令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生 歌の全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 「はじめよう コンサート」の曲の全校練習が行われました。市の巡回指導の先生による熱心なご指導により,どんどん上手になりました。学習発表会のオープニングでは,すばらしい歌声を響かせてくれることと思います。

11月25日(月)

11月25日(月)
 どんよりと曇った、まだ薄暗い朝を迎えました。

 おはようございます。
 11月最終週の始まりです。

 今日はこの後雨の予報が出ていますね。たいしたことなければいいのですが・・・。
 今朝は「歌声集会」があり、全校合唱の練習を行います。

 今週末はいよいよかがやきフェスティバルですね。各学年、最後の練習に集中したいと思います。

 今週もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11月24日(日)

11月24日(日)
 よく晴れた日曜日の朝を迎えました。

 おはようございます。
 今日も一日すばらしいお天気になりそうですね!

 保護者の方から柿をいただきました。ご実家からだそうですが、枝付の本格的な柿です。季節を感じます。応接室に飾らせていただきました。

 お隣の古北保育園の園長さんとかわいらしい園児さんたちからも柿をいただきました。小さな手から溢れそうな柿を、一人一人しっかり握って持ってきてくださいました。

 本当にありがとうございました。

 では皆様、すばらしい日曜日をお過ごしください。

画像1 画像1

11月23日(土)

11月23日(土)
 勤労感謝の日、すばらしいお天気ですね。

 おはようございます。快晴の朝です!
 30日のPTAバザーに向けて、各地区で収集が行われています。昨日からは、学校でも受け付けを始めたところ、初日だけで多数の提供品を持参していただきました。ありがとうございました。各地区で決められた日時以外でも、25日から28日までは学校でも受け付けていますので、どうぞご協力ください!

 では皆様、すばらしい週末をお過ごしください。
画像1 画像1

3年生☆ナイスキック!☆

11月22日(金)
 今日の体育は,キックベースボールです。男の子はサッカーが好きな子が多いので,強く蹴ることができます。でも女の子は,サッカーの経験がほとんどないので,なかなか強く蹴ることができません。
 ボールをキャッチしたり蹴ったりすることを,何度か練習してきました。最初の頃は,どうしてもおっかなびっくりという感じでした。ルールがほとんど分からない状態で,ルールを勉強する時間も作りました。
 その甲斐あって,今日のゲームは,女の子も大活躍。アウトにはなってしまったけれど,男の子に勝るとも劣らないすばらしいキックをした子もいました。
 何をするにしても,最初はドキドキするかもしれませんが,やってみると意外に楽しいものです。次も,女の子の活躍を期待しています。男の子も,負けずにがんばりましょう。
画像1 画像1

1年生☆秋のおもちゃをつくろう☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(金)
 前回までの「はっぱのこすりだし」「おちばではりえ」に続いて今日の生活科は秋の葉っぱや木の実を使っておもちゃ作りをしました!
 校庭や公園で集めた葉っぱや木の実を使って作りました。箱に仕切りをつけて迷路を作ったり、紙コップを合わせてマラカスを作ったりしました!あまった木の実を使ってどんぐりのコマやペンダントを作る子もいてたくさん秋のおもちゃができあがりました!出来上がると友達のを見にいったりお互いのおもちゃで遊んだり楽しい時間を過ごしました。お家に持って帰っても大切に遊んでくださいね♪
 今日は2組にグレッグ先生が授業をしに来てくれました!グレッグ先生の後に続けて発音の勉強や歌を歌ったりしました。「すごく上手!」と褒めていただきました。その後は机を真ん中に集めてゲームをしました。とても盛り上がって先生もみんなもお腹を抱えて笑いました。グレッグ先生、楽しい授業をありがとうございました!また来てくださいねー☆

6年生 「はだしのゲン」練習!その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は下見でした。「現段階での自分ができる最高の演技、個人個人の演技は完璧にやる。」この2つを意識して6年生の子どもたちはどの子も頑張って演技をしていました。校長先生にもお褒めの言葉をいただけましたが、課題点も教えていただきました。あと一週間、一人一人ができることをして6年生としてもう1段階、2段階レベルアップした演技を本番では見せられるといいですね!頑張りましょう!!!!!

6年生 今日の授業風景♪

画像1 画像1
 今日は外国語活動がありました。前回から世界の国についての学習に取り組んでいます。今日は15カ国の国の名前を英語で練習し、それぞれの国の世界遺産についてグループで話し合いました!「この世界遺産がこの国にあるのか〜」と子どもたちは興味津々でした。
 また図工では「墨から感じる形や色」の学習に取り組んでいます。2組では、「竹」をテーマに、墨と水でかすれやにじみ、色の濃淡をうまく使って、思い思いの竹を描きました。社会で「雪舟」を勉強しただけあり、子どもたちは楽しそうに水墨画の世界に浸っていました!
画像2 画像2

いもほり☆2年生

画像1 画像1
11月22日(金)
今日はとても暖かくよい天気だったので、春に植えたさつまいもを掘りました。
土の下はどうなっているのか心配だったのですが、
思ったよりも大きなさつまいもがたくさんできていました♪

みんなで協力してツルを取ってから、いよいよ芋掘り!
一人で掘るのではなく、友だちと声をかけ合って芋の周りの土をていねいに掘っていました。
おいしいかな?甘いかな?早く食べたいですね!

3年生 かがやきフェスティバル本番まで…

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の土曜日は、いよいよかがやきフェスティバル本番です。本番の1週間前ということで、今日は校長先生や村瀬先生に見ていただきました。校長先生からは、「言葉に抑揚をつけて、言葉で表現する」ということを、村瀬先生からは、「台詞を言わないところにも台詞がある」ということを教えていただきました。短い練習期間の中、子どもたちは、本当によく頑張っていると感じています。日に日に良くなっています。残り1週間で、さらに磨きをかけていきたいと思います。

5年 劇の下見☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4時間目は劇の下見でした。先生方に劇の最初から一通り見ていただきました。先生方から「声が大きい」「表情がいい」と嬉しいお言葉をいただきました。今後も褒めていただいたところは、そのまま維持して、直す所はさらに練習を積み重ねていい演技にしていきたいです。

11月22日(金)

11月22日(金)
 一時小雨がぱらつきましたが、今はもう上がっています。

 おはようございます。
 朝日が校舎や樹木を紅く照らしています。

 今日はかがやきフェスティバルの下見です。あと一週間でさらによくなるために課題を見つけましょう。

 今日は外国語活動もあります。グレッグ先生と楽しい勉強をしましょう!

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3年生☆外で算数の授業?☆

11月21日(木)
 今日の算数の授業は,外です。なぜなら,砂の重さで1キログラムを体感するためです。
 はかりを持って,いざ校庭に出発です。最初は,‘1キログラムの重さにしようゲーム’です。子どもたちは,ランドセルの重さを計ったときのことを思い出しながら,砂で1キログラムを作りました。900グラム台を作ったチームが2つありました。なかなか惜しいですね。
 次は,ぴったり1キログラムをつくり,1キログラムがどれくらいの重さなのかを,みんなで体感しました。重くなりすぎてしまったり,重いと思って減らしすぎてしまったりして,1キログラムを作ることの難しさも体験しました。
 ‘重さ’の学習は,もう少し続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆自分たちの力だけで!☆

11月21日(木)
 今日の劇の練習は,当初の予定通り,子どもたちだけで通してみました。
 途中,不安になるところはありました。でも,大きく止まってしまうところはまったくなく,自分たちの今の力で,一通り通すことができました。
 本格的な練習が始まってから,まだ2週間もたっていません。それでも何とか通すことができるようになったのは,今までの練習の成果です。子どもたちの記憶力や表現力には,感心させられます。
 明日は,下見があります。まだ100パーセントでなくてよいのです。来週の練習につながるように,今出せる力を出し切って,精一杯の演技をしましょう。
画像1 画像1

4年生◇算数と図工

画像1 画像1
 算数は「垂直・平行と四角形」に入り、今日は垂直について学習しました。
 図工は、「ゆめのれいぞう庫」を描き始めました。扉を開くと自分の思い描く夢の世界が広がっていました。まだ描いている途中ですが、友達のれいぞう庫も早く開けてみたいですね。

1年生☆楽しく えんそうしたよ!!☆

画像1 画像1
11月21日(木)
 今日の音楽は楽しく楽器を演奏しました!
 「おとのマーチ」という歌を歌ったり、替え歌を作ったりして楽しみました。その後、音楽に合わせて楽器を演奏しました。トライアングルやウッドブロック、マラカスなど様々な楽器を演奏してとっても賑やかでした!思いっきり楽器を鳴らすことができて子どもたちは清々しい顔をしていました♪ 
 今日は毎月恒例の「あおぞらタイム」でした!子どもたちは毎月この日を楽しみにしています。今日も追いかけっこや鉄棒、ブランコ、縄飛びなどいつもより長い時間楽しむことができました♪来月も楽しみですね!
画像2 画像2

青空タイム☆2年生

画像1 画像1
11月21日(木)
今日は、月に一度の青空タイムでした。
各クラスでなにをして遊ぶか決め、みんなで遊びました。
1・2組はドッジボール、3組はこおりおにです。
寒さに負けず、元気よく遊んでいます。
遊んだ後は、忘れずに手洗いうがいもしっかりしました。

これからもっと寒くなりますが、風邪をひかずに元気よくすごせるといいです。

4年生☆劇練習9

画像1 画像1
 今日は昨日の続きの後半を練習しました。練習を重ねていくなかで、少しずつ動作を増やしたり、変更したりしていますが、毎日しっかりと覚え、よりよい劇に近づいています。また、最後の合唱の練習は、「地球を守りたい」という思いをこめ、劇中の歌とは雰囲気を変えて歌うよう意識して練習しました。
 明日は下見です。校長先生などに見てもらい、アドバイスをいただいたら、また劇に活かしていきましょう。

読み聞かせ☆2年生

画像1 画像1
11月21日(木)
今日の業前は、わんぱく団の方が読み聞かせをしてくださいました。
みんな集中して、食いつくように見ていました。
あまり普段は読み聞かせをしてあげることができないので、とてもありがたいです。

いろいろな絵本に興味をもってくれるといいと思います♪

4年生*もののあたたまり方

画像1 画像1
 理科で、鉄板のあたたまり方について実験しました。昨日は、鉄板の中心をあたため、結果を調べました。さらに、水のあたたまり方についても実験し、予想もしていなかった結果に驚きの声があがりました。鉄のあたたまり方と水のあたたまり方は異なることが分かりましたね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式予行
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924