令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2015.1.28 強みを知り、強みを伸ばす

画像1 画像1
26日(月)に放送されたNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」は、日本ラグビーを急成長させ、世界ランキングを過去最高の9位にまで押し上げることに成功した、ラグビー日本代表ヘッドコーチのエディー・ジョーンズさんをクローズアップしていました。

自らは、オーストラリアでプレーするも、代表入りは果たせず、日本人の母親を持つことから、日本の大学ラグビーのコーチとして再出発をします。その後、母国オーストラリアや南アフリカの代表チームを指揮し、世界的な実績を残してきたジョーンズ氏。順風満帆に思われた指導者としての道も、徐々にオーストラリア代表が思うような結果を残せなくなると、更迭され、日本のクラブチームのサントリーと契約。トップリーグ及び日本選手権制覇の2冠を達成すると、日本代表コーチに就任しました。

ジョーンズコーチのプロフェッショナルとしての流儀は、それぞれのチームを指導するときに、そのチームの「強みを知り、強みを伸ばす」こと。日本人の強みとは「どんな過酷な練習にも耐え、向上心を持ち続ける“勤勉さ”」であり、「日本人の強みは、真面目で忍耐力があることです。それは間違いなく世界一です。他の国の選手なら、とっくに逃げ出しているでしょう。」とジョーンズコーチは言っていました。

事実、日本人の勤勉性を生かして、早朝6時から練習を始め、選手を徹底的に追い込んできた結果、世界で全く通用しなかった日本代表を、世界ランキング過去最高の9位まで押し上げ、世界のトップレベルと接戦を演じる場面も見られるチームまでに成長させたのです。他国との代表戦の試合の模様は、見ていてワクワクするものでした。

個人的には、ジョーンズコーチの考えに賛同しながら番組を見ていました。今年度、本校の学校経営も「強み」を伸ばすための取組をしてきたからです。
本校の強みは「子ども達が素直」であったり、「地域が学校教育に協力的」であったりするところです。
「素直な子ども達」には、「ABCを大切に」することを意識した指導を展開し、生きる力の基礎固めをさらにしっかりし、「協力的な地域」には、さらに学校を知ってもらう手立てとして、ホームページなどによる積極的な情報公開に努めてきました。
今後も、本校の「強み」をしっかり伸ばしていけるような取組をしていきたいと考えています。引き続き、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

(※写真は、朝日新聞より引用しています)

今日の給食 (1/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、八杯汁、菜めし田楽、八寸煮、牛乳」(592kcal)です。

今日は、東三河地方の郷土料理です。
「八杯汁」は、古くからお盆や法事などで作られる精進料理です。名称については「一丁の豆腐で八人分作れる」とか、「あまりにおいしくてたくさん(八杯)おかわりをしてしまう」などから名付けられたとも言われています。
「菜めし田楽」は、東海道の宿場町である吉田(現在の豊橋)の名物だったことから、この地方の味として定着しています。
「八寸煮」は、渥美半島で水揚げされるエビやサワラなどの海の幸を野菜と一緒に煮込んだものです。

今日もおいしくいただきました!

学校から見える白くなった山々

画像1 画像1
空気が澄んだ今日は、雪を被った遠くの山々がしっかり見えます。
写真は、北西に当たる、江南短大の方向を望んでいます。
左の大きな山は伊吹山です。

今日から、またしばらく寒くなるとのこと。
風邪や、インフルエンザには注意が必要ですね。

インフルエンザの欠席者数 (1/28)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「16人」となっています。
また、今週の3日間は、以下のように推移しています。 

   26日(月) 27日(火) 28日(水)
1年  6  →  5  →  5
2年  3  →  4  →  4
3年  6  →  8  →  4
4年  4  →  5  →  3
5年  0  →  0  →  0
6年  0  →  0  →  0
合計  19  →  22  →  16

※なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「3人」)

本日、新たな出席停止が1人増えましたが、本日登校できる児童が7人、明日登校できる児童が6人となっており、減少傾向にあります。しかし、他校の状況を考えると、引き続き増加が心配されるところです。

なお、市内の小中学校(15校)では、本日、10校18学級で学級閉鎖の措置を執っています。爆発的に流行しています。
 
引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。

■集団風邪発生状況
 http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/influ/ich...

1月28日(水)

画像1 画像1
1月28日(水)
 雲一つない青空が広がっています。

 おはようございます。
 風がややありますね。
 冬型の気圧配置で、日中も久しぶりに厳しい寒さが予想されます。

 皆様、体調管理には十分ご留意ください。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

5年生 たくさん話そう!!

画像1 画像1
 今週もグレッグ先生の外国語活動の授業がありました。
 今日は、先週に続き教科の学習でした。繰り返し何度も発音練習をするグレッグ先生の授業。一週間に一度ですが、子どもたちの発音が日に日に上達しています。グレッグ先生も「たくさん話さなければ上達しない」と言われています。 
 5年生の外国語活動もあと3回です。たくさん話して楽しく学びましょう。

6年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、グレッグ先生をお迎えした外国語活動の時間がありました。

 今日から新しい単元「What time is it?」です。英語での1から60までの数字を復習し、時間の言い方を学びました。時間は、生活の中でもとても大事な概念で、英語圏に行くと必ず必要になる表現です。楽しく覚えていきましょう!

 卒業まで残り、37日! 

1年生 風よ吹け吹け!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週,ぐにゃぐにゃだこが完成しました。
 天気が悪かったり,風が吹かなかったり,運動場で体育をしていたりと,学校で凧を揚げる時間はとても限られています。
 実は,金曜日の大縄大会の後,凧揚げをしました。とてもいい風が吹いていたので,凧揚げをしたのですが,子どもたちは大縄大会をがんばったご褒美だと思い込んでいたようです。

 10人ずつ凧を揚げたのですが,凧をうまく操ることができず,すぐに落ちてしまう子がたくさんいました。怖がって糸を伸ばさない子もいました。最後には,たこ糸が絡まってしまうアクシデントもありました。

 「失敗は成功の元」という言葉を信じて,第2回凧揚げ大会を行う予定です。2回目の凧揚げが終わったら,自宅に持ち帰りますので,ぜひ,ご家族で電線のない広い場所で空高く揚げてくださいね。

1メートルはどれくらい? 2年生

画像1 画像1
身の回りにある1メートルの長さの物調べをしました。 

まずは、体のどのあたりが1メートルかチェック!
胸くらいの子、あごくらいの子など、自分の体のどのあたりが1メートルか調べました。

他にも、教科書だと何冊分か調べたり、教室の中の物で1メートルのものがないか調べたりしました。
ちなみに、教科書だと「4冊分」で1メートル、「先生の机の横の長さ」が1メートルということがわかりました! 

4年 図工「ほってすって」

画像1 画像1
 彫刻刀を使って彫った版木に,絵の具で色をつけて作品を仕上げていきます。上手に刷り上がったものを選んでカレンダーに貼ります。 
 できあがったものは、ぜひおうちで飾ってくださいね。

感謝の会 ご参加ありがとうございました

画像1 画像1
各学年からも紹介があった通り、昨日「感謝の会」を開催しました。

体育館では、子どもたちの感謝の気持ちを温かく見守っていただきました。

終了後の控室では、日頃のボランティア活動を通してお気づきの点などを紹介していただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

ご多用の中、ご参加ありがとうございました。 

2015.1.27 学校評価アンケート

画像1 画像1
23日(金)までの「学校評価アンケート」には、多くの保護者の皆様に協力いただき、ありがとうございました。

そもそも「なぜ、そんなアンケートをとるのか」ということですが、これは以下のように法律に定められているのです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

学校教育法施行規則
第66条 小学校は、当該小学校の教育活動その他の学校運営の状況について、自ら評価を行い、その結果を公表するものとする。

2 前項の評価を行うに当たっては、小学校は、その実情に応じ、適切な項目を設定し行うものとする。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

とあるのです。しかし、このことは昔からあったのではなく、最近のことです。
平成19年6月に「学校教育法」が一部改正となり、学校評価の実施等に係る根拠規定が盛り込まれると、同年10月に「学校教育法施行規則」も一部改正され、上記のような規定が設けられたのです。
特に、平成20年1月には「学校評価ガイドライン」というものが文部科学省によって作成され、平成22年には「学校の第三者評価」という部分も加わり、改訂に至っています。
そのガイドラインには、以下のようなことが書かれています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1 学校の組織的・継続的な取組
 学校として目指すべき重点目標を設定し、その達成状況や達成に向けた取組の適切さ等を評価することにより、組織的・継続的に学校運営を改善します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

すでに、企業では「当たり前」のようなことが、学校現場ではなされていなかったため、法令にすることによって、学校運営の改善をよりスムーズに行えるようにした、とも言えます。

今年度、本校は、行事などで小刻みな評価を行ってきましたが、それらもこの学校評価の一環です。先日の評価は、今年度の教育活動全般を評価していただくものですが、現在、その結果をまとめていますので、後日、ホームページや学校だよりにて、報告をさせていただきます。
評価は、そんな根拠のもとに協力いただいたものです。よろしくお願いいたします。

今日の給食 (1/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「五目きしめん、名古屋コーチンのメンチカツ、ほうれん草のおかか和え、牛乳」(634kcal)です。

今日は、名古屋地方の郷土料理です。
「きしめん」と言えば、数ある名古屋メシの麺類の中でも有名なものですが、熱田神宮境内や、新幹線名古屋駅ホームにあるなど、その存在感はなかなかのものです。
「名古屋コーチン」と言えば、「地鶏の王様」と言われるほどで、今週は、木曜日にも「ひきずり」として登場します。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
長放課・昼放課以外の休み時間は、5分しかないため、「体育→音楽」と続くときには、体操服に着替えて、音楽の準備を持って体育館へ移動します。

そんなとき、音楽の用意は、体育館シューズの下駄箱の上に、きれいに並べられ、整えられていました。

さすが6年生。「ABCを大切に」する姿勢は、卒業するまでしっかり続けられています。

インフルエンザの欠席者数 (1/27)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「22人」となっています。
また、先週後半から今日にかけての3日間は、以下のように推移しています。

   23日(金) 26日(月) 27日(火)
1年  3  →  6  →  5
2年  0  →  3  →  4
3年  4  →  6  →  8
4年  0  →  4  →  5
5年  1  →  0  →  0
6年  0  →  0  →  0
合計  8  →  19  →  22

※なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「6人」)

昨日より、新たな出席停止が3人増えましたが、明日登校できる児童が7人、明後日登校できる児童が6人いるので、現段階では学級閉鎖等の措置は考えていません。しかし、今後の増加は、引き続き心配されるところです。

なお、市内の小中学校では、今日から8校16学級で学級閉鎖の措置を執っています。爆発的に流行しています。
 
引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。

■集団風邪発生状況
 http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/influ/ich...

1月27日(火)

画像1 画像1
1月27日(火)
 昨日午後から降り出した雨、今朝はもう上がっています。

 おはようございます。
 まとまった雨が降りましたね。
 今日はお天気が回復し、気温もずいぶん上がりそうです。

 朝の時間は読書です。
 5・6年生は外国語活動があります。
 委員会活動にも取り組みます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

6年 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目、「感謝の会」を行いました。

 6年生は、この6年間多くの人に支えられてここまで成長してきました。特に本日お招きした「KSV」「わんぱく団のひみつ基地」「グラウンドゴルフクラブ」「ドンキーズ」「交通指導員」のみなさまには、本当にお世話になりました。大きな事故もなく、楽しく小学校生活を送れたのも、これらの方々のおかげです。

 その感謝を伝えるために、6年生は「帰る場所」を合唱しました。全員で一生懸命、心を込めて歌うことで、感謝の気持ちを伝えることができたと思います。

 また、6年生は、司会やあいさつ、指揮、伴奏に活躍しました。小学校生活も残り2ヶ月です。今日、お招きした方々には、これからも感謝の念を忘れず、大きなあいさつで返していきましょう。

 卒業まで残り、38日!

5年生 感謝の会

画像1 画像1
 今日は感謝の会が行われました。
 古北小は、たくさんのボランティアの方々に支えられています。日頃の感謝の気持ちを込めて、会に臨みました。
 5年生は、代表の2人がドンキーズの方々へ感謝を述べました。また児童会議員も会の進行を行いました。

 毎日、安心して学校生活が送れていることは、当たり前のことではありません。これからも、きちんとあいさつをし、感謝の気持ちを表すことのできる古北っ子でありたいですね。 

1年生☆感謝の気持ちを届けたい

画像1 画像1
1月26日(月)
 今日は、感謝の会がありました。日頃、お世話になっているボランティアの方に、感謝の気持ちを届けました。
 たくさんの方に支えられていますが、1年生は代表児童の2人が、「わんぱく団のひみつきち」の方に、思い出エピソードを発表しました。
 最後に、歌のプレゼントをしました。子どもたちは、感謝の気持ちを込めて歌っていました。
 今日はみんなで気持ちを届けましたが、ボランティアの方に会ったときに、自分の気持ちを直接、伝えられるとよいですね。 

感謝の会◎3年生

画像1 画像1
1月26日(月)
今日は感謝の会でした。
代表で発表した子たちは大きな声ではっきり話すことができました。
他の子たちも話や発表をしっかり聞き、大きな声で歌をうたって、態度で感謝の気持ちを伝えることができました。

インフルエンザによるお休みが増えてきました。
いつもマスクをつけたり、手洗いうがいをしたり、予防を心がけたいですね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/9 通学班集会
3/10 あいさつの日
委員会(最終)
PTA活動
3/9 常任・学級委員会(10:00〜)
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924