最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:270
総数:1170605
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

秋の校外学習〜番外編〜(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の校外学習で撮影した、日本モンキーセンターの生き物について紹介します。
 1枚目は、キッズズーにいたイグアナです。とても大きく迫力がありましたが、おとなしく、子どもたちに大人気でした。
 2枚目と3枚目は、微笑ましいサルの親子の写真です。赤ちゃんザルは、とてもかわいかったです。

10月14日( 火)給食中止

画像1 画像1
10月14日(火)は台風の影響により、給食を中止します。
お弁当の準備をお願いします。
本日警報発表時の対応についてプリントを配付しましたので、ご確認ください。

明治村に行ってきました (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、秋の校外学習で明治村に行ってきました。
 呉服座や聖ザビエル天主堂など、いろいろな建物を見学しました。また、学芸スタッフの方のガイドを聞くこともできました。
 120人全員で楽しい秋の校外学習になりました。

秋の校外学習その4(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当を食べた後は、キッズズーで様々な生き物とふれあいました。子どもたちは、うれしそうに生き物に触ったり、だっこしたりしていました。

秋の校外学習その3(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当の様子です。雨が心配されましたが、なんとか外の芝生広場で食べることができました。早朝からお弁当の準備、ありがとうございました。

秋の校外学習その2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本モンキーセンターにいる動物についてや、サルと人間の似ているところなどについて教えていただきました。また、事前に考えてきた質問に丁寧に答えていただきました。今日教わったことを、明日以降、ふりかえってまとめていこうと思います。

秋の校外学習その1(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、秋の校外学習に行ってきました。行き先は、日本モンキーセンターです。日本モンキーサンタ−にいるサルの仲間の種類は、世界一だそうです。様々なサルの仲間がいて、みんな目を輝かせながら見ていました。

名古屋市科学館

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は秋の校外学習で名古屋市科学館へ行ってきました。天候が心配されましたが、無事に行くことができました。科学館では普段の生活ではできないことをたくさん体験できました。小さな台風を実際に起こして風の強さ、台風の恐ろしさを体験したり、いろいろな物質の重さを比べたりすることができました。ここで体験したことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。

学校生活を満喫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の校外学習が別日の5年生。他の学年をうらやましがっているかと思いきや、学校生活を満喫していました。給食は大好きなカレーライス、昼の休み時間は運動場が使いたい放題、といつもより楽しそうに学校生活を過ごしています。

秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1〜4年生と6年生が秋の校外学習へ出かけました。
1年生は日本モンキーセンター
2年生は愛・地球博記念公園
3年生は名古屋市科学館
4年生は木曽三川公園
6年生は博物館明治村
へそれぞれバスに乗って出かけています。
各学年とも、朝の運動場で出発集会を開き、笑顔で出発しました。楽しい思い出をたくさんもち帰ってきてください。

陸上運動記録会 その6 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 閉会式の様子です。
 入賞した選手は名前が呼ばれ、大きな声で返事をすることができました。
 9月から取り組んできた陸上運動記録会。運動会の練習の疲れがあり、なかなか思うように練習できない時がありました。その中でも、日々自分の力を高められるよう練習してきました。最後は、選手をはじめ全員笑顔で終えることができました。

陸上運動記録会 その5 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一番最後はリレーでした。多くの観戦の中で緊張したと思いますが、よいチームワークで声をかけ合いがんばりました。
 結果は、男女共準優勝です。

陸上運動記録会 その4 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 少しでも速く走れるようがんばりました。

 写真は、50メートル走の様子です。

陸上運動記録会 その3 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 助走、踏み切り、空中姿勢、いろいろなことを意識して取り組みました。

 写真は、走り幅跳びの様子です。

陸上運動記録会 その2 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 声援を力にかえて、少しでも高く跳べるようがんばりました。
 
 写真は、走り高跳びの様子です。

陸上運動記録会 その1 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月8日(水)門弟山小学校で陸上運動記録会が行われました。
 今までの練習の成果が出せるよう、精一杯取り組んでいました。選手の子も応援の子も、補助児童の子も、宮田小学校6年生が一つになってがんばりました。

 写真はソフトボール投げの様子です。 

チャレンジハウスに見学に行きました。(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、社会の学習でチャレンジハウスの見学に行きました。普段は見ることのできないバックヤードを見せていただいたり、質問に丁寧に答えてくださったり、大変勉強になりました。帰った後にお礼の手紙を書き、学んで来たことを新聞にたくさんまとめました。今回学んだことを今後の社会の学習に生かして行きます。チャレンジハウスの皆様ありがとうございました。

皆既月食

画像1 画像1
今夜は日本全国で皆既月食を見ることができそうです。月食とは、太陽−地球−月が一直線に並んで、月が地球の影に入ることで暗くなり、まるで月が欠けてしまったかのように見える現象です。
今夜はどんな月が見られるでしょうか。勉強や読書の合間に夜空を眺めてみましょう。

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、学習発表会の台本を読んでいるところです。それぞれ、やりたい役が決まってきたころだと思います。まずは、たくさん台本を読み込んでほしいと思います。
 2枚目の写真は、図工「はこの なかまたち」の様子です。家から持ってきた空き箱などをならべています。どんな作品になるか楽しみです。
 3枚目の写真は算数の時間に、かさくらべをして班ごとの結果を交流しているところです。班の友達で協力してかさくらべをすることができました。

陸上運動記録会名場面集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われた陸上運動記録会の様子です。選手として活躍した人、補助員としてお手伝いしてくれた人、精一杯の応援をしてくれた人、それぞれにがんばり、思い出に残る記録会になりました。
最後に、会場準備等していただきました門弟山小学校の先生方、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 クラブ最終
3/5 宮中卒業式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342