日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

最高のほてっこ発表会(1年生)

画像1 画像1
1人1人が全力を出して,みんなの心を一つにして,今までで1番上手に「くじらぐも」を演じることが出来ました。音響の調子が悪い中で,全員が声を一つに最後まで「風になる」を歌いきったことに感動しました。子どもたちは,「みんなが真剣に頑張っていたから,私も頑張れた。」「今までで一番大きな声が出せた。」など,喜びの声をあげていました。ここで成功したことを,これからの自信につなげていってほしいです。

4年生 ほてっこ発表会 「そんごくう」

画像1 画像1
11月16日(土)
 今日は,待ちに待ったほてっこ発表会でした。児童は,朝から緊張した様子でした。しかし,本番が近づいてくると,だんだんと緊張がほぐれ始め,笑顔の児童が増えてきました。いざ本番。練習した成果を全て発揮し,「そんごくう」をみんなで楽しみました。

5年 ほてっこ発表会保護者鑑賞日 その2

画像1 画像1
 初めに演奏した『ルパン三世』は、指揮者の指揮に合わせてリズムよく演奏しました。劇では、舞台を大きく使い、観ている人に聞こえるように大きな声ではっきりと台詞を言い、劇を盛り上げるようなダンスを踊り、気持ちを込めて歌や演奏をすることができました。最後の『コスモス』は、心に響く歌声で歌うことができました。
 今年のほてっこ発表会は、子どもたちの成長を感じるとてもよい発表会でした。 

5年 ほてっこ発表会保護者鑑賞日  その1

 11月16日(土)
 子どもの朝の様子は、児童鑑賞日とは違った緊張感で引き締まった顔つきで登校してきました。自分たちの出番は、午前の部最後というのに落ち着かない様子でした。1時間前から発声練習を行い、歌声にも気合いが入ってきました。
 服装は整っているか、忘れ物はないか確認していざ体育館へ!
 観客席を気にしながら、楽器や道具の準備をしてスタートのブザーを待ちました。
『ブー』いよいよ「地球の子どもたちへ」の劇のスタート。

 

画像1 画像1

来週(11/18〜)の主な行事予定

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週16日(土)、「ほてっこ発表会」を開催しました。多くの地域・保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。
 どの学年の子どもたちも、演技や歌・ダンス・演奏に全力で取り組み、テーマのとおり、全員の心が一つになり、感動の世界をつくり出してくれました。観覧いただいた方々からは、たくさんの感謝の言葉をいただきありがとうございました。今後の様々な教育活動で、この発表会で身に付けた表現力や自主性・協力性をさらに伸ばしていきたいと思います。

 さて、来週の主な行事予定です。

●11/18(月) 代休日

●11/19(火) 読書週間(〜29日まで)
           4年生が布袋駅周辺「花いっぱい運動」に参加
           2年2組「校外学習」 南部給食センター見学

●11/20(水) 2年3組「校外学習」 南部給食センター見学

●11/22(金) 3年生「校外学習」 森永乳業中京工場見学(中奈良町) 
           2年1組「校外学習」 南部給食センター見学
 

5年 ほてっこ発表会(児童鑑賞日)  その1

11月14日(木)
 5年生は、「地球の子どもたちへ」を演技・器楽・ダンスに分かれて発表しました。
 内容は、妖精たちの住む森があり、その森を守る妖精たちとレジャーランドにしたいきこりたちの様子を演じました。演技をする子は、役の気持ちになって台詞を言ったり、動きを加えたりしました。歌や楽器を演奏する子は、リズムよく、大きな声で歌や演奏をしました。ダンスの子は、歌詞の内容に合わせて表情を変えながら踊りました。 
画像1 画像1

5年 ほてっこ発表会(児童鑑賞日)  その2

画像1 画像1
 1ヶ月前から、毎日練習や準備を行ってきました。
 「自分にできるかなあ」「台詞や踊りを忘れたり、間違えたりしないかなあ」など不安を抱えながら当日を迎える子もいました。自分の出番が近づくにつれ、子どもたちの表情に緊張感が現れてきました。「今までがんばってきたから大丈夫」と自分に言い聞かせ、幕が開いていよいよスタート!
 ルパン三世の演奏から始まり、ダンスや歌を織り交ぜながら劇が進んでいきました。今まで練習してきた成果を大いに発揮することができ、子どもたちの表情は、緊張から満足そうな顔になりました。
 この調子で、土曜日の保護者鑑賞日もがんばってほしいと思います。
 

3年生 児童鑑賞会

 11月14日に児童鑑賞会がありました。午前中は他の学年の劇を見ました。「歌がすごい上手。」「声が大きい。」「お兄ちゃんがいた。」さまざまな感想を聞くことができました。
 そして本番では,緊張しながらも一生懸命演技や歌をがんばりました。練習の成果が出せて,どの子も満足した表情でした。
画像1 画像1

6年生 児童鑑賞日「アニー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童鑑賞日が無事に終了しました。子どもたちは精一杯、演技やダンス、器楽を行っていました。本番まで残すところあと2日ですが、最後まで一生懸命がんばりますので、ほてっこ発表会の当日もご期待ください。

ほてっこ発表会児童鑑賞日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/14(木)「すてきな すてきな ねずみのよめいり」少し緊張しながらも,大きな声で立派に演技をすることが出来ました。練習の成果を発揮でき,たくさんの拍手をもらえました。

授業公開「算数・よみとる算数」 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/12(火)絵日記に書かれている内容を読み取りながら,数量関係をとらえる学習をしました。子ども達はやじろべえの実物や絵カードを見ながら考えていました。国語の読み取り能力も活かされる授業でした。自分の考えを友達に一生懸命説明していました。

「ほてっこ発表会(児童鑑賞日)」(11/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、「ほてっこ発表会」の児童鑑賞日でした。
 16日(土)の「ほてっこ発表会」を前に、児童向けの鑑賞会を実施しました。1年生から6年生までの全児童が一堂に会して、互いに発表しあうことにより、自他のよさを見つけ合い、自己の成長を振り返りながら、自己を伸ばそうとする意欲をもてるようにすることを大きなねらいとして実施しました。
 子どもたちは、その期待に良く応え、本年度の「ほてっこ発表会」のテーマである『布袋っ子 みんなで 心を一つに 感動の世界を つくり出そう』のとおり、演技をする子どもたちの一生懸命発表する様子が会場全体に伝わり、観る子ども達の心が発表する子どもたちの心にもひびきあって、ほてっこの心が一つになった、感動の世界をつくり出すことができました。出演者と観客が一体となった素晴らしい発表会となりました。
 16日(土)も、素晴らしい発表会となることと思います。ご多用の折とは存じますが、ぜひご参観いただき、ご声援を賜りますようお願いいたします。

ファミリーふれあい教室のおしらせ

ファミリーふれあい教室
〜親子で楽しい「クリスマスリース」作り〜
★ 手作りのオリジナルクリスマスリースを親子で作り
玄関やお部屋をかわいく 飾ってみませんか ★

日 時 12月1日(日) 午前10時〜12時
場 所 江南市立古知野東公民館 実習室
講 師 石田雪乃さん(花音)
対象者 小中学生とその保護者
定 員 16家族
費 用 1家族2,000円
持ち物 工作用はさみ、持ち帰り用の袋
申 込 お電話で11月22日(金)までに
申込み先:江南市教育委員会 生涯学習課 生涯学習グループ
電話 0587ー54−1111(内線396)
主催:江南市教育委員会 生涯学習課
ファミリーふれあい教室のおしらせ

4年生 ほてっこ発表会練習 〜明日は児童鑑賞会編〜

画像1 画像1
11月13日(水)
 今日は,変速的な練習時間できたが,児童鑑賞会に向けて,調整をしました。衣装の確認,舞台での立ち位置,歌で立つタイミングなど,細かな点を確認しました。明日は,児童鑑賞会です。本番前の大切な舞台です。堂々とした態度で,演技・演奏ができるといいですね。

今日の給食「茨城県の日」(11/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、茨城県の献立です。煮合いは酢を入れ、日持ちがするように工夫した郷土料理です。いわしが全国で一番多くとれ、納豆も有名です。主な献立は、ご飯、牛乳、いわしの蒲焼き、煮合い、ぬっぺ汁、納豆です。
 子どもたちは、納豆に付いているタレや辛子を混ぜながら、上手においしそうに食べていました。

酸性・中性・アルカリ性(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(火)
 リトマス紙を使って、水溶液の性質から酸性・中性・アルカリ性を判別する実験をしました。塩酸、水酸化ナトリウム水溶液、石灰水、アンモニア水、食塩水、砂糖水、酢、炭酸水を区別することができました。また、色やにおいの特徴をまとめました。真剣な顔で薬品を扱い正しく行うことができました。

クラブ活動「護身術クラブ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 護身術クラブでは、連行法を練習しました。連行法は手首を鎌首のように折りたたんで相手を連れていく技法です。子どもたちは先生に教えてもらいながら、ペアで楽しんで練習していました。

6年生 劇の練習「本番まであと少し」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ほてっこ発表会の本番まで一週間を切りました。舞台の上を使って、本番と同じように通し稽古などに励んでいます。子どもたちは役になりきって演じようと一生懸命練習しています。本番まであと少し子どもたちも全力がんばっています。

朝礼(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日までの雨があがり、冬の訪れを感じさせる日となりました。今日の朝礼は、「ほてっこ発表会」のお話です。
 先週は、全ての学年で「ほてっこ発表会」の下見があり、どの学年も素晴らしい発表に仕上がっていました。これまで、先生方の指導により、一人一人が一生懸命練習に取り組み、立派に発表ができるようになっています。
 いよいよ今週は「ほてっこ発表会」の本番です。そのスローガンは、
「布袋っ子 みんなで 心を一つに 感動の世界を つくりだそう」
です。そのためには、演技する人だけでなく、それを観る皆さんの参観する態度も大切です。始まりと終わりには大きな拍手をしましょう。始まりの拍手は、演技をする人たちに頑張ってという意味だけではなく、観る側もしっかり応援しますよと言う意味があります。終わりの拍手は、とても立派な発表でしたよという意味の他にも、感動をありがとうという意味の感謝の拍手でもあるのです。
 演技する人と観る人との心が一つになり、感動の世界が広がる「ほてっこ発表会」となることを期待しています。

来週(11/11〜)の行事予定

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(木)・8日(金)の2日間、代表委員会が「赤い羽根共同募金」の活動を行いました。3カ所の脱履で、代表委員が募金箱を持って募金を呼びかけ、多くの子どもたちが自分の小遣いから出せる程度の金額を用意し、募金してくれました。
 いよいよ「ほてっこ発表会」が来週に迫り、どの学年も練習に熱が入ってきました。6日(水)〜8日(金)には、その学年の発表を最初から最後まで通しての下見があり、子どもたちは、緊張しながらもその役になりきり、一生懸命に取り組む様子が見られました。まさに、学年の子どもたちの心が一つになった発表内容ばかりです。
 「ほてっこ発表会」を11月16日(土)に開催いたします。ご多用の折とは存じますが、ぜひご参観いただき、ご声援を賜りますようお願いいたします。

 さて、来週の主な行事予定です。

●11/11(月) 朝礼

●11/12(火) あいさつの日
          
●11/14(木) 「ほてっこ発表会(児童鑑賞日)」

●11/16(土) 「ほてっこ発表会」 *児童は、弁当持参
           ○午前の部(予定)
             9:00 開会(児童代表のことば)
             9:05 1年「くじらぐも」
             9:45 4年「そんごくう」
            10:35 2年「すてきなすてきなねずみのよめいり」
            11:15 5年「地球の子どもたちへ」
           ○午後の部(予定)
            13:00 3年「ぼくらは宇宙のペンキ屋だ」
            13:45 6年「Annie」
            14:25 閉会(児童代表のことば)
           ※15時10分、通学班下校(一斉下校)
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始
1/10 お話広場
1/11 PTA資源回収
1/12 PTA資源回収予備日

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421