令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 楽しく過ごしました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目と3時間目に身体測定と保健指導がありました。身体測定では、測定が始まる前は大きくなっているか心配そうな顔をしていましたが、測定結果を聞いて、みんな笑顔になっていました。4月に比べさらに体も大きく成長していてました。保健指導では、保健の先生から熱中症についてのお話を聞きました。運動会の練習に生かせるよう、みんな真剣に話を聞いていました。最後は手洗いチェックです。日頃洗えていない部分が分かり、みんなびっくりしていました。今後もしっりときれいに洗いましょう。
 昼の休み時間はあおぞらタイムでした。みんな元気よく外で遊びました。楽しかったです。

6年生 青空タイム

画像1 画像1
 9月の青空タイム。6年生は運動会に向けて応援の練習や委員会などで忙しく、放課になかなか友達と遊べなかったので、今日の青空タイムは楽しく過ごせたようです。特に男子は外で体を動かしている子が多かったようです。女子は室内にいる子も目立ちました。来月は気持ちよい青空の下で元気よく遊びたいものです。

4年生♪青空タイム♪

画像1 画像1
 今日も日差しがとても強く、朝の気温からは考えられないような天気でした。
 2組は、青空タイムに「泥棒と警察」をしました。今日の警察さんは、とても足が速く、何人もつかまえていました。ですが、泥棒も負けてはいません。つかまった仲間を助けようと果敢に攻めました。今日もクラス全員で楽しい時間を過ごせたと思います♪

3年生☆どうやって食べるの?☆

9月18日(水)
 今日の給食は,ジャージャーめんでした。子どもたちは,「先生〜,これどうやって食べるんですか?」と聞いてきます。にくみそと,せんぎりの野菜を混ぜて食べるように言いました。
 子どもたちは,めん類が大好きです。今日もおいしくいただきました。食べられることに感謝して,ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆あまりのあるわり算☆

9月18日(水)
 算数は,あまりのあるわり算に入りました。かけ算やたし算などの計算は,こどもたちが得意とする分野です。子どもたちは,「もう,わかっているよ」と言わんばかりに,素早く計算していました。
 最後に,ちょっと難しい計算問題をしました。戸惑っている子には,教え合っている姿もありました。みんなで協力して,難しい問題にもチャレンジしていきましょう。
画像1 画像1

3年生☆大きな声で!☆

9月18日(水)
 今日の朝は,全校で応援の練習です。2回目ということもあり,前回よりは大きな声が出ていたと思います。元気よく拳を掲げる場面も,しっかり腕が伸びていました。
 でも,まだまだ練習が必要なようです。歌の歌詞を,覚えていない子もいるようです。お昼の放送で,応援練習が流されます。各クラスでも練習して,しっかり覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆運動会に向けて9☆

画像1 画像1
9月18日(水)
 今日の業前の運動会練習は応援練習でした!前回は赤組は運動場、白組は体育館でしたが、今日はどちらも一緒に運動場で練習しました。まだまだタイミングが合わないところもありますが、練習しながら覚えて運動会では一致団結できるようにがんばりましょうね♪明日も業前に応援練習があります。
 今日の昼放課はあおぞらタイムでした!普段の放課より、他学年の子たちと遊んだり、運動場を広く使って遊ぶ姿がよく見られます。思う存分遊んで、教室に戻ってきた子どもたちは清々しそうでした♪また来月のあおぞらタイムも楽しみですね!
画像2 画像2

応援練習☆2年生

画像1 画像1
9月18日(水)
今日の業前は、応援練習でした。
赤組と白組に分かれて、応援団のお兄さんお姉さんの声に合わせて練習しました。
運動会で勝てるように、もっと元気よく大きな声が出せるようになりたいですね!

2年生☆今月2回目のあおぞらタイム!!

画像1 画像1
9月19日(水)
 今日は、今月2回目のあおぞらタイムがありました。もう秋ですね。前回のあおぞらタイムは、暑くてしょうがなかったのですが、今日は遊んでいても暑くなく、さわやかに遊べました。
クラスごとに、遊ぶ内容を決めて遊んでいました。1組はプラスマイナス、2組はだるまさんがころんだ、3組はふやしおにをして遊びました。
運動会の練習で慌ただしい毎日ですが、みんな笑顔いっぱい、楽しく遊べました。

9月18日(水)

9月18日(水)
 今日もすばらしい青空の朝を迎えました。

 おはようございます。
 今日も運動会の練習が順調に行われそうですね。朝の時間は応援練習です。

 校長先生考案の古北っ子ダンス「コキザイル」が完成間近です。最終段階のお手本を職員自らが示しました。子どもたちも乗りに乗っています!運動会でのお披露目がとても楽しみです。
画像1 画像1

1年生☆運動会に向けて8☆

画像1 画像1
9月17日(火)
 3連休が明けて、また一週間が始まりました!週末の雨が嘘のように今日は青空の下で運動会練習を行うことができました♪
 今日も通し練習をしました。連休明けで忘れているかな?と思いきや並び順や行進の進路などきちんと覚えていました!暑い中でしたが、よくがんばりました♪明日は子どもたちだけで入退場ができるように、入退場を中心に練習する予定です。明日もがんばりましょうね!
 音楽の勉強では、どれみのうたを練習しています。歌の練習をした後、動きを加えます。音階を体で表現して、音の高さを感じながら歌います。子どもたちは楽しそうに歌ったり体を動かしたりしていました。こういう音楽の授業もいいですね♪
画像2 画像2

3年生☆集中してるかな☆

9月17日(火)
 昨日の台風一過の後,朝夕はだいぶ涼しくなりました。朝外に出ると,ひんやりと気持ちのいい空気が,肌にあたりました。
 しかしまだまだ日中は,暑くなります。運動会の練習で疲れていますが,勉強にもしっかり取り組んでいます。
 ただ今日は,3連休明けということもあるのか,ちょっぴり落ち着きのない子もいました。運動会までは,2週間を切りました。運動と勉強を両立できるように,集中して取り組みましょう。
画像1 画像1

6年生 通学団綱引き練習

画像1 画像1
 今日は朝から1時間目にかけて、運動会練習を行いました。今日は開閉開式の予行練習をした後通学団綱引きの練習がありました。選手になっている子は、小学校生活最後の綱引きということで、自分の通学団のために先頭で一生懸命綱を引いていました。今日は勝佐が優勢でしたが、本番はどうなるでしょうか・・・?
 連日朝から運動会練習が続いています。夜はしっかりと早めに寝て、朝ご飯をしっかりと食べて学校に来て下さいね!

国語の発表会☆2年生

画像1 画像1
9月17日(火)
今日は『あったらいいな こんなもの』の発表会を学級で行いました。
スピーチや、いつもの発言ではなかなか大きな声が出せない子も、とってもはっきりした声で、一番後ろの席の子まで聞こえるように発表ができました。

『かねかしマン』や『へんしんねんど』など個性的な発表が多く、みんな前のめりになって話を聴き、積極的に質問をしていました。

今日の音楽は…☆2年生

画像1 画像1
9月17日(火)
今日の音楽の授業は、校歌と運動会の歌を練習しました。
運動会当日に元気な声で歌えるように、大きな口をあけて、いい姿勢で練習しています。
口を大きくあけて元気よく歌えている子が選ばれて、みんなのお手本として歌いました。

全員が、選ばれた子のように歌えるようになりたいですね♪

絵手紙クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のテーマは運動会です。毎日一生懸命練習に励む古北っ子。応援よろしくおねがいします。

5年生 運動会練習 new

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休明けの17日(火)は、昨日の台風がうそのような秋晴れでした。
 今日は、業前と1時間目を使って、全校で開閉会式の練習と通学班別の綱引きの練習を行いました。
 綱引きは、児童だけでしたが「勝佐」地区の勝利でした。本番の勝負の行方は如何に!!どの地区も頑張れっ!!

かがやき

画像1 画像1
 9月14日(土)15日(日)に江南市民文化会館で人に優しい作品展が開催されました。私たちも参加しました。「わたしの顔」と題して画用紙いっぱいに自分の顔を描きました。目も鼻も口も髪の毛もよく見て描きました。できばえにとっても満足しています。

9月17日(火)

9月17日(火)
 台風一過のさわやかな朝を迎えました。

 おはようございます。
 昨日の午前中は海の状態になっていた運動場ですが、今朝はもうすっかり引いています。運動会の練習がしっかりできそうです。

 今日は、開・閉会式と通学暖対抗綱引きの練習の予定です。

 涼しい朝ですが、日中は気温が上がる予報です。お茶を多めに持参してくださいね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

9月16日(月)

9月16日(月) 敬老の日
 三連休最終日、大変な朝を迎えました。

 おはようございます。
 台風は先ほど豊橋市付近に上陸した模様です。
 あと数時間は、風雨が強い状態が続きそうです。この地区はもちろん、全国どこでも被害が最小限にとどまることを願っています。みなさま、どうぞお気をつけください。

 台風が過ぎると晴天が続きそうです。明日からまた子どもたちの元気な顔が見られるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 あいさつの日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924