最新更新日:2024/06/23
本日:count up5
昨日:305
総数:2052683
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 話に引きこまれた読み聞かせ

 今日は、わんぱく団の秘密基地の方による読み聞かせがありました。高学年とはいえ、話が始まると、子どもたちはじ〜〜〜〜っと絵本に釘付けになっていました。

 話に引きこまれている子どもたちの頭の中は、絵本の話の世界が広がっているんでしょうね♪ 改めて絵本の面白さを感じることができました。 

 わんぱく団のみなさん、今日もありがとうございました!
画像1 画像1

2年生 体育・算数・ワックス!

画像1 画像1
今日の各クラスの主な様子です。

1組
 国語の「おにごっこ」の学習の時間に、みんなで考えたおにごっこを、体育の時間に実際にやってみました。
 お休みのお友達が、早く元気になって登校できるのを待っています!

2組
 算数の授業風景です。1000をこえる数の学習中です。くまのお母さんが集めたドングリの数を、千のまとまりを作って数えています。

3組
 ワックスがけをしています。棚を動かすチーム、ワックスをかけるチーム、ほうきではくチームなどに分かれ、みんなで協力して行いました。

2015.2.5 新聞を読むと・・・

画像1 画像1
2月3日の「共同通信」による発表によると、以下のことが分かったそうです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

新聞17紙が読者を対象に行ったアンケートで、昨年12月の衆院選について「投票した」と答えた人は83・8%に上った。参加各社が3日までに発表した。総務省発表の投票率52・66%を大きく上回った。
 新聞広告の効果を共同で調査するシステム「ジェイ・モニター」を利用し、選挙後の12月15日〜25日にインターネット上で実施。首都圏、中京圏、近畿圏と北海道、宮城、静岡、広島、福岡各県の20代から60代の有権者5193人が回答した。
 年代別の投票に行った人の割合は、60代が最も高く92・4%だった。次いで50代が84・6%。最も低いのは20代の73・8%だった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

とのことで、この記事は中日新聞(2/4付)にも掲載されていました。
新聞を読んでいるから投票に行くのか、投票する人だから新聞を読んでいるのか、それはどちらが先かは分かりませんが、少なくとも、新聞を読んでいる人は、世の中の動きに関心が高いようです。最も低いとされる20代でさえ、総務省発表の投票率より20%以上も高いのですから。

また、ネットを活用した選挙運動が解禁されて2回目の国政選挙でしたが、政党や候補者のホームページを参考にしたと回答したのは「5・7%」、ソーシャルメディア・SNSも「4・0%」と、高くはありません。

世界的には、ネットの普及により「新聞社が倒産」なんていうニュースも聞かれますが、新聞を読む人は読んでおり、やはりニーズは高いようです。

本HPでもたびたび話題にしていますが、古北っ子の皆さんも、子どものうちから、新聞を読む習慣をつけるといいですね(と言いつつも、最近では購読していない家庭もあるようで・・・汗)。

今日の給食 (2/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、ちゃんこ汁、マンダイの照り焼き、ひじきの白和え、牛乳」(552kcal)です。

「マンダイ」は「赤マンボウ」の別名で、全長2m、体重270kgほどにもなる大型魚です。外見はマンボウに似ていますが、分類上は別の魚です。世界中の熱帯・温帯の海域に分布していますが、一般には需要が少ない魚です。そんな魚が給食に登場するとは!江南市の給食センターのパイオニア精神に敬服いたします。

今日もおいしくいただきました!

■アカマンボウ(市場魚介類図鑑)
 http://www.zukan-bouz.com/fish/akamanbou/akaman...

整える

画像1 画像1
次の授業の準備をして教室移動。

先の先を考えての行動です。

机の右端に揃えられた教科書。

2年生でもバッチリ。

「心」も整えられています。いいね!

整える

画像1 画像1
今日は、微妙な天気予報でした。

温かいのに、本当に雪?雨?

判断に迷いながら傘を持ってきた人も。

しかし、そんな傘もご覧の通り。

一人一人の意識がそろうと、気持ちがいいですね。

インフルエンザの欠席者数 (2/5)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「34人」となっています。
また、今週月曜日からの3日間は、以下のように推移しています。 

   2日(月) 3日(火) 4日(水) 5日(木)
1年  0  →  0  →  0  →  0
2年  1  →  5  →  7  →  8
3年  3  →  7  →  5  →  6
4年  1  →  0  →  0  →  2
5年  7  →  4  →  6  →  16
6年  3  →  4  →  4  →  2
合計  14  →  20  →  21  →  34 

※なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「3人」)

昨日欠席した児童が「インフルエンザだった」という連絡を受け、出席停止の児童数が増加したのと、5年2組が学級閉鎖を解除したものの、出席停止者は登校できないため(10人)、結果的に数値は大きな増加となっています。
しかし、広がりを見せるまでに至っていないため、明日閉鎖の措置を執る学級はありません。
多くが、木・金曜日までの停止となっているため(木:9人、金:19人)、月曜日はグンと減ることを願うばかりです。

昨日から3日間は、中学3年生の人が、私立高校一般受験日になっています。
今日も朝早くから、駅に向かう姿、集団で自転車で移動する姿がありました。
引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。

■集団風邪発生状況
 http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/influ/ich...

今日の読み聞かせ (2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、3・5年生の教室で以下の読み聞かせをしました。
本の題名をを紹介します。

3年生
・あげます。
・「あ・そ・ぼ」やで!
・がっこういこうぜ!
・きらいさ きらい
・手話えほん こんにちは

5年生
・いちにちおばけ
・まゆ と りゅう
・かしこくいきるしまりす
・オオカミのごちそう
・ニンジャさるとびすすけ
・こけしのゆめ

学級によっては、インフルエンザで人数が少ないところも。
しかし、絵本から、エネルギーをもらって元気に過ごせそうです。
「わんぱく団」の皆さん、ありがとうございました!

2月5日(木)

画像1 画像1
2月5日(木)
 空一面を厚い雲が覆っています。
 今のところ、心配された雪や雨は降っていません。

 おはようございます。
 立春を過ぎた翌日というのに、寒い朝を迎えています。
 この後、雪や雨は降るのでしょうか。
 気を付けて登校してくださいね。

 今朝は3・5年生の教室に「わんぱく団」のみなさんがやってきてくださいます。今回はどんなお話を読み聞かせしていただけるのでしょうか。とても楽しみですね。

 学級閉鎖をしていた5年2組のみなさんの元気な顔が見られるのをとても楽しみにしています。

 本日も一日よろしくお願いいたします。


5年生 算数 多角形

画像1 画像1
 2月から「多角形」の学習をしています。
 これまでに正三角形や正方形を学習してきました。今日は、それ以上の多角形を分度器やコンパスを使って書き、辺の長さや角の大きさを求めました。
 次は円周と直径の関係について調べ、円周率を学習します。パズルのように、楽しみながら学んでいきましょう!

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
現在6年生は、自画像を描いています。

 上の写真は製作中の子どもたちの作品です。完成したものを、卒業式の際お渡しする予定です。そのため、写真にはモザイクがかかっています。ご了承ください。
 みんな、素敵な自画像を家族の方にプレゼントしましょう!

 *右下の、モザイクがかかっていない自画像は、担任です。

 卒業まで残り、30日!

4年 ワックスをかけました

画像1 画像1
 今週は,そうじの時間を中心に,教室の床を重点的にきれいにしてきました。
 こぼした墨汁の跡を水拭き雑巾でこすったり,落ちた赤鉛筆の芯の汚れに消しゴムをかけたり・・・。
 そして今日は,教室の机を廊下に出してワックスをかけました。
 モップを使って“ごしごしごし・・・"。心をこめてできました。

1年生 図書館で学習しました!

画像1 画像1
 今日は,国語の「好きな本の登場人物を紹介しよう」の学習を進めるために,図書館に行きました。
 物語の登場人物を紹介する文を書くために,本を探すところから始めました。
 普段,迷路や学習漫画を読んでいる子は,なかなか物語の本を探すことができず,図書館司書の正木先生にお勧めの本を紹介してもらっている子もいました。きちんと「物語の本」がたくさん並んでいるコーナーがあるんですね。
 出来上がったら,発表会をしたいと思います。

元気よくぴょんぴょーん◎3年生

画像1 画像1
2月4日(水)
今日の体育は1組は「なわとび」、2組は「とびばこ」でした。

なわとびでは、1分間に何回とべるかを数えていたのですが、すごい速さでとんでいる子もいました。また、初めて二重跳びができた子もいて、大喜びでした。どんどん、腕が上がっていくのをうれしく思います。

風邪に負けない丈夫な体を!

画像1 画像1
現在、本校では、今シーズンで最もインフルエンザが流行していますが、学校に登校している多くの古北っ子は、こうして運動場で元気に遊んでいます。

写真は、昼休みのワンシーン。少し暖かく、屋外の遊びができる気温です。

風邪やインフルエンザを寄せ付けない、丈夫な体づくりにつながることを願っています。

2015.2.4 普通ではできない経験ができたから

画像1 画像1
本日(2/4)付の中日新聞の県内版にあるコラム「ペーパーナイフ」に以下の記事がありました。 

−−−−−−−−−−−−−−−−−

 あの時、走り出した自分に向かって大会関係者が「待って」と叫ぶのは聞こえていた。「でも止まれなかったんです。少しでも早くたすきをつながなくちゃって」。
 広島県で18日に開かれた全国都道府県対抗男子駅伝競走大会で、中継地点でたすきを投げ渡したとして失格になった県代表。大会の4日後、2区走者として「たすきを受け取った側」の江南市立古知野中学校の蝦夷森章太君(15)が当時のことを語ってくれた。
 「投げたことは分かったか」と問うと「うーん」と言葉を濁す。中継地点直前で倒れた高校生の1区走者に「あと少し」と声を掛け続けたことは覚えているが、「とにかく焦っていたので」。
 自身も遅れを取り戻そうと前半にペースを上げすぎて、後半に失速。不本意な走りで3区走者にたすきをつないだ。失格と知ったのは、ゴール地点に向かうバスの中。周囲は「おまえのせいじゃない」と声を掛けてくれたが、悔しさと申し訳なさが込み上げた。
 だけど、「今は前向きに捉えています。普通の中学生ではできない経験ができたから」。春からは高校に進学し、長距離を続ける。苦い思い出は、今後の競技人生の糧になる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

中継所まで500mの地点で、愛知県はトップ集団に位置しており、そこまではプラン通り。そしてその後は、2区の蝦夷森君、3区の大石選手でトップに立つという算段だったようです。

改めて、何が起こるか分からないのがスポーツだと思いました。このことは誰も責めることはできません。そんな中、蝦夷森君は「今は前向きに捉えています」と言うところが立派です。出場したことも、失格というつらい経験をしたことも、全てが今後に生きると確信しているからでしょう。中学生でこのひと言が発せられることに、ただただ感心します。

私たちは「経験すること」の大切さを子ども達に伝えていく必要を改めて感じました。そして、蝦夷森君の今後の活躍を心から願っています。「がんばってください!」。

今日の給食 (2/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、マーボー大根、フーヨーハイ、カリフラワーの中華サラダ、牛乳」(598kcal)です。

2月の給食は「タイ」「節分」と来て、今日は「中華」です。
フーヨーハイは「芙蓉蟹」と漢字で書きますが、「かに玉」のことです。
また、サラダには「カリフラワー」が使われていますが、キャベツの出荷量が第1位の愛知県は、その仲間である「カリフラワー」の出荷量も多く、全国2位を誇る、今が旬の野菜です。

今日もおいしくいただきました!

インフルエンザの欠席者数 (2/4)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「21人」となっています。
また、今週月曜日からの3日間は、以下のように推移しています。 

   2日(月) 3日(火) 4日(水)
1年  0  →  0  →  0
2年  1  →  5  →  7
3年  3  →  7  →  5
4年  1  →  0  →  0
5年  7  →  4  →  6
6年  3  →  4  →  4
合計  14  →  20  →  21 

※なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「6人」)

昨日欠席した児童が「インフルエンザだった」という連絡を受け、出席停止の児童数が増加しましたが、出席停止から登校する児童もおり、微増となりました。
多くが、木・金曜日までの停止となっているため、今週がピークであることを願うばかりです。

なお、5年2組では、本日まで学級閉鎖の措置を執ります。
(※学級閉鎖中の5年2組の「10人」を加えると、現在、「31人」の罹患者となります)

今日から3日間は、中学3年生の人が、私立高校一般受験日になっています。
朝早くから、駅に向かう姿、集団で自転車で移動する姿がありました。
引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。

■集団風邪発生状況
 http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/influ/ich...

立春

画像1 画像1
今日、2月4日は、二十四節気の「立春(りっしゅん)」です。
冬と春の分かれ目の日である「節分」の翌日で、1月6日の「小寒」から前日までを「寒(かん)」と言い、この日を境に春となります。
実際は、まだまだ寒い時季ですが、梅の花も咲き始めることから、春の訪れを感じることができます。

旧暦では、「一年のはじまりは立春から」と考えられていたため、立春を基準に、様々なきまりや節目の日が存在しています。

「夏も近づく八十八夜〜」で有名な「茶摘み」も、「八十八夜」とは、立春から数えて88日目のことです。この日に摘んだお茶の葉は、霜をかぶらない時季となったため、高級な茶葉であると言われています。

暦の上の春も、もう少しで、気温も上がり、草木が芽吹く春となります。
ということは、別れと出会いの季節が近づいているということでもありますね。

2月4日(水)

画像1 画像1
2月4日(水)
 立春の朝を迎えました。

 おはようございます。
 よく晴れていますが、厳しい冷え込みです。
 しかし、校舎を照らす明るい日差しが春の訪れを感じさせます。

 日中は気温も上がり、穏やかな一日になるとの予報です。楽しみですね。

 5年2組のみなさんは、今日もゆっくりと休養し、体調を整えてくださいね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/9 通学班集会
3/10 あいさつの日
委員会(最終)
PTA活動
3/9 常任・学級委員会(10:00〜)
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924