最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:241
総数:1174264
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

陸上運動記録会3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は走り高跳びと50m走とリレーの様子です。
 みんな自己ベストを目指して全力をつくしています!

陸上運動記録会2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は開会式,ソフトボール投げ,走り幅跳びの様子です。大会ならではの緊張と迫力が伝わってきます。

陸上運動記録会1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中、6年生全員で陸上運動記録会に参加しました。
選手の子どもたちは1か月の間、放課後に学校に残って、必死に練習しました。
半分ほどの子どもが自己ベストを出すことができ、うれしく思います。
ベスト記録を出せた子も出せなかった子も1か月間のがんばりが自分自身の成長につながったことと思います。
 今回、応援した子どもたちもこれから様々な機会で、成長していってもらいたいです。
 保護者の皆様、準備や練習のお迎え、応援など、本当にありがとうございました。
 写真はまだまだ続きます!

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(木)に来年度入学予定の園児を対象とした就学時健康診断を行いました。園児たちが健康診断をしている間、保護者の方には千田美也子さんによる講演をお聞きいただきました。「笑顔で子育て〜音楽とともに〜」と題された講演は、トークあり、音楽あり、笑顔になれる美容法ありと盛りだくさんのに内容でした。1曲ごとに起こる拍手には温かさを感じました。千田さんをはじめとする、ご協力いただいた方々ありがとうございました。そして、ご来校いただきました保護者の皆様方、ありがとうございました。

市民まつり学校演奏会激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(木)のわかくさタイムに、児童会主催で市民まつり学校演奏会の激励会が開かれました。60名近いマーチングバンドクラブとバトントワリングクラブの児童たちが、市民まつりで行う演技・演奏を披露してくれました。たくさん練習してきた分、堂々としていました。市民まつり当日も期待できそうです。
すいとぴあ江南で開かれる市民まつりでの出演は、10月5日(土)の10時45分頃からです。明日は天気が心配されますが、万が一雨天中止となる場合は、8時頃に緊急メールでお知らせしますので、ご確認ください。

遠足に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日の6時間目、10月9日に行く遠足の説明会を行いました。
遠足実行委員がしおりをもとに、それぞれの項目について詳しく説明をしました。
 また、運動会当日の「SP〜スペシャルパフォーマンス〜」のビデオを上映し、鑑賞しました。自分たちがどれほどできていたのか、がんばってきた成果を見ることができてよかったと思います。
 集団行動を通してできるようになったことをこれから集合や整列の時などにも生かして、普段の生活でも今まで以上にきびきびと行動ができるようになってほしいです。

就学時検診にむけて(5年)

画像1 画像1
 5年生は,就学時検診のお手伝いを行います。引率や検診の補助など,いろいろな役割があります。自分の担当する役割について,説明を受けました。
 来年入学する1年生が,「小学校は楽しいな」「優しいお姉さんがいっぱいいるな」と思ってもらえるように,自分の役割に責任をもち,一生懸命に取り組んでほしいと思います。

スーパーマーケットの裏側に潜入!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日は社会科の勉強で、ザ・チャレンジハウス江南店の見学に出かけました。普段は入ることのできないバックルームの中を見せていただき、驚くことがたくさんありました。店員さんの働く様子や、売り場の工夫をしっかり見ることができ、学校から帰ってすぐまとめをしました。店長さんをはじめ、質問に丁寧に答えてくださったお店の方々、ありがとうございました。この学びを今後の社会の授業で生かしていきます。

陸上運動記録会激励会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のわかくさの時間に、10月4日の陸上運動記録会の激励会を行いました。
種目ごとで元気よく返事をし、5年生の応援団を中心に全校のみんなからの声援をもらいました。
 校長先生から、「自分で限界を決めずに諦めないで、最後までやりきってほしい。」「どんなことにも全力で取り組んでほしい。」「自己ベストを出してほしい。」という言葉をもらいました。
 陸上運動記録会の練習は今日で最後でした。この1か月間、どの児童も記録を伸ばそうと精一杯に練習に励みました。本番、学校の代表としてやりきってくれることを期待しています。

陸上運動記録会選手激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(水)のわかくさ活動の時間に児童会の企画で陸上運動記録会選手激励会が行われました。5年生からの激励の言葉、応援団による応援、選手代表(森茂千尋さん)決意の言葉、校長先生のお話と会が進みました。
選手紹介の時の気合いの入った返事がとても印象的でした。選手のみなさん、4日(金)の大会ではベストを尽くしてきてください。

法被を洗いました(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月1日(火)5年生は,運動会で使用した「法被」を洗いました。
 自分達の踊りに,力強さを与えてくれた法被に感謝の気持ちと,来年使用する子にエールを送りながら,気持ちをこめて洗いました。
 運動会では,練習の成果を出して,息のそろった力強い演技ができました。保護者の皆様,ご声援ありがとうございました。

教育実習生がんばります

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から3週間、2名の教育実習生が本校で実習します。
3年4組で実習を行う尾関大輝先生は、「元気で楽しく充実した3週間にします!」とコメントしてくれました。
2年3組で実習を行う小澤佐知先生は、「みんなと一緒に元気に3週間がんばります!」とコメントしてくれました。
このお二人の先生とたくさんの思い出が作れるように、児童のみなさんも学校生活をがんばりましょう。

宮中陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
10月1日(火)夕方、陸上記録会に向けての練習をしている6年生に宮田中学校の陸上部のみなさんが指導に来てくれました。それぞれの種目を専門でやっているだけあって、アドバイスも的確でした。最後には、リレーで競争してくれましたが、あっという間に差が開き、中学生のすごさを感じました。児童のみなさんは、体力・技術だけでなく、練習に取り組む態度や言葉づかいも勉強になったと思います。
宮中陸上部のみなさん、ありがとうございました。

掃除道具入れ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
江南市の臨時職員で市内の小中学校をまわって、学校の環境を良くするためにいろいろと働いてくださっている人がいます。9月には本校に来てくださって、写真のような掃除道具入れを作ってくださいました。使いやすさを考えた工夫が随所にされています。腕前はプロ並みです。他にも学校の環境を整えていただきました。ありがとうございました。児童のみなさんは、いろいろな方の支えがあって学校生活ができていることに感謝し、大切に扱いましょう。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
1日(火) 委員会
2日(水) 陸上運動記録会選手激励会
3日(木) 市民まつり学校演奏会激励会・就学時健康診断
      12:30 一斉下校(5年生女子以外)
      15:30 5年生女子下校 
4日(金) 陸上運動記録会(門弟山小学校、午前日程)
5日(土) 江南市民まつり
     (マーチングバンドクラブ・バトントワリングクラブ出演)
      10:45〜 すいとぴあ江南
明日からいよいよ10月です。10月は「体力つくり強調月間」です。東京国体も勢いよく始まりました。しっかり体を動かす1ヶ月間にしましょう。

運動会の感動をありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日行われた運動会では、たくさんの感動がありました。練習してきた成果を発揮しようとがんばる児童の姿に、指令台の上でうるうるきた先生もいました。児童たちの伸びには感動がありました。これからが楽しみです。

運動会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の運動会は、おかげさまで全日程を無事に終えることができました。赤組対白組の対決は、白組が逆転勝利でしたが、全員がよく頑張りました。片付けも保護者の方々の協力もあり、スムーズに終わりました。今日一日、多くのご声援とご協力ありがとうございました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会は午前の部が順調に終わり、午後は予定通り13時からマーチングバンドクラブ・バトントワリングクラブの演技で幕を開けます。午前は赤組が4点、白組が2点です。午後は白組の巻き返しなるか。応援よろしくお願いします。

本日は運動会です

画像1 画像1
9月28日(土)は予定通り運動会を実施します。開会式は8時55分開始予定です。児童たちが練習してきた成果を演技・競技で発揮します。ぜひ多くの皆様にご覧いただければと思います。

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(金)は運動会前日です。明日のために準備が始まっています。体育館のシートを昼食用に敷きました。PTA一家庭一役さんの土嚢作りの準備ができました。この後、午後から高学年の児童とPTA一家庭一役さんと会場準備を行います。保護者の方の場所取りは会場準備後(16時〜)にお願いします。なお、今年からカメラ席が設置されます。カメラ席での場所取りはできませんので、ご了承ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342