日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

2回目の出校日(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1回目の出校日の元気な表情とはちょっと違って、お盆を過ぎた2回目の出校日は、ぼんやりした様子の子どもたちでしたが、1時間目の草取りの時間にはがんばって、体育館周りや運動場、布袋っ子農園の草をきれいに抜いてくれました。
 2・3時間目には、日誌の答え合わせをしたり、応募作品を出したりしながら、夏休みの思い出をいろいろ話してくれました。夏休みも後少し。運動会練習が続く2学期に向けて、生活リズムを整え、体調を整えておきたいものです。

4年生 出校日 踊り練習

画像1 画像1
8月19日(月)
 今日は,2回目の出校日でした。2時間目に,運動会の踊りの練習を行いました。体育館の中は蒸し暑かったのですが,元気いっぱいに踊りの練習を行いました。夏休みは,残り2週間です。9月2日には,2学期がスタートします。少しずつ生活リズムを整えていきましょう。

夏休みプール開放(8/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、8月9日(金)は、夏休み最後のプール開放日です。およそ200名の児童がプール開放に参加しました。
 登校したら、まず通学班ごとに受付をし、着替え・準備運動・遊泳へと進んでいきます。暑い日になっていますが、みんな元気に遊泳を楽しんでいます。

江南市民七夕まつり・サマーフェスタ(金管バンドクラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月2日(金)江南市民七夕まつり・サマーフェスタで金管バンドクラブが演奏をしました。今年は「ハイホー」、「勇気100パーセント」、「負けないで」、布袋中学校との合同演奏「女々しくて」の4曲を演奏しました。
 金管クラブは今年新しく27名を迎え、51名になりました。夏休みの練習の前には音階もうまく吹けない児童も多くいましたが、毎日の練習の中でみなで教え合い、何回も繰り返し演奏していくことで、みるみる上達していきました。
 本番では風にも負けず、練習の成果を発揮し、51名だからできる迫力のある演奏をすることができました。

本番に向けて・・

画像1 画像1
夏休み、毎日がんばって練習してきた成果を発表する日がやってきました。初めての舞台の子もたくさんいます。初めは音も出なかった子達も、立派に曲を演奏しています。一人ひとり、目がキラキラ輝いています。最高の舞台になるように、願っています。

4年生 のびろツルレイシ part6

画像1 画像1
8月2日(金)
 夏休みも残り4週間程となりました。8月に入り,ツルレイシはまだまだ元気に育っています。立派なカーテンになり,プール解放時には,更衣室として使われている図工室の日光をさえぎってくれています。鈴生りに実をつけ,さらに新しい実もできようとしています。小さな訪問者(ミツバチ)は,一生懸命働いてくれています。これからも、厳しい暑さが続きそうです。体にはくれぐれもお気をつけください。

3年生 運動会ダンス練習

画像1 画像1
 7月30日の出校日に3年生は,運動会のダンス練習を行いました。曲はきゃりーぱにゅぱにゅさんのにんじゃりばんばんです。
 知っている子ども達が多かったのか,ダンスもすんなり覚えていました。この日はサビの部分の振り付けを練習し,音楽も合わせて行いましたが,速いリズムに戸惑いながらも楽しく踊っていました。
 運動会に向けて,練習していきたいと思います。

出校日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/30(火)朝の歌をみんなで歌って,掃除もしました。学活の時間には,畑や西運動場の草取りをしました。みんな汗だくで頑張りました。次の出校日に会えるのを楽しみにしています!

5年生  7/30 出校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日ぶりに、元気に子どもたちが登校しました。
5年生は、1時間目に図書の本を返却し、2時間目に日誌の答え合わせや応募作品を集め、3時間目に体育館で運動会の練習を行いました。
 運動会の練習では、表現運動の「布袋ソーラン」の基本的な動きを覚えました。体育館は暑かったですが、きびきびとした動きで積極的に練習しました。

6年生 出校日

画像1 画像1
 夏休みの出校日に6年生は元気な顔で登校してきました。暑い中,運動場の草取りをした後,応募作品を集めたり,日誌の答え合わせをしたりしました。久しぶりに会う友達とのおしゃべりも楽しんでいました。次の出校日は8月19日(月)です。みんな元気な笑顔で学校で会いましょう。

みんな元気に登校してきました。(1年生)

画像1 画像1
朝、教室へ行くと、「おはようございます!」と元気な声とすてきな笑顔がいっぱいでした。そして、今日から運動会の練習が始まりました。おどりは、1年生のイメージにぴったりの「学園天国」です。とってもかわいらしいダンスです。本番を楽しみにしていて下さい。

おしばなが完成したよ(1年生)

画像1 画像1
夏休みの宿題の「おしばなづくり」、みんなとても立派に完成しました。1学期、教室で作ったときには失敗してしまったので、ちゃんとできるかなと心配していましたが、すばらしい出来にびっくりしました!さっそく台紙に貼ってラミネートしました。ラミネートするとさらに色が鮮やかになり、みんな感動していました。

4年生 出校日 草取り

画像1 画像1
 学活では,日誌の丸付けのあと,夏休みの話をしたり,学級で遊んだりして過ごしました。
 次の出校日は,8月19日(月)です。応募作品の締切となっていますので,忘れずに持ってきてくださいね。

※ 二回目の出校日を欠席される場合は,事前に応募作品をご提出ください。

4年生 出校日

画像1 画像1
7月30日(火)
 10日ぶりに,子ども達の元気な声が,教室に響き渡りました。4年生は,草取りと学活を行いました。

金管バンドクラブ 布袋中学校との合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/23(火)「江南七夕祭り市民サマーフェスタ」に向けて練習をしました。それぞれのパートに分かれて,中学生のみなさんから音やリズムなど演奏の仕方を教えてもらいました。さすが中学生!演奏も教え方もとても上手でした。本番では「女々しくて」を一緒に演奏します。今日教えてもらったことを元に,明日からまた練習を頑張りましょう。
 布袋中学校のみなさん,ありがとうございました!!

終業式 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/19(金)校長先生のお話を良い姿勢で聞くことができました。代表の子も,上手に堂々と発表することができました。安全に気をつけて,良い夏休みに出来ると良いですね。出校日に子ども達の元気な顔を見ることを,楽しみにしています!

1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月19日、1学期の終業式を行いました。どの児童も、体育館への入場から式が終わるまで緊張した面持ちで、凛とした態度で臨んでいました。
 児童代表のことばでは、2・5年生の児童が1学期に取り組んだ活動を紹介したり、頑張ったことを立派に発表しました。それを聞いている児童も、自分の活動を振り返ることができたようです。
 1学期には、様々な行事や取り組みが行われましたが、自分のもてる力を大いに発揮し、大きく成長したと思います。夏休みも、安全に気をつけ、楽しい思い出がたくさんできるように願っています。

第1学期終業式(7/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月19日(金)、第1学期終業式を行いました。
 はじめに、校長先生から終業式のお話がありました。
「みなさんは、4月の新しい学年のスタートにあたり、目標をもって努力をしてきたので、たくさんの成長がありました。一日一日の進歩の様子は自分でははっきりわかりませんが、こうして1学期を振り返ってみたとき、その進歩・成長がよくわかります。そうした、みなさんの成長した様子を担任の先生はよく見てくださり、通知表に書いてくださいました。通知表に書かれていることを見ながらこの1学期を振り返り、2学期に自信を持って学校生活が送れるよう備えてほしいと思います。
 さあ夏休み、しっかりと計画を立てましょう。たくさん遊んで、しっかりお手伝いして、勉強しましょう。ぜひいろんなことに挑戦して、素晴らしい夏休みにしてください。」
 次に、2年生・5年生の代表児童が、この1学期の思い出や頑張って取り組んだことを発表しました。そして最後に、全児童が心を一つにして、暑さに負けない元気な声で校歌を歌いました。
 終業式後、生徒指導担当の先生から、夏休みの過ごし方や交通事故・水の事故等に関するお話がありました。
 

4年生 1学期終業式&通知表

画像1 画像1
7月19日(金)
 4か月あった1学期は,いよいよ今日が最後の日です。終業式に臨む姿は,もう高学年です。そろった列,話を聞く姿勢,校歌の歌声,5・6年生に負けないくらいの立派な態度でした。
 教室で,通知表を受け取った児童は,笑顔で通知表をながめていました。友達と見せ合う様子も見られました。ご家庭では,ぜひ頑張りをほめてあげてください。

 ※出校日は,7月30日(火)です。

楽しかった1学期(1年生)

画像1 画像1
今日は、待ちに待った終業式です。4月から本当に成長しました。
毎日、元気いっぱい、友達と楽しく過ごすことができました。
初めての通知表をもらい、とてもうれしそうでした。
また、元気な姿を見るのを楽しみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421