令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆運動会に向けて11☆

画像1 画像1
9月20日(金)
 今日の業前は古北っ子ダンスの練習がありました!始めた頃よりは上達したかな?!今日もがんばって踊っていました♪学年練習や教室でも練習しています。本番までにかっこよく踊れるようにしましょうね☆
 2時間目の学年練習は通し練習をしました。古北っ子ダンスもかけっこも玉入れも通しました。子どもたちだけではできない所を中心に練習しました。来週の水曜日には下見があります。来週も練習がんばりましょう!
 一斉下校の後、通学団リレーに出場する選手だけ練習がありました。1年生も各通学団男女一人ずつ、男子5名女子5名が6時間目まで残って練習をしました。はちまきやぜっけんをつけて一生懸命練習をしました。最後までよくがんばりましたね♪もう次に走る時は運動会当日です。今日の練習を忘れず、本番は全力で走れるようにしましょう!1年生のみんなは代表の子の応援をよろしくね♪
画像2 画像2

6年生 組み立て体操練習 その6

画像1 画像1
 今日は5時間目に組み立て体操の練習を行いました。諸事情により運動場が使えなかったので、久しぶりに体育館で練習をしました。一通りの流れは、演技できるようになったので、本番に向けて気をつけの姿勢など「美しさ」を意識して練習に取り組んでいます。 3連休明けの火曜日は6年生の練習はありません。練習できるのも残りわずか!3連休を有効に使って、特訓をしたり、身体を休めたりして下さいね♪

3年生 通学団リレーの練習

画像1 画像1
 今日は、運動会の通学団リレーの練習が行われました。3年生の代表10人も地域の代表という意識が高く、順位に関係なく最後まで、立派に走りきることができました。順位も大切ですが、運動会でも今日のような姿で、走りきってくれることでしょう。みんなで応援したいと思います。

3年生 理科 風やゴムのはたらきをしらべよう

画像1 画像1
 走る車を作って、風やゴムのはたらきについて考えました。最初は、ゴムを長く伸ばしたときと、短く伸ばしたときとの違いを調べました。次に、強い風と弱い風を車にあてて、車の走るようすや距離を調べました。さらに、算数で習った巻き尺の目盛りの読み方を生かして、距離を測りました。グループで協力して楽しく取り組むことができました。

4年生★神剛練習★

画像1 画像1
 今日は、外で練習をした後、衣装を着て練習をしました。衣装を着ると、やる気倍増!激しくノリノリの神剛でした。さらに今日は、踊っている最中のかけ声の練習もし、迫力ある踊りになりました。運動場でも、お腹から思いっきり声を出しましょう!
 運動会を盛り上げられるような踊りを披露しますので、保護者の皆様、期待していて下さい!
画像2 画像2

今日の図工は・・・☆2年生

画像1 画像1
9月20日(金)
今日の図工では、前回の続きで『ジャックとまめの木』の背景を塗りました。
別の紙に書いてあったジャックを切って、貼り付けてから自分の好きな色を一色選んで塗ります。
ジャックを切るときには、切り落としてしまわないように、慎重に切っていました。
選んだ色によって、ひとりひとり違う雰囲気の絵ができました♪

9月20日(金)

9月20日(金)
 今日もすばらしいお天気の朝を迎えました。

 おはようございます。
 さわやかな朝です。ずっと続くといいですね。

 昨日の満月はご覧になりましたか。きれいでしたね。本校の玄関にはススキなどが飾られていました。

 今日は5時間で下校します。通学団リレーの選手は、6時間目に練習を行います。PTAの役員・常任・学級委員、そして地区委員の代表の皆様、お世話をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

 今日一日がんばって、気持ちよく明日からの三連休を迎えたいですね!

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3年生 理科 植物をそだてよう 「花がおわったあと」

画像1 画像1
 季節も秋に変わりつつあります。夏に元気よく成長していた植物も、枯れてしまいした。今日は1年生の教室の前で、りっぱに咲いていたひまわりの観察をしました。子どもたちは、「これ、ひまわり?」「カスカスだ」と、それぞれにつぶやきながら、観察ノートいっぱいに気づいたことを書き込んでいました。中には「種を発見!家の庭に植えたら、ひまわりが咲くかなぁ〜」と、大事に持って帰る子もいました。夏前に植えた種から枯れてしまった終わりまでを観察することができました。

5年 調理実習☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2組が調理実習をしました。バナナとりんごを切るという内容で、お手本の切り方をまねしながら、一生懸命切っていました。包丁に慣れている子も慣れていない子も、包丁を慎重に扱っていました。みんな細かい作業にドキドキして、できた時にはホッとしていました。
 次の調理実習も楽しみですね。

3年生☆技法を駆使して☆

9月19日(木)
 今日は図工で,‘スパッタリング’や‘ふきながし’という技法の練習をしました。みんなそれぞれ,網と歯ブラシやストローを使って,思い思いに描いていきました。
 なかには,星やハートのマークを切り抜いて,もうそれ自体が,ひとつの作品になった子もいました。
 今回練習した技法を使って,「こんなことがあったら」の世界を築いていきます。どんな作品に仕上がるか,これからが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆運動会に向けて10☆

画像1 画像1
 1年生の「運動会に向けて」もいよいよ10回目です!子どもたちは今日まで運動会練習をほぼ毎日行ってきました。暑い中ですが元気いっぱいで、本当に毎日がんばっています。運動会当日には保護者の方々に完璧な姿を見せられるよう、明日からも練習をがんばりましょうね♪
 今日の業前は昨日の続きで応援練習。そのまま1時間目に古北っ子ダンスと玉入れの練習をしました。太陽が照りつけていましたが、子どもたちは負けずに取り組んでいました。玉入れの行進は立派で手や足がしっかりと上がっていました。今日の練習もよくがんばりました!
 算数の授業では「よみとるさんすう」という授業を行いました。「ももこさんのにっき」から必要な情報を読み取り、大事な言葉や数に○を打って問題を解いていきます。今までの勉強を思い出しながら、集中して取り組むことができました♪
画像2 画像2

3年生☆今日は十五夜!!☆

9月19日(木)
 今日は,十五夜です。給食に,お月見だんごが出ました。子どもたちはみんな,おいしそうに「ムシャムシャ,パクパク」食べました。
 今日は絶好のお月見日和。空を見上げると,明るくてまん丸いお月様を見ることができます。家族みんなで,だんごを食べながら,のんびりと今宵のひとときを過ごされてみてはいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生★神剛〜外練習〜★

画像1 画像1
 今日は神剛の外練習でした。本番のように、控え席からの練習です。いつもよりも緊張感があり、素早い行動ができました。声だしの児童は、代表らしい大きな声でした。本番も期待しています。
 さて、肝心のダンスですが、まだまだ完璧とは言えません。迫力を出すととてもかっこいいダンスですが、迫力が足りません。運動会まであと9日。激しく、キレのあるダンスになるように特訓です!!

2年生☆楽しさ倍増!できるといいなあ。

画像1 画像1
9月19日(木)
 今日は、生活の時間に前回完成した動くおもちゃをもっと楽しくするためにコースや的を工夫して作りました。子どもたちは、どうすればおもしろくなるのか、わいわいと話し合っていました。落とし穴を作ったり、点数を変えたり、難しいコースを考えたりして作りました。作っているときももちろん楽しそうでしたが、何よりも楽しそうだったのは、本当におもしろいか実験で試している時でした。それも、勉強ですね。
 

4年生*わくわくランプ*

画像1 画像1
 今日の図工は、「わくわくランプ」の制作をしました。どのようなランプになるかイメージしながら、型を抜きました。色鮮やかなランプになるようなデザインの子が多いので、セロファンを貼って光を通すのが楽しみです。細かい作業になります。丁寧にじっくり取り組みましょう。

4年生◆消防署について調べました◆

画像1 画像1
 社会で、消防署や消防士について調べ学習をしました。消防自動車や防火服、道具などについて、パソコンを使って調べました。キーワードで検索をかけ、必要な記事を選びながら学習を進めていました。消防自動車にはいくつも種類があることや防火服の重さなど、今まで知らなかったことを詳しく知ることができました。

4年生☆応援練習☆

画像1 画像1
 今日の業前は、応援練習でした。教室で練習するときは、隣のクラスに迷惑なくらいとても大きなすばらしい声ですが、運動場へ出ると、声が小さく聞こえてしまいました。外だから、というのもあると思いますが、4年生の力はそんなものではなく、まだまだ出せると思います!勝利のために、応援団に負けないくらい大きな声で応援したいですね!

6年生 身体測定

 今日は身体測定がありました。全ての子が少しずつ大きくなり成長したなあと思いました。もはや先生を追い越してしまった子もいました。
 保健の先生からは、熱中症の症状や処置について学びました。組み立て体操の練習中もかなり暑さを感じ水分を補給しながら取り組んでいます。学んだことを生かし自分の身体を大切にしていけるとよいですね。
画像1 画像1

6年生 応援練習

画像1 画像1
 毎日、応援団の子達は放課も外に出て練習に励んでいます。そして今日の朝は全校で応援練習を行いました。応援合戦を一通り通して練習をしましたが、それぞれの団に負けないように声を出していました。来週も練習があります。まだまだ声が小さい子がいるので、6年生がその他の学年をリードしていけるよう声を出していけるといいですね!

9月19日(木)

9月19日(木)
 今日もすばらしいお天気です。青空が広がっています。

 おはようございます。
 朝日に校舎の虹も輝いています。

 今日は仲秋の名月。このお天気であれば、午後5時半頃、東の空に美しい満月が見られそうです。

 毎月19日は「かがやき俳句づくりの日」です。きょうはどんな秀句ができあがるのでしょうか。
 運動会の練習が続きます。体調には十分気をつけてくださいね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 薬物乱用防止教室6年
3/10 あいさつの日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924