日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

6年生 最後の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日運動会がありました。6年生にとっては最後の運動会になります。短距離&リレー、綱引き、組体操とどの種目も全力で行っていました。特に組体操では、フィナーレが見事成功し、みんな満面の笑みをこぼしていました。暑い中、たくさんの保護者の方の応援本当にありがとうございました。

2年生 最後の練習(9/26)

画像1 画像1
 最後の練習はみんなの情熱を感じました。一生懸命に取り組んできた1ヶ月を,明日の本番ではすべて出し切ってほしいですね。鳴子のきれいな音と元気のかけ声を期待してください。

1年生 ラスト練習 (9/26)

画像1 画像1
 昨日、外で練習できなかった分も外で真剣に1回限りの練習を通しました。いよいよ、土曜日は運動会本番です。種目だけでなく、応援にも力が入って頑張っています。子ども達の頑張りや活躍をお楽しみください。

6年生 最後の練習(9月26日)

画像1 画像1
 いよいよ明日は運動会です。今日の5時間目は,最後の練習でした。徒競走と組体操の最終確認をしました。6時間目には,5・6年生が協力をして,運動会の会場準備を行いました。明日は,今までの練習の成果を発揮し,小学校最後の運動会を楽しみましょう。

1年生 運動会まであと2日... (9/25)

画像1 画像1
 今日は昨日の雨の影響で運動場での運動会練習ができず、久しぶりの体育館練習となりました。種目ごとに流れと移動の仕方を確認して、本番に備えました。

4年生 図工・木版画

 自分の描きたいテーマで木版画を描いています。夢の乗り物や動物、恐竜、建物や風景など、思い思いの絵を描きました。現在は、初めての彫刻刀で必死に彫っています。三角刀に切り出し刀に丸刀。様々な種類の彫刻刀に苦心しながらも、がんばっています。完成をお楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 全校応援練習 (9/24)

画像1 画像1
 今日は運動会の全校練習の時間に応援練習をしました。初めて全学年がそろっての応援でしたが、1年生もお兄さんお姉さんに負けずに頑張っていました。
 また、他の色の応援を聴いて、良い刺激を受けたようです。競技・競遊だけでなく、応援にも力を入れて、本番までもう少し頑張っていきます。

陸上記録会に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 選手が決定し、選手だけ内科検診をしました。放課後の練習は、雨でしたので、体育館での筋力アップトレーニングでした。ボランティアの子も参加して、腕立て伏せや柔軟運動などを、種目別のポイント制にするなどして、楽しく行いました。

6年生種目の下見(6年生)

画像1 画像1
 今日は2時間目に、徒競走「疾風迅雷」と組立体操「己に勝つ心」を校長先生と教頭先生に見ていただきました。
 組立体操はきびきびと行うことができて、ほめていただきました。駆け足の仕方や声のかけ方など、後少し直すといいところを練習し、本番に向けて、よりよきものにしていきたいと思います。

4年生 運動会まであと3日!

 今日はあいにくの雨となりましたが、朝の全校練習は予定通りできました。
 5時間目の練習は体育館でダンスの細かい部分をチェック。お互いに向かい合って踊ったり、男女で見合ったりして練習しました。いい緊張感の中で充実した練習になりました。いよいよあと3日。ラストスパート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会練習 校長先生下見 (9/24)

画像1 画像1
今日の運動会練習は,本番のように通して行いました。

表現も競走も真剣にのぞむことができ,校長先生にもほめていただきました。
緊張していたようですが,この集中力はとてもすばらしいものでした。

本番まであと少しです。さらにみがきをかけていきましょう。

1年生 元気いっぱい!(9/22)

画像1 画像1
 今日はとても良い天気でしたが、とても暑い1日でもありました。そんな中でも1年生は玉入れや応援の練習を元気いっぱいに取り組んでいました。6年生にも負けないくらいの気力で、もうすでに気合い十分です。

市長さんとの給食交歓会

画像1 画像1
 9月22日(月)に、市長さん・教育長さん・教育部長さん・教育課長さんと給食交歓会を行いました。
 楽しく会食したり、市長さんに質問したり、歌を歌ったりしました。市長さんや教育長さん方と話をしながら、江南市の歴史や思いを知ることができました。
 最後に、藤花ちゃんのバッジや名刺をいただいて、思い出に残るひとときを過ごすことができました。

3年生 理科「かげのでき方」 (9/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で「かげ」について調べる導入で「かげふみ」をしました。

座っている男の子たちはなぜそこにいるのでしょう?どうして座っていられるのでしょう。
線の上にあつまった女の子たちはなぜ逃げないのでしょう?
かげのひみつを知っている子や,ひみつに気づいた子がたくさんいました。

体を動かして楽しみながら,頭もしっかり使っていました。
理科では引き続き,「かげ」そして「太陽」のひみつにせまります。

2年生 図書館探偵団(9/22)

画像1 画像1
 国語の勉強で図書館の勉強をしています。生活で行った市立図書館とも関わらせながら,幅広く勉強していきたいと思います。
 2年生では入れない図書館に入って,子ども達はわくわくしながら勉強しています。

市長さんの学校訪問・給食交歓会(9/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、堀元江南市長さんが布袋小学校を訪問され、全学級の授業を参観いただき、4年2組の教室で、給食交歓会が行われました。

 3時間目・4時間目に、堀市長さん・石井教育長さん・教育部長さん・教育課長さんの合わせて4名の方に、全学級の授業を参観いただきました。子どもたちは、市長さんの訪問に驚きながらも、張り切って課題に取り組むことができていました。

 給食の時間には、4年2組の交換給食会に参加され、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。市長さんからは、給食費が税金でまかなわれていること、お父さんお母さんを大事にすることなどをお話しいただき、子どもたちは真剣な表情で、お話を聴くことができていました。

朝礼(9/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期に入って2回目の朝礼を運動場で行いました。

 はじめに、表彰がありました。
○発明くふう展(感謝状)
 ・6年 小島さん ・4年 祝くん ・3年 中山くん ・2年 佐々木くん
○書道展(佳作)
 ・5年 太田さん

 次に、校長先生のお話です。
 実りの秋。運動会の練習にがんばっていまね。
 みなさんは「ウサギとカメ」の話を知っていますね。校長先生は、この話から2つのことを発見しました。
 1つ目は、「かけっこで、全力で走る方法」です。
 走ることが得意なウサギは、カメに負けてしまいました。なぜ、ウサギは負けてカメは勝ったのでしょう。それは、ウサギはカメを見ていて、カメはゴールを見ていたからです。ゴールとは目標のことです。目標を失ったウサギは負け、自分の目標を目指したカメが勝ったのです。カメは、ゴールが目標だったのです。運動会のかけっこでは、周りの人に惑わされず、全力でゴールを目指してください。
 2つ目は、「いじめに負けない方法」です。
 足の遅いカメは、ウサギにいじめられます。でも、カメは負けていません。「それなら、君と水の中でもぐりっこ競争をしよう。」と言い返します。えらそうにしていたウサギは、ぎゃふんとなりました。それからというもの、ウサギとカメはお互いの良いところを大事にして、仲の良い友だちになりました。
 もうすぐ運動会、みんなで協力しながら、一致団結して「感動の運動会」というゴールを目指して、頑張りましょう!

 最後に、週番の先生から、今週の週目標「運動会を成功させよう」について、お話がありました。

2年生 言葉であそぼう!(9/19)

画像1 画像1
 国語の授業では言葉あそびをしています。あいうえおを使っての文作りや連想ゲーム,早口言葉など楽しく行っています。言葉について考えるよい機会となりました。

2年生 運動会下見(9/19)

画像1 画像1
 1時間目に運動会の下見があり,校長先生・教頭先生に見ていただきました。どの子どもも精一杯やる気持ちが伝わり,見ていて気持ちが良かったです。運動会まであと1週間です。健康に気を付けて万全の状態で臨みましょう。

運動会係打合せ(6年生)

画像1 画像1
 運動会が近づいてきました。5年生・6年生は運動会で、さまざまな係の仕事があります。会場係や応援団や放送・保健・演技など・・・。はげみの時間に係ごとに集まって、仕事の内容を聞いたり、仕事の分担をしたりしました。運動会の前日には準備があります。それぞれの持ち場でがんばってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 お話広場

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421