めての教室で初めての給食を食べました。今年はプレハブ校舎なので、給食の準備がうまくいかなかったけれども、無事準備も片付けもしっかりとできました。慣れるまでがんばりましょう。

6年生 最高学年として…

画像1 画像1
 今日は身体測定がありました。どの子も大きくなった自分を実感することができたと思います。また給食、掃除が始まりました。最高学年としてテキパキと動く姿がたくさん見られました。特に、掃除では今年から江南市の重点目標に加えられた「掃除にきちんと取り組む」ということを受け、古北小でも高学年で「黙掃」に取り組むことになりました。今日はその初日。たくさんの子が黙掃を意識して取り組むことができましたが、まだまだしゃべってしまう子もいました。明日からも古北小の最高学年という意識をもって頑張っていきましょう!

4年生○学年集会○

画像1 画像1
 新学期が始まって、三日が経ちました。
 今日は、学年集会を開き、4年生としてしてほしいことやクラブ活動、学習について話をしました。面白くてみんなで大笑いする場面もありましたが、大事な話のときには、真剣に話を聞く姿勢が見られました。
 今日の話の中にもあったように、1年間、無理と諦めるのではなく、チャレンジすること、そして何事も楽しんで取り組んでほしいと思います。

3年生☆進級後,初めての給食!☆

4月11日(木)
 今日からいよいよ給食が始まりました。進級後初めての給食ということで,少し時間がかかるかなと思っていましたが,そんな心配はご無用でした。
 準備が始まってしまうと,当番みんなで協力して,スムーズに配膳することができました。
 やっぱり,みんなで食べる給食は,おいしいですね。ごちそうさまでしたっ。
画像1 画像1
画像2 画像2
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 認証式
給食開始1年
身体計測4年
4/16 身体計測3年
クラブ
4/17 歯科健診23年
4/18 新入生歓迎会
歯科健診16年
4/19 避難訓練
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924