最新更新日:2024/06/06
本日:count up95
昨日:467
総数:2044426
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 「はだしのゲン」練習!その5

画像1 画像1
 今週に入り、昨日から衣装も着て、小道具を持ち、映像、照明、音響も入れながら本番さながらに練習に取り組んでいます。毎日の練習でその都度、課題や修正点が出てきますが、子どもたちは小学校最後のかがやきフェスティバルとあって一生懸命に練習に取り組んでいます。放課にも幕ごとに練習し、個々がレベルアップできるよう頑張っています!

6年生 授業の様子!

画像1 画像1
 算数の授業では、「およその形と大きさ」の学習に入りました。今日は身近にあるものや図形について、そのおよその面積を求めました。子どもたちは楽しみながら、拾ってきた落ち葉や自分の手のおよその面積を求めることができました!
 体育では、「ソフトボール」の学習に取り組んでいます。基本的なキャッチボール。これができないと試合にもなりません。今日は3回目でしたが女子も少しずつキャッチができるようになってきました。チームでそれぞれの課題に応じた練習を考え、試合にのぞんでいます。
画像2 画像2

絵手紙クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のテーマは「秋の食べ物」です。色鮮やかな作品がそろいました。

11月19日(火)

11月19日(火)
 久しぶりに曇り空の朝を迎えました。

 おはようございます。
 予報ではこの後晴れてきそうですね。

 今日は19日、かがやき俳句づくりの日です。毎回秀句が生まれていますので、今回もとても楽しみです。
 6時間目はクラブ活動があります。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3年生☆本日の劇の練習☆

11月18日(月)
 土日の連休明けの練習。移動はだいぶスムーズに動けるようになりました
 ただ,間が開いてしまったからか,歌の前の全員が起立するところで,子どもたちにも少し戸惑いがありました。細かいところですが,しっかりそろえられるようにしたいと思います。
 セリフは,みんな覚えることができました。今度は,細かい動き,声の大きさ・速さなどに気をつけて,練習を行っていきたいと思います。
画像1 画像1

朝礼の様子

今日は、朝礼がありました。児童館書画展や赤い羽根作品コンクール、市リサイクル作品コンクール、スポーツ少年団の秋季軟式野球大会など、たくさんの表彰があり、しっかりと返事をして表彰を受けることができました。
 また、今日から手洗い、うがい週間が始まりました。保健委員会からの呼びかけを受け、放課後には、手洗い、うがいを念入りに行う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆朝の表彰☆

11月18日(月)
 今日の朝は全校朝礼で,表彰がありました。3年生も,たくさんの人が表彰を受けました。
 担任としても,とても誇らしい限りです。これからもがんばりましょう。
画像1 画像1

4年生☆劇練習6

画像1 画像1
 今日は、移動などの細かいところは抜きにして、劇を通してみました。舞台に上がって演技をするときと、下で合唱隊になり歌を歌うときをスムーズに行えるようにこれから練習していきましょう。また、今日の練習では、体育館の後ろまで届くくらいの声を出して演技できた子もいました。自分が台詞を言わないときも、人の台詞に合わせた動作をとることができていました。あとは、恥ずかしさをなくし、役になりきることですね!練習を重ねていきましょう!

3年生 算数 重さ

画像1 画像1
 今日から、算数は「重さ」の学習です。日頃、様々な場で重さの表示を見たり、学校でも体重を測定したりと、親しみある重さ。今日は、導入ということで、てんびんを使って身近にある物を測ってみました。「えんぴつは重り10個分だ」「コンパスは重そうだ」。最初は、ただ測っていた子どもたちでしたが、次第に、前に測定した物を参考に予想したり、手に持ってみたりと、考えながら取り組んでいました。子どもたちが生き生きとした学習となりました。

3年生 図工 やさしいモンスター

画像1 画像1
 「ゴムでトコトコ」に取り組んだ、次は、「やさしいモンスター」です。紙粘土やモール、ビーズなどを使って、“やさしい”モンスターを作ります。こわいモンスターになってしまってはいけません。どんなモンスターにしたらいいのか、最初は悩んでいて、なかなか手が動かなかったようですが、少しずつアイディアが沸いてきて、どんどんと作りあげていきました。教室の後ろに並べると、個性豊かな“やさしい”モンスターたちが、今にも動き出しそうな感じでした。子どもたちの発想には、いつもびっくりです。

6年生 朝礼〜今週は「手洗い・うがい週間」!!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝礼がありました。表彰伝達では、夏休み応募作品、スポーツ少年団の表彰がありました。また、今週から手洗い・うがい週間ということで、保健委員会から連絡がありました。風邪の流行る季節になります。手洗い・うがいを忘れずにしましょう!長放課と昼放課が終わった際には、保健委員会の子が名簿をもって、手洗い・うがいを呼びかけてくれています。

1年生☆はっぱのこすりだし☆

11月18日(月)
 今朝は表彰伝達がありました。1年生は児童書画展で入賞者が2名、赤い羽根作品コンクールで入選が1名表彰されました!おめでとう!
 その後、1年生だけ運動場に残っておちば集めをしました!生活科で「はっぱのこすりだし」をするためです。紙の下にはっぱを置いて、上から色鉛筆で塗るとはっぱの形が浮き上がってきます。様々な色を使って鮮やかな作品がたくさんできあがりました!秋の自然を楽しめましたね♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(月)

11月18日(月)
 11月第3週が始まりました。

 おはようございます。
 昨夜の突然の雨には驚かされました。今朝はもうすっかり晴れていますね。

 運動場が少し湿っていますが、全校朝礼を行う予定です。
 今週は「手洗いうがい週間」です。かぜ予防に留意したいですね。

 かがやきフェスティバルの練習もあと2週間、さらに磨きをかけたいと思います。

 今週もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11月17日(日)

11月17日(日)
 今日も快晴ですね。

 おはようございます。
 気持ちのよい日曜日の朝を迎えました。

 地域の方から「鬼ゆず」をいただきました。玄関に飾ってあります。ご来校の折にはどうぞご覧ください。玄関には他にも多くの花が飾られていて、来校される方の心を癒やしています。

 明日は朝礼を行います。また、手洗いうがい週間が始まります。風邪をひきやすい季節を迎えましたので、手洗いうがいに心がけたいですね。

 では皆様、すばらしい日曜日をお過ごしください!
画像1 画像1

11月16日(土)

11月16日(土)
 穏やかな快晴の朝を迎えました。

 おはようございます。
 すばらしいお天気の一日になりそうです。

 先日行われた「PTA実技講習会」の様子です。
 講師の先生をお迎えし、料理講習会です。みなさんで協力して、美味しい料理の完成です!

 では皆様、すばらしい週末をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生*劇練習5

画像1 画像1
 今日は劇の練習に加え、歌の練習も行いました。
 まず、劇の練習は、各場面ごとに分かれて、自分たちで何度も練習を重ねたり、舞台で指導を受けながらタイミングや動きの練習をしたりしました。大きな声のまま、恐れている様子や怒っている様子を表現するのはとても難しいですが、細かな動作を加えながら練習しています。
 そして歌の練習は、最後の合唱曲を練習しました。今日は、片山先生をお招きし指導していただきました。とても良い歌なので、歌詞を大切にしたいということで、一番大事な部分の音程を何度も確認しました。劇の締め、気持ちをこめて歌いたいですね。

5年生 かがやき歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、かがやきフェスティバルで歌う、歌の練習をしました。今日の練習では、指導に片山先生をお迎えして行いました。
 日ごろから加藤先生に指導をしていただいているだけあって、高音も大きな声できれいに出すことができますが、細かいポイントを指導していただいたおかげで、さらに上手になりました。
 5年生の「嵐の中の子どもたち」は、劇だけではなく、歌もぜひ楽しみにしていてください。

1年生☆さつまいも おいしかったー!!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(金)
 今日は3時間目にさつまいもをいただきました!
 5月に植えたさつまいもを先週みんなで掘りました。かご2つ分になったさつまいもを今日ふかしていただきました。おいしい!おいしい!と満足そうな声が聞こえてきて、自分たちで育てたさつまいもは特別おいしかったと思います♪
 給食の前にさつまいもを食べて給食は食べれるのかな?という心配していたのですが、今日は子どもたちの大好きな「鶏肉の竜田揚げ」でした!給食ももりもりおいしくいただきました!子どもたちの食欲には驚きです☆たくさん食べて大きくなりましょう♪

4年生♪採れたさつまいもで♪

 先週、4年生が育てていたさつまいもを掘りました。そのさつまいもを昨日綺麗に洗い、今日はスイートポテトを作りました♪
 砂糖やバターを入れて混ぜ、牛乳を自分たちで調整しながら入れました。そして、それぞれ自分のスイートポテトを形作りました。綺麗なさつまいも型にする子もいれば、くまさんやハートの形にする子もいました。焼き上がった後は、温かいうちにいただきました。とてもあまくておいしいスイートポテトに、「まだ食べたい」という子が多数!みんなが育てたさつまいもは、本当においしかったですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「はだしのゲン」練習!その4

今日は1時間目、3時間目、6時間目の3時間みっちり練習をしました。1時間目は各幕ごとに分かれて個別に練習をしました。3時間目は合同音楽。劇中の「麦の歌」「友子の歌」の練習をしました。二部合唱になるところもあります。難しいですが「気持ち」を伝えられるよう練習を積んでいきたいと思います。そして6時間目は、全てを通して全体練習をしました。演技の方はまだまだですが、少しずつレベルアップしてきています。照明や裏方も決まり、早速その子達も今日から練習しました。来週からは、小道具も衣装もすべてそろえて本番通りにやっていきます。土日にもしっかり練習しておいて下さいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 卒業生を送る会
3/5 薬物乱用防止教室6年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924