令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

学校評価アンケート 1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、1月に実施した「学校評価アンケート」の結果及び、分析結果を掲載していきます。謙虚に受け止め、今後の学校経営の参考にしていきたいと考えています。

※保護者有効回答数350(紙媒体121、オンライン229)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(グラフの色分けは、A青:当てはまる B赤:まあまあ当てはまる C緑:あまり当てはまらない D紫:当てはまらない E薄青:無回答)

■1 学習の基礎・基本を身に付けるための「よくわかる楽しい授業」が行われている。
→ 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が93.1%となっています。しかし、「当てはまる」が昨年度より約10%減少しました。
これは、一昨年から昨年にかけて、「研究指定校」として実践を重ねてきたため、授業方法も改善されつつあり、なおかつ、今年度の教師の回答(同質問)は昨年と同様な値であっただけに、猛省しているところです。
本校教員のこれら評価に関する話し合いでは「数値が改善できるよう実践をしていきましょう」という確認がなされました。次年度はいい値がお示しできるよう、真摯に授業実践を積み重ねていきたいと考えます。

■2 学校での行事や体験活動は、お子様の心の成長に役立っている。
→ 肯定的な回答が98.8%と、ほぼ100%の値となりました。本番のみならず、そこに至るまでの過程で、様々なものを身につけることができていると思います。また、そんな部分も保護者の皆様に感じ取っていただけた結果だと思います。高い評価をいただき、ありがとうございます。今後も、「心の成長」につながる行事や体験活動にしていきたいと考えます。

インフルエンザの欠席者数 (2/10)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「11人」となっています。
また、先週末からの3日間は、以下のように推移しています。  

   6日(金) 9日(月) 10日(火)
1年  0  →  0  →  0
2年  9  →  5  →  3
3年  6  →  2  →  2
4年  2  →  2  →  4
5年  10  →  1  →  1
6年  1  →  1  →  1
合計  28  →  11  →  11

※なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「0人」)

昨日はグンと減り、本日から登校という児童もいたのですが、本日から出席停止となった児童もおり、数は変わっていません。
市内では、本日、学級閉鎖の措置を執っている学校もあります。
しかし、本日まで出席停止の児童が3人、明日までが4人となっています。
12日の木曜日は、減っていることを期待したいです。 

引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。

■集団風邪発生状況
 http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/influ/ich...

2月10日(火)

画像1 画像1
2月10日(火)
 雪の朝を迎えました。

 おはようございます。
 昨日は厳しい寒さの一日となり、断続的に雪が舞いました。

 現在も細かい雪が舞っています。
 凍結している箇所など、登校には十分気を付けてくださいね。

 今日予定されていた「江南市あいさつの日」は天候不順のため、中止となりました。

 今朝はドンキーズさんをお迎えして音楽集会が開催されます。
 今年度最後のドンキーズさん、今回はどんな演奏を披露してくださるのでしょうか。とても楽しみですね。

 6時間目は委員会活動が行われます。

 明日は建国記念の日でお休みですね。今日一日、有意義に過ごしたいと思います。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

5年生 体育 倒立できたっ!!

画像1 画像1
 体育で倒立に取り組んできました。
 練習を重ねるごとに、だんだんできる子も増えてきました。
 最初はできる子を見て「すごいなぁ〜」と言っていた子も、すいすいできるようになりました。
 来年度の組立体操で、その姿をお見せできることと思います。今から楽しみです。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科は、前回に引き続き「電気の性質とはたらき」を学習しています。

 今日は、細い電熱線と太い電熱線を使って、発熱の様子を調べました。
 
 この仕組みは、ドライヤー等に応用されます。細い電熱線と、太い電熱線、どちらがより発熱するかは、しっかり理解しましたね!?

 卒業まで残り、27日!

6年 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、体育館にて全校朝礼がありました。

 今日は、明日のドンキーズさんを迎えての「音楽集会」のための歌の練習を行いました。曲は「ビリーブ」です。

 ドンキーズさんの演奏を聴くのも明日で最後になってしまう子も中にはいると思います。ドンキーズさんの演奏を目一杯楽しむとともに、感謝の気持ちを全校合唱「ビリーブ」で伝えましょう!

2年生 「よーし!がんばるぞ!」

画像1 画像1
2月19日(木)の授業参観で、
入学してからの2年間で、できるようになったことを発表します。
写真は、グループごとに、どんな順番で発表するか考えたり、それぞれの技を磨くために練習したりしているところです。

また、各教室には、図工の作品「ふしぎなたまご」を掲示しています。
カラフルなたまごから、たくさんの夢が飛び出しています。
授業参観の際は、ぜひご覧下さい。

1年生 ミルメーク大好き!

画像1 画像1
 雪の舞う寒い中,一年生は元気よく体育の授業を行いました。
 準備運動をして,体が温かくなるように走ったのですが・・・。
 みんなぶるぶる震えだしたので,授業の途中で「避難」することに(!)なってしまいました。 

 今日の給食には,「ミルメーク」が出ました。
 「家でも買ってもらったよ」と,言う子がいるくらいミルメークが好きなようです。ストローで混ぜるのも,以前に比べると上手になりました。寒いと牛乳を飲むのに苦労している子も,今日はにこにこ笑顔で飲んでいました^^

2015.2.9 「挨拶」ひとつで人生が変わる!

画像1 画像1
読もうと思いながらも、購入が遅くなってしまった「No.1トヨタのおもてなし レクサス星ヶ丘の奇跡」(志賀内泰弘著 PHP発行)を購入し、週末、読了しました。

自分にそんな財力はないので無理ですが(笑)、読了後は「レクサス星ヶ丘店で車を買いたい!」と思ったものです。数々のエピソードは、読んでいる側も心が温かくなると同時に、私たちの世界に足りないものを感じさせるものでした。

第一章にある「『お辞儀』ひとつでファンになる、『挨拶』ひとつで人生が変わる!」は、警備員の方のエピソードを綴ったものですが、ただただ感心させられるものでした。
暑い日も寒い日も、年中入り口に立つ警備員ですが、その仕事の姿勢から、顧客を増やしていきます。
1,000人のお客様の名前と車を覚え、自店で購入されたレクサスでなくても、店舗前を通る全てのレクサスの車にお辞儀をする。その数も1,000台…。
そんな対応は、お辞儀に対してお礼の手紙が届いたり、真夏にメロンのプレゼントをいただいたり、クレームのピンチを救ったりするのです。
見返りを求めているものではないのに、結果的に高評価をいただき、店舗のイメージを変えるだけでなく、売り上げにも貢献しているというのです。なかなかできることではありません。

しかし、このことは本校が取り組んでいる「ABCを大切に」にもつながるものだと思います。見返りがあるわけではありません。しかし当たり前のことを愚直に続けることで身に付くことがあると思います。中でも「挨拶」「返事」「お辞儀」といった「ABC」は、まさに、警備員の振る舞いにつながるものでしょう。
「『挨拶』ひとつで人生が変わる!」かもしれません。大切にしたい部分です。
これからも、力を入れて指導していきたい部分であることを再確認しました。

今日の給食 (2/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、のっぺい汁、サバの味噌だれかけ、卯の花の炒め煮、牛乳(ココア牛乳の素)」(682kcal)です。

「卯の花の炒め煮」に使われる「卯の花」とは、「おから」の別称です。
「おから」は、大豆から豆乳を絞った後に残ったものです。お腹の調子を整える食物繊維を多く含み、、骨を強くするカルシウムも多く含まれています。

「おから」の名称は、茶殻の「がら」などと同源の「から」に、丁寧語の「御(お)」をつけたものです。しかし、「から」は「空」に通じるとして敬遠され、白いことから「卯の花」と言われるようになったそうです。

温かい「のっぺい汁」は、体に染み渡ります。思わず「あったかいんだからぁ♪」。

今日もおいしくいただきました!

雪ニモ負ケズ

画像1 画像1
右の写真では分かりにくいですが、左の写真のように、昼前は吹雪のような雪が。
そんな中、5年生がギリギリまで体育のサッカーをしていました。
「寒いよぉー」の声はもちろんありますが、「雪が強くなってきたので教室に…」と先生が言うと「えーっ!まだサッカーやりたいー!」の声も。

さすが、子どもです。 元気が一番! でも、風邪には気をつけてね!

インフルエンザの欠席者数 (2/9)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「11人」となっています。
また、先週末からの3日間は、以下のように推移しています。  

   5日(木) 6日(金) 9日(月)
1年  0  →  0  →  0
2年  8  →  9  →  5
3年  6  →  6  →  2
4年  2  →  2  →  2
5年  16  →  10  →  1
6年  2  →  1  →  1
合計  34  →  28  →  11

※なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「6人」)

土日の休日をはさみ、出席停止が解けて、登校できるようになった児童が増え、よかったです。
しかし、新たな出席停止の児童も数人います。

引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。

■集団風邪発生状況
 http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/influ/ich...

2月9日(月)

画像1 画像1
2月9日(月)
 2月第2週が始まりました。

 おはようございます。
 明るい朝を迎えていますが、今朝も寒いですね。
 冬型の気圧配置で、日中もあまり気温が上がらず、厳しい寒さの一日になりそうです。

 先週はインフルエンザによる欠席が多く、学級閉鎖をしたところもありました。
 予定では、今日から出席できる子どもたちが多く見られるはずです。子どもたちの元気な顔が見られるのを大変楽しみにしています。

 しかし、まだまだ注意が必要です。油断せず、体調管理には十分お気を付け下さい。

 今朝は体育館で朝礼を行う予定です。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

2015.2.8 「良い友達を作っていきたい」

画像1 画像1
今日は、朝から天気が安定しないため、録りだめしてあったテレビを消化。その中の一つに、ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授が出演していた、「徹子の部屋」(2/5放送)を見ました。

番組中には、黒柳さんが、山中教授の小学生の頃の卒業文集を紹介していましたが、とてもいい内容が書かれていたので、以下に紹介します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

   「友達」     山中伸弥
 この六年間をふり返って見て、一番心に残っているのは、修学旅行で、その時は、あまり印象付けられなかったが、今、考えてみると、将来の参考に必ずなると思う。
 それはこの修学旅行の時に六年生の内、最も深く友達と付き合えたから、社会における、複雑な人間関係に入る時、それが参考になると思うのである。
 今ぼくには、数人の「親友」と呼べる人がいるが、これらの相手は、中学、高校と進学するにつれて変わっていく。だが一度作られた人間関係は、滅多なことでは、失われない。
 だから小学生の時に良い友達を作らなければならない。友達の良い悪いでその人の将来が決まってしまうのではないか。
 ぼくが、この六年間での一番の収穫は学問を身につけたということで無くて、人間関係とか、友達と友達の心のふれあいを自分で経験したことだ。
 これからも良い友達を作っていきたい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

文中の「一度作られた人間関係は、滅多なことでは、失われない」「友達の良い悪いでその人の将来が決まってしまうのではないか」などという下りは、小学生の感性としては、とても鋭いものだと思います。さすが山中教授です。小学校の一番の収穫は、「人間関係とか、友達と友達の心のふれあいを自分で経験したことだ」と言う山中教授。きっと、友達に恵まれ、充実した小学校生活だったのでしょう。

古北っ子の皆さんも、良い友達を作り、その人たちとのふれあいを大切にしてほしいと思います。

「交通死亡事故多発警報」発令中

画像1 画像1
愛知県では1月26日から2月4日までの10日間に、高齢者8人を含む11人の尊い命が交通事故で亡くなりました。
このため、2月5日、愛知県下に今年2回目の「交通死亡事故多発警報」が発令されました。

今年に入り、愛知県では2月4日時点で交通事故死者29人、全国ワースト1位という厳しい状況となっています。

児童の皆さんも、以下のことに気をつけましょう。

・自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用する
・道路を横断するときは、信号や横断歩道のある場所で渡る
・見通しの悪い場所は、一時停止をして左右を確認する

車は急に止まれません。歩行者や自転車が十分に気をつけましょう。

今週の予定 (2/9〜2/15)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。

■9日(月)  
 ・業前:朝礼
 ・一斉下校14:50
 ・口座振替日 
 
■10日(火)
 ・あいさつの日  
 ・業前:音楽集会(ドンキーズ演奏)
 ・委員会

■11日(水)
 ・建国記念の日

■12日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」読み聞かせ 4・6年、かがやき)
 ・新入学時一日入学
 
■13日(金)
 ・業前:和楽べ遊び

■14日(土)
   
■15日(日) 

今週も、インフルエンザに気をつけ、寒さを乗り切りましょう!

2015.2.7 ボードゲーム

画像1 画像1
少し前の話ですが、平成18年、東京大学教養学部で「教養教育への囲碁の活用研究部門」が設立され、研究が行なわれました。大手学習塾や「日本棋院」が協力して行われた研究は、その日本棋院が、囲碁という頭脳ゲームについて次のような効果があると説明しています。
 ・集中力が身につく
 ・創造力を育む
 ・発想が豊かになる
 ・判断力を高める
 ・ストレス解消の効果がある
など・・・。
何百年と残った「ゲーム」です。その効果は、こんな程度では済まないくらい、奥が深いものがあるでしょう。

さて、いわゆる囲碁のような「ボードゲーム」は、その他にもいくかあります。
オセロ、将棋、チェス・・・。五目並べでもいいでしょう。
そして、それらは、どれも同様な効果があると思います。

デジタルゲームをしているときと、ボードゲームをしているときの脳の働いている様子を調べると、ボードゲームの方が、はるかにその働きく箇所が広く、活発化していると言います。

今では、「どうぶつしょうぎ」など「将棋の入門編」や、「9路」「13路」などの盤面が小さくなった「囲碁の入門編」もあります。また、オセロほどルールが単純なものはありません。取り組みやすいものから楽しんではいかがでしょうか。親子で対戦すれば、お父さん、お母さんの脳の若返りかも図れるかもしれません(笑)。
我が家にも、「オセロ」「将棋」「囲碁」「チェス」の4つが揃っています。おすすめです。

(※写真は、我が家にある「LEGO」製の「チェス」です。普通の盤もありますよ)

【速報】愛知県小学生バレーボール新人大会

画像1 画像1
スターティングメンバーは、圓尾さん、倉知さん、荻原さん、岡田さん、永井さん、赤木さんの6人。

試合はウルフからのサーブで始まるも、先制を許すと、相手サーブに。すると、ジャンピングフローターから放たれるサーブは、威力があり球筋もぶれ、的を絞らせてくれません。いきなり0×5となり、ウルフが、タイムアウト。
その後は、サーブを拾うと、相手の2枚のアタッカーから攻められる形で失点。セッターも1から4までうまく振り分けてきます。
第1セットは、1点を奪えず、まさかのシャットアウトで取られる形に。さすが全国クラスです。

第2セットは、0×4から相手のミスで待望の得点。すると、荻原さんのラインギリギリに決まるアタックや圓尾さんのサービスエースで、3×4に。その後、懸命に拾いつなげるバレーで簡単に失点をさせない粘り強い守りを見せるも、ジワジワと差が広がり、3×7でウルフがタイムアウト。
その後、惜しくも差を広げられる形となり、途中、瀬野さんがコートイン。
しかし、残念ながら、3得点に終わり、このセットも奪われ試合終了です。

しかし、いい経験ができました。同じ5年生です。一つ一つのプレーに磨きをかけて、次に対戦するときには差を縮められるよう、高みをめざして頑張ろう!

ウルフのみなさん、お疲れ様でした!

【速報】愛知県小学生バレーボール新人大会

画像1 画像1
試合開始です!頑張れ〜!

【速報】愛知県小学生バレーボール新人大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ウルフが、愛西市親水公園総合体育館にて行われている、新チームによる県大会に参加しています。

1回戦は、名古屋1位の中村区のチーム「はやて」と対戦です。数々の大会で上位入賞を果たしている好チームです。
名古屋予選も全てのセットを10点以下に抑えてきた実力あるチームです。。

相手に不足なしです。全力でぶつかっていこう!
間もなく試合開始です。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/9 通学班集会
3/10 あいさつの日
委員会(最終)
PTA活動
3/9 常任・学級委員会(10:00〜)
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924