最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:1335
総数:2042055
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

絵手紙クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「将来の夢」と「リコーダー」という2つのテーマから各自選んで取り組みました。丁寧に描くすがたが見られました。

4年生◆プール5時間目◆

画像1 画像1
 今日は息継ぎの練習をしました。プールの中で歩きながら息継ぎの練習した後、ビート板を使って25mに挑戦しました。途中で足をつけてしまう子もいましたが、息継ぎの仕方を意識しながら、25mまで一生懸命泳ぎました。
 明日は、ビート板を使わずに25mに挑戦します。自分の目標を決めて、目標が達成できるよう、バタ足、息継ぎを気を付けながら練習していきましょう。

3年生 今日も水中で、ピース!

画像1 画像1
 今日は、たいへん良い天気で、絶好の水泳日和でした。今日も泳力に合わせて、それぞれのグループに分かれて練習をしました。初級コースは、ビート板や浮きを付けて泳ぎました。中級コースは、目標を決めて泳ぎました。上級コースは、できる長い距離を泳げるように練習をしました。どんどん泳げるようになっています。目標をもって頑張りましょう。

5年生 フォークダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は1時間目にフォークダンスの練習をしました。
 曲目は、マイムマイムとオクラホマミキサーです。
 最初は少し恥ずかしがっていましたが、みんな楽しそうに踊っていました。
 当日も、楽しい思い出になる夜になるといいですね!

おいしそうな野菜を収穫☆2年生

画像1 画像1
7月1日(月)
今日は、休みの間に大きく育ったキュウリとナス、ミニトマトの収穫をしました。
ミニトマトは、毎日収穫できる子もいます。
みんな、とてもうれしそうな顔をして、自慢げに自分のトマトを見せ合っていました。
毎日水をやったり、わき芽をとったり、世話をがんばったね!

1年生☆プール日和☆

7月1日(月)
 1年生がプールに入るのは3回目です。前回、前々回は曇っていて少し寒いくらいでしたが、今日は青空に太陽でまさにプール日和な日にプールの授業を行うことができました!
 今日も準備運動をして、体を水につけて慣らした後は、顔を水につける練習をしました!ほとんどの子がつけることができましたが、中には水に顔が触れるのがこわくてつけることができない子もいました。今後のプールの授業やお風呂に入る時などに練習して、1学期が終わるまでにつけられるようにがんばりましょうね♪

 週の終わりに天気が崩れそうなので、1年生は明日もプールに入る予定です。連日になってしまいますが、明日もプールの用意を持たせていただきますよう宜しくお願いします。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 式場設営・準備
3/19 卒業式予行
3/20 卒業式
3/21 春分の日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924