最新更新日:2024/06/20
本日:count up56
昨日:468
総数:2180138
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

6年生 社会科「武士の世の中へ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の社会科では,平安時代後期から鎌倉時代の学習をしてます。子どもたちは「武士がなぜ都で力をもつことになったか。」や「源頼朝はなぜ鎌倉に幕府に置いたか。」などについてグループで話し合いをしながら,歴史の流れを学んでいます。みんな活発に話し合いをしながら,日本の歴史を楽しく学習しています。

6年生 総合的な学習の時間「修学旅行記の作成」

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に6年生は,修学旅行の事後学習を兼ねて,旅行記を作成しています。自分たちの実際に行った場所を自分たちで撮った写真を使い,自分たちの言葉でまとめる学習をしています。子どもたちは修学旅行を思い出しながら,楽しく旅行記を作成し,京都・奈良の歴史や文化についてまとめています。

口の中でのご飯の変化(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(火)
 ヨウ素でんぷん反応を用いて、口の中でのご飯の変化を調べました。水と混ぜたご飯とだ液と混ぜたご飯にヨウ素液を加えて反応を見ました。だ液を加えた方は、でんぷんが別のものに変わっており、変化しなくなりました。だ液のはたらきについて楽しんで学ぶことができていました。

町探検をしたよ!その3 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 黄コースは,常観寺・布袋東保育園・勲碧酒造などをまわりました。今後,各班で探検をして分かったことを発表し合う予定です。子ども達は,改めて布袋の町を探検して発見したことがたくさんあり,とても笑顔でした。

町探検をしたよ!その2 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青コースでは,布袋駅・布袋中学校・ジョイフルほていなどをまわりました。白コースでは,五明郵便局・三ツ雀・道音寺・もりやなどをまわりました。

町探検をしたよ!その1 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/4(火)赤・青・黄・白のコースに分かれて探検をしました。事前に質問事項や班長を決めて,当日を心待ちにしていました。赤コースでは,交通児童遊園・江南警察署・木村屋などをまわりました。

はみがき教室2組(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
続き・・・

歯みがき教室4組(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
つづき・・・

はみがき教室3組(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
つづき・・・

はみがき教室1組(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科衛生士の方達に来ていただき、歯垢染め出しを行いました。歯についての紙芝居を、興味津々で聞き入っていました。しっかり磨けていると思っていても、染め出しをやってみると、磨き残しがあり、その後、丁寧に歯みがきをしていました。

外国語活動 アイアムグレッグ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の外国語活動がありました。ALTのグレッグ先生が来てくださり,英語でのあいさつや自分の名前の伝え方を学びました。グレッグ先生と担任の先生の見本を見た後,大きな声とジェスチャー,そして笑顔で「ハロウ!アイアム〜!」と自分を英語で紹介することができました。どの子も楽しんで授業を受けていました。

体育科 ボールゲームをしよう!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,体育科でボールを使った運動をしています。ボールを投げたり、キャッチしたりする練習やボールを使ったゲームをします。胸でボールを受けるという先生からのアドバイスを参考にし,真剣に練習をし,どの子もしっかりボールをキャッチできるようになりました。

6年生 プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月に入り,プール開きが迫ってきました。6年生はプールの大掃除を行いました。泥や枯葉などの一年間分の汚れがたまっていたので,6年生は一生懸命たわしやブラシを使ってみがいていました。これでみんな気持ち良くプールに入れますね。

6年生 外国語活動「誕生日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は外国語の時間に誕生日の言い方を学びました。トランプを使って日付の言い方を覚え,その後,相手の誕生日をたずねたり,自分の誕生日を伝えたりするアクティビティをしました。みんな元気な声で英語で会話していました。

今日(6/3)の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝礼は、運動場で行いました。
はじめに、各学年から選ばれた6名の「よい歯の子」の表彰がありました。
次に、校長先生から、「歯みがき週間」と「プール開き」の2つについてお話がありました。
〜歯みがき週間〜
明日、6月4日の虫歯予防デーに合わせ、布袋小では6/3〜6/8までの一週間は、歯みがき週間です。この歯みがき週間では、給食後に歯みがきソングに合わせて歯みがきを行い、歯みがきカレンダーには、朝・昼・夜の歯みがきの様子を記録します。健康委員会でも、テレビ放送で歯についての話をします。この歯みがき週間で、正しい歯の磨き方を身に付けましょう。
〜プール開き〜
来週、6/11(火)はプール開き、水泳指導が始まります。1年生は、初めてプールを使うことになりますが、楽しく水遊びをして、水と仲良しになりましょう。2年生は、自分から水に潜って、水ともっと仲良しになって下さい。3・4年生は、自分の好きな種目で泳いでみましょう。5・6年生は、自分の泳ぎを数字に置き換えて、目標を決めてチャレンジしましょう。プールでの学習は、自分の命を守る大切な学習です。みなさんの命を守るためには、プールを使う約束が必要です。どんなことが大切か、担任の先生と一緒に考えてみて下さい。


今週(6/3〜)の予定

画像1 画像1 画像2 画像2
例年より早い時期での梅雨入りとなりました。雨の日は、子どもたちは室内で過ごすことになりますが、空を見上げながら、運動場で遊びたいな、プールに入りたいななど、晴れてほしいという声が聞こえてくる季節となりました。
先週、美浜少年自然の家での野外学習を引率したとき、子どもと話をしていると、「海って大きくて広いね」とか「自然の家は、高台にあって立派な建物だね」などと話しかけてきます。「物を観察しているときは、すでに思考がなされている」といわれますが、子ども同士の言葉のはしはしに、観察を通して様々な学習がなされていることを感じとりました。
今週は、「歯みがき週間」です。正しい歯のみがき方を身に付けさせるとともに、虫歯を予防し、歯を大切にしようとする気持ちを高めていきます。
来週からは、水泳指導が始まります。水着などの持ち物を準備いただくとともに、各種検診により疾病異常があった場合は、早めに治療を完了いただくようお願いします。

今週の主な予定です。

●6/3(月) 朝礼
         6年プール清掃
         クラブ活動(6限)
         歯みがき週間(〜6/7まで)

●6/4(火) 1年歯みがき教室
         2年町探検

●6/5(水) 6年eネットキャラバン(情報モラル講座)

●6/7(金) 口座振替日
         お話広場

●6/8(土) 子ども土曜塾開講日

●6/9(日) 日曜授業参観・PTA教育講演会
         児童引き取り訓練

※6/10(月)は、代休となります。
         



3年生 ヒマワリとホウセンカの葉がでてきました!

 5月のはじめに植えたヒマワリとホウセンカの葉がついにでてきました!ヒマワリにいたっては,6枚以上出てきているものもあります。これも子ども達が水をやったり,草を抜いたりしてくれたおかげです。
 これからの理科で観察していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 町探検2 インタビューに行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/30に3回目の校外学習がありました。第1・2回は好きな色のコースをぐるっと回って探検・見学しましたが,今回はそのコースの中から,“もっと知りたい!”という場所に出かけて,インタビューをしたり,様子を見学したりしました。
 どの場所も熱心に聞きながら,メモをとる姿が目立ちました。
 今回学んだことをまとめて,布袋の大好きをクラスで共有していきます。

3年生 安心教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5/29にALSOKの方々のあんしん教室がありました。お留守番をしている時に気をつけることや約束,電話対応について勉強しました。勉強するだけでなく,実際に電話を使って,シミュレーションを行いました。初めてで緊張していましたが,上手にできていて安心しました。これからお留守番する機会が多くなるので,この学習を生かしていきたいです。

あんしん教室が開かれました!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,警備会社の方々が来て下さり,1年生に向けて防犯のための「あんしん教室」を開いてくださりました。
 大切な自分自身の身を守るための合い言葉「いか・の・お・す・し」を,
体験しながら学ぶことができました。
 班に分かれて協力しながら考えるみんなの姿を見ていると,先生はとても安心できました。
 しかし!危ない目にはあわないことが1番です。
遅い時間に出歩いたり,一人で出かけたり,人の少ない場所に行ったりすることのないようにしましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/30 全校出校日

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421