最新更新日:2024/06/05
本日:count up33
昨日:303
総数:1188550
今週の目標は、「時間いっぱい静かに掃除をしよう」です。

2年生 花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日
江南市の「花いっぱい運動」の取組で、しみず公園で花の苗を植えました。
江南市の職員の方から、植え方を教えてもらいました。地域の方と一緒に花壇やプランターに花を植えていきました。
しみず公園が花いっぱいになりました。
今度、しみず公園のそばを通ったときには、いっぱいの花を見てください。

5年 自然教室 到着しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
二日間だけ離れた古東小のグランドが、懐かしく感じられました。
校舎には、6年生からの温かいメッセージが見えます。
さあ、明日からの5年生の活躍に期待したいですね。

5年自然教室大府パーキングエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは大府パーキングエリアに着きました。トイレ休憩をとった後、学校に向かいます。

5年自然教室ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家の建物に向かって、感謝の気持ちを伝えました。ありがとうございました。

5年自然教室集合写真

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家の前で学級ごとに記念撮影です。

5年 自然教室 退所式

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館に集合し、退所式に臨みました。
校長先生からは、2日間のみんなの成長した姿についてのお話をいただきました。また、所員の方からは美浜出身の三吉のお話をお聞きしました。
この二日間の経験をこれからの学校生活に生かし、5年生の絆をさらに深めていけるといいですね。

5年自然教室退所準備

画像1 画像1 画像2 画像2
砂の造形がおわって、自然の家に戻りました。足を洗ったり、着替えをしたり、帰り支度に入りました。

5年自然教室お弁当です。

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ごはんは、海辺でお弁当です。

5年 自然教室 砂の造形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ完成に近づき、ラストスパート!
みんなで協力して、素敵な作品に仕上がりました。

5年自然教室砂の造形

画像1 画像1 画像2 画像2
砂浜には、波の打ち寄せる音と子どもたちの歓声が響いています。ほどよい暑さで、潮風が心地いいです。

5年 自然教室 砂の造形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
砂掘り、水汲み、形造り…それぞれの担当が道具を手に、造形活動が始まりました。
海に関する生き物が多いようです。さあ、完成が楽しみです。

5年自然教室砂の造形

画像1 画像1 画像2 画像2
スコップ、移植ごて、バケツを受け取り、いよいよスタートです。

5年自然教室砂の造形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメイン、砂の造形の時間になりました。

5年自然教室後片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
食事後の片付けです。食器を返し、テーブルを拭きあげます。

5年自然教室朝ごはんです

画像1 画像1 画像2 画像2
朝ごはんはバイキングです。

5年自然教室朝の一枚

画像1 画像1 画像2 画像2
朝ごはんの8時が近づきました。並んで食堂へ移動します。

5年自然教室朝の一枚

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋の整理もかなり進んできました。

5年自然教室朝の一枚

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気です。

5年自然教室朝の一枚

画像1 画像1 画像2 画像2
8時の朝食時間まで、部屋の整理や荷物の整頓をしています。来たときよりも美しく。

5年 自然教室 さあ、二日目スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つどいの広場で朝の集いが始まりました。
この日、二日目をむかえる他の2校と一緒に参加しました。
国旗、校章旗掲揚の後に、ラジオ体操を行いました。その後、各校からの学校紹介をしました。代表児童が古東小の紹介を立派に行いました。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 5年代替休日
5/27 委員会
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208