最新更新日:2024/06/18
本日:count up85
昨日:242
総数:1172936
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、1学期末の大掃除を行いました。どの児童も担当場所を一生懸命きれいにしてくれていました。宮田小学校では、今年度から「人の話を聴く」「あいさつをする」「時間を守る」に加えて「掃除をする」を重点努力目標に掲げています。2学期には、さらに「お掃除名人」を目指してほしいと思います。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(金)に1学期終業式を行いました。校長先生からは1学期のがんばりをほめていただきました。校歌は全員で大きな声で歌うことができました。教室に戻ってからは通知表を担任の先生から渡しました。
明日から長い夏休みになります。全員が元気に過ごしてくれることを願っています。

もうすぐ夏休み (5年)

画像1 画像1
 1学期も残すところ,あと1日となりました。
 全校のために行う委員会,初めの宿泊行事「自然教室」など,高学年という自覚をもち子どもたちは大きく成長しました。
 今日は,今ままでの学習を復習したり夏休みにむけての準備をしたりしました。勉強・運動・遊びなど多くの経験をし,充実した楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

 下の写真は,夏休みの宿題になります。計画的に進めることができるといいですね。
画像2 画像2

水泳大会がんばったよ!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も残りわずかとなった7月17日(水),3年生は今年最後の水泳の授業として,水泳大会を行いました。
 石拾いやビート板競争,大プールでの25m自由形など,様々な種目に取り組みました。最後までどのクラスが優勝するかわからない白熱した大会となりました。優勝は・・・僅差で1組でした!
 水泳大会実行委員が,今日のために賞状を手作りしたり,司会進行の言葉を考えたりしてきました。実行委員のみなさん,おつかれさまでした。

5年生 生命の授業

画像1 画像1
7月17日(水)、5年生の3学級で担任の先生と養護教諭の堀先生が生命の授業を行いました。授業では、「生命誕生のしくみを知り、いのちの大切さについて考えよう。」と呼びかけ、写真やビデオを見ながら展開していきました。後ろの席の児童は、前のめりになりながらビデオに注目するほど真剣に授業に参加していました。
もうすぐ夏休みですが、交通事故や水の事故に気をつけ、生命を大切に過ごしてほしいと思います。

1学期学年集会 水泳大会 (5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月16日(火)5年生は,学年集会を行いました。
 初めに,実行委員から1学期の反省がありました。よかったところや2学期意識して生活することなど,1学期を振り返ることができました。
 その後は,水泳大会をしました。みんな,さいごまで諦めず泳ぐことができました。接戦の末,2組が優勝しました。
 もうすぐ1学期が終わります。よい夏休み,よい2学期のスタートができるよう,最後のまとめをしていきます。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
16日(火) グループアプローチ活動、クラブ
17日(水) 月曜時間割
18日(木) 給食終了、大掃除
19日(金) 1学期終業式
今週で1学期も終わりになります。教室の者は計画的に持ち帰りましょう。出校日は8月1日(木)と8月19日(月)です。宿題をしっかりやり、持ち物を確認して登校しましょう。

中学校 夏の大会

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校では7月13日(土)からいくつかの運動部で夏の大会が始まりました。3年生にとっては最後の大会になります。宮田中学校の選手のみなさん、これまでの練習の成果を出し切ってがんばってください。今年の6年生にとっては1年後のことですね。先輩たちのがんばりを引き継いでいけるようにしましょう。

藍染めをしたよ!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(金)1〜4時間目,ボランティアさんの協力の下,藍染めを行いました!ふれあい学級でおうちの方々と一緒に模様づけをしたバンダナを,2枚染めました。
 緑色の藍ジュースに浸したバンダナは数分かけて緑に染まり,それを藍ジュースから取り出し外気に触れさせると・・・だんだん色が青色に変わっていきました!
 子ども達はその変化に「すごい!」「だんだん変わってる!」と大驚き!
 きれいに染まった素敵な作品がたくさんできました。

仲間を信じて!パート2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パート1の続きです。
1学期もあと1週間です。夏休みの水泳も毎日元気に参加してほしいと思います☆

仲間を信じて!パート1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(金)の5,6時間目に6年生が,水泳大会を行いました。
種目は,25m×4のクロール・平泳ぎのリレー,50m自由形,騎馬戦,石拾いの5つでした。
 どの子も自分のクラスの勝利のために,全力で泳ぎ,そして応援しました。

歌声集会

 12日(金)、とても暑い日でしたが、朝のわかくさの時間に全校で歌声集会がありました。
始めに低学年が「ながぐっちゃん」をとても元気よくかわいく歌いました。
次に高学年が「クリスタルチルドレン」をきれいな声でさわやかに歌いました。
最後の全校合唱は「夢をかなえて ドラえもん」でした。代表委員の児童が中心に考えた振り付けで全校で楽しく元気よく歌いました。
 音楽の授業や朝の会で練習してきた成果が発揮できた集会でした。今後も、学校中をすてきな歌声で響かせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(木)防犯教室「なぜいけないの?いっしょに考えよう」を行いました。パソコン室で警察の方がわかりやすく教えて下さいました。日頃意識していない安全に過ごすためにできることなどをプレゼンテーションで教えていただきました。警察の方に教わることで、いけないことや気をつけることを具体的に知ることができ、夏休み前に大変良い勉強ができました。

☆みんなでがんばった水泳大会!☆(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(木)に1年生は,水泳大会を行いました。種目は「かけっこリレー」「だるまうき」「けのび」「たからさがし」の4つで,どの児童も自分の種目に全力で取り組んでいました。最後には1年生みんなが笑顔で終わる最高の水泳大会にすることができました!

明日は歌声集会♪(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(木)のわかくさの時間に歌声集会の高学年練習をしました。
曲は「クリスタルチルドレン」と「夢をかなえてドラえもん」です。
どちらもリズムの良い曲なので,聞いていてとても楽しいです!
本番では6年生は下の学年のお手本となって,全力で歌ってほしいと思います。

外国語活動 (5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生からは,週に1時間外国語の時間が始まりました。グッレッグ先生と一緒に,楽しく英語にふれながらを授業をしています。
 1学期最後の授業では,今までのまとめとして「自己紹介」をしました。あいさつや好きなことを,発音に気をつけながら上手に発表できました。

みんな原始人になりました!パート2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お待たせしました!
7月5日(金)に行った,6年3,4組の原始人体験の様子です。
火起こしでは,どの子も火がつくように班で協力し,全力をつくしました。
原始人体験を通して,ルールを守ること,協力することを学びました☆
本当に貴重な体験をすることができましたね!
講師の佐藤先生,2日間ありがとうございました!

テトラパック・ベルマーク回収

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(水)にPTA活動として、テトラパック・ベルマーク回収したものを整理しました。テトラパックについては、段ボールに詰めて送るのですが、ぎゅうぎゅうに詰めて4箱になりました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(水)はあいさつの日でした。登校時に校門で宮田中学校の生徒さんをはじめ、PTAの方、地域の方など多くの方々にあいさつ運動に参加していただきました。暑い中でしたが、あいさつの輪が広がる一日となりました。

マーチングバンドクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
マーチングバンドクラブが個人懇談会の午後に特別練習を行っています。現在は、9月の運動会での演奏に向けて練習しています。夏休みにも例年通り練習しますが、今年は宮田中学校の吹奏楽部の先輩たちと一緒に練習することも計画されているようです。多くのことが学べる機会となりそうで、今から楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 6年修了式 卒業式予行・準備 給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式 引率下校
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342