最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:123
総数:1191885
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

平成25年度全国学力・学習状況調査の結果について

 平成25年度全国学力・学習状況調査〔生活や学習環境等に関する質問紙調査と教科(国語、算数)に関する調査〕の結果を受け、本校としての分析を行いましたので、お知らせに掲載しました。ご覧ください。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月7日(火)始業式が行われました。校長先生からは「一つ上の学年を見つめて行動を,また,一つ下の学年から見られていることも意識しましょう」と話がありました。3学期はまとめの学期です。6年生は51日,1年生から5年生までは52日しかありません。充実した生活を送りたいですね。

3学期スタート

 1月7日(火)3学期のスタートです。
 教室では、担任の黒板メッセージが子どもたちを出迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年もよろしくお願いします

 1月6日。学校は仕事始めです。
 平成26年も良い年になりますよう、古知野東小学校すべての子どもたちが健康で安全な毎日をすごすことができますようにと願っています。 本年もよろしくお願いいたします。
 明日は1月7日は始業式、3学期のスタートです。

画像1 画像1

年賀

画像1 画像1
新年あけましておめでとうございます。
今年も古知野東小学校の児童の活動の様子などをこのホームページを通してお知らせしていきます。
よろしくお願いします。

ありがとうございました

画像1 画像1
 12月27日(金)本日は仕事納め、迎春の準備を進めました。
 古知野東小学校では、大きな事故もなく学期末を迎えることができました。地域の皆様・保護者の皆様のご理解ご協力のおかげと感謝しております。ありがとうございました。
 子どもたちは冬休みを楽しく過ごしていることと思います。年末年始の期間は、伝統的な習慣を通して、子どもたちが家族の絆を確かめ合えるよい機会になります。夏休みとはひと味ちがった経験もできることでしょう。加えて、健康にも十分気を付け、元気に3学期が迎えられることを願っています。
 皆様よいお年をお迎えください。


金管クラブ冬休み特別練習

 校舎4階の多目的室・音楽室・図工室・理科室では金管クラブの児童がパート練習に励んでいます。
 24・25日の2日間は、冬休みの特別練習です。技能の向上とともに、1月18日(土)江南市民文化会館で開催される江南市小中学校器楽クラブ交流会に向けてがんばっています。

画像1 画像1

二学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(金),二学期終業式が行われました。校長先生からは,守ってほしい3つの約束として,「早寝・早起き・朝ごはん」「お手伝いをしよう」「命を大切にしよう」と話がありました。明日から冬休みが始まります。担任や通学班の先生から,冬休みの過ごし方について話があったかと思います。しっかり守って,1月7日には素敵な笑顔を見せて下さいね。よいお年を・・・

たんぽぽ学級クリスマス会

画像1 画像1
  たんぽぽ学級は、江南厚生病院にある院内学級で、古知野東小学校の学級です。
 12月19日(木)ふじ学級(古知野中学校の院内学級)と合同でクリスマス会を開きました。
 リコーダー合奏、合唱、ハンドベル演奏など、練習を積み重ねた成果を発揮することができました。すてきな音色が病棟に響き渡り、たくさんのお客様の前で、心温まる発表をすることができました。
  子どもたちの発表のあとは、看護師さんのなぞなぞ、お医者様の手品の発表があり、花を添えてくださいました。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月19日(金),今日は二学期最後の給食でした。子どもたちは朝から給食の献立の話題で持ちきり。給食の時間になると,早速「チョコレートケーキ」や「クリスピーチキン」の周りに人だかりができました。美味しそうに給食を食べる子どもたち。笑いの絶えない給食の時間になりました。

ベルマークの集約・整理

画像1 画像1
12月19日(木)家庭科室ではPTA整備部の皆様により、ベルマークの集約・整理が行われました。部員の皆様ありがとうございました。
 昨年度は、ベルマークにより、黒板クリーナー2台、とびなわ練習台3台を購入することができました。一枚一枚のベルマークが集まると、とても大きな力になります。
 今後も、ベルマーク収集へのご協力をよろしくお願いいたします。

花クラブ

12月18日(水)2学期最後のPTAいけ花クラブが開催されました。安藤先生のご指導のもと、会員の皆様が熱心にいけられました。
家庭科室がぱっと華やぎ、気持ちも明るくなりました。今日は正月花、花材は、松・金竹・菊・花餅・千両です。
 安藤先生、部員の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 カルタ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(水),カルタ大会を行いました。カルタは「こたつ」や「手ぶくろ」など,「ふゆ」という言葉から連想した言葉を集めて作りました。大会は,今まで以上に白熱した戦いとなりました。ぜひ,カルタ大会の様子を話題に触れていただければと思います。

1年生・6年生 ペア給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(火),1年生と6年生でペア給食を行いました。ペア給食は,学期に1回計画されています。給食中は,好きなテレビ番組や食べ物の話で盛り上がりました。給食終了後,学級ごとにしりとりやかるた,ジャンケンなどのゲームを行いました。誇らしげにジャンケン大会の1位の賞状を掲げる1年生の姿が印象的でした。6年生のみなさん,お楽しみ会の準備まで計画してくれてありがとう。

授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日(月),高学年の担任を中心に,5年3組の算数授業を参観しました。優しい語り口で,テンポよく授業が進んでいきます。子どもたちの目を見ると,授業に引き込まれていく様子がよく分かりました。授業後,学習の進め方などについて,話し合いました。今後もさらに研究に励みたいと思います。

通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学班ごとに集まり,冬休みの過ごし方や登下校の反省会を行いました。今回は,道路交通法の一部改正(平成25年12月1日施行)に伴う,「自転車は左側の路側帯を通行する」旨の説明も行いました。2学期終業式まで残り1週間。最後までしっかり学習に励みましょう。

大縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日(木),2学期を締めくくる古東小の伝統行事,大縄大会の日がやってきました。今年は,例年と比べて風が強く吹いていたため,縄の軌道が安定せず,記録更新を狙うには難しいコンディションでした。そんな中,5年3組が406回という驚異の記録で全校優勝を果たしました。みんなよく頑張ったね。

個人懇談会

画像1 画像1
3日間に渡る個人懇談会が終了しました。個人懇談会を実施することで,教師が気付きにくい家庭での児童の様子や,保護者が気づきにくい学校での児童の様子を,お互いにしっかり話し合うことができました。今回で今年度の定期懇談会は終了となりますが,今後も未来ある子どもたちのために,教師一同しっかり支えていきたいと思います。

古知野東保育園発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日保育園の発表会におじゃましました。年長さんの発表を見せていただきました。らいおん組は(おむすびころりん)、ぞう組は(めっきらもっきらどおんどん)の劇遊びでした。すてきな演技、すばらしい時間をありがとうございました。

人権週間を終えて

画像1 画像1
 今年は,12月4日から本日10日までが人権週間でした。古知野東小学校でも様々な人権学習を行いました。人権担当の先生からは,昼の放送で「人は誰もが幸せに生きる権利を有しており,いじめは絶対に許されない行為である。」と教えていただきました。また,学年ごとにビデオを見ながら,人権について考えを深めました。
 昨年度のいじめ防止標語を掲載しました。ご家庭におきましても,人権やいじめ問題について,話題にしていただければと思います。
 
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 委員会
2/20 3年4年コミュニケーション講座
2/24 朝会
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208