最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:577
総数:2178568
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

インフルエンザ情報(2/4)

画像1 画像1
 本日(2/4)の欠席状況は、インフルエンザによる欠席者が15名、かぜ・発熱等による欠席者が5名です。1年生の欠席者が多く心配していましたが、昨日と状況はほぼ変わらず、全学級が予定どおり授業を行っています。
 グラフからわかりますように、昨日に比べインフルエンザによる欠席者が増えていますが、全体としての欠席者は減っています。
 江南市内では、学級閉鎖の措置を取っている学校が2校あります。各家庭におきましては、引き続きインフルエンザの予防に努めていただくようお願いいたします。

3年生 ゴムの力でトコトコ

 図工では,ゴムの力を利用した作品を作っています。まだ,どのクラスも作り始めたばかりですが,とてもユニークな作品ができています。どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

インフルエンザ情報(2/3)

画像1 画像1
 今日(2/3)のインフルエンザによる欠席者は8名、かぜ等による欠席者は17名でした。先週末からインフルエンザ・かぜ等による欠席者が増え始め、全体としては1年生の欠席者が増加しています。
 インフルエンザは、感染を受けてから1〜3日間ほどの潜伏期間の後に、38度以上の発熱や頭痛、全身の倦怠感、筋肉痛、関節痛などが突然現れ、咳や鼻水などの症状がこれに続きます。1週間ほどで軽快するのが典型的な経過で、いわゆるかぜに比べて全身症状が強いのが特徴です。なお、インフルエンザは発症後5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまで「出席停止」となります。登校する際は、「完治届」を担任にご提出ください。
 なお、本日配布します「保健だより」を参考に、インフルエンザ・かぜ等の予防に努めていただきますようお願いいたします。
 

今週の朝礼(2/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日までの雨が上がり、春の訪れを感じさせる暖かい朝となりました。今朝の朝礼は、運動場で行いました。
 校長先生からは、「春はもうすぐに」〜2月3日は節分〜というお話です。
 今日は節分、季節と季節を分ける日です。明日は立春となり、春がやってきます。節分と言えば豆まきですが、その由来についての昔話を紹介します。
 昔々、旅の途中の男が鬼に出会います。鬼に食べられそうになった男が知恵を働かせ、豆粒ほどに小さくなった鬼を食べて退治します。しかし、お腹の中で暴れ我慢できなくなり、お寺の和尚さんに助けを求めます。和尚さんは、男に煎った豆を「鬼は外!」と言いながら食べさせ、鬼を退治したというお話です。
 学校では、皆さんをインフルエンザに感染させようとする鬼と怪我をさせようとする鬼を退治したいですね。
 週番の先生からは、今週の週訓「寒さに負けず、元気よく外で遊ぼう」について、お話がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 新入児一日入学
2/7 お話広場
2/10 あいさつの日

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

レシピ集

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421