最新更新日:2024/06/21
本日:count up47
昨日:240
総数:1173853
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

運動会名場面1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は多くの方々に運動会にお越しいただき、ありがとうございました。大きな声援や拍手のおかげで、子どもたちのいつも以上のがんばりを見ることができました。

運動会ありがとうございました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は暑い中、運動会をご参観いただきありがとうございました。1年生の子どもたちは、今までの練習の成果をじゅうぶんに発揮できた思います。この経験を、これからの学校生活に生かしたいと思います。ありがとうございました。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、来賓の方、保護者の方、地域の方等多くの方にご支援・ご参観いただきありがとうございました。児童たちはいつも以上に張りきっていました。応援の後押しを感じました。今後もよろしくお願いします。

運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の運動会は最後まで盛り上がる展開でした。赤白の対決は決着がつかず、引き分けで両者優勝となりました。

運動会午前の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会、午前の部が終了しました。赤白の対抗戦は現在4対4の同点!接戦です。午後の部も僅差の勝負が予想されます。応援の後押しが勝負を分けることになるかもしれません。たくさんの声援をよろしくお願いします。

運動会は予定通り実施

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の運動会は予定通り実施します。天候にも恵まれそうです。準備も整いました。児童たちの全力プレーに声援をお願いします。

最後の練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに明日は運動会。今日は、本番のつもりで最後の練習を行いました。最初の頃と比べると、ダンスはもちろん上手になりましたが、入退場や待つ姿勢などもずいぶん上手になりました。明日の演技をご期待下さい。

すてきなかおりの正体は・・・ (1年)

画像1 画像1
 今日は、朝からいい香りが1年生の廊下や脱履周辺に漂っていました。給食のカレーを食べたあと、香りのもとを探すツアーに出かけた子どもたち。いい香りの正体は・・・キンモクセイ!!
 明日の運動会では、素敵な香りもお楽しみください!

いよいよ明日は運動会!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会を明日に控えた26日(金)の5時間目。5・6年生や担任の先生が運動会準備に汗を流している間、1年生の子どもたちは一生懸命漢字ドリルの学習や読書に励んでいました。自分たちで時計の針を見て、約束の時間になったらかばんの片付けや机の整頓をすることができました。
 明日は、元気いっぱい踊ったり走ったり、応援したりする姿を見ていただけるはずです。声援をよろしくお願いいたします!

明日から教育実習が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から2週間、本校に教育実習で2名の先生が一緒に学校生活を過ごします。梶原崇志先生は主に5年2組で、林本侑加子先生は主に2年3組で一緒に生活します。お二人ともこの実習をとても楽しみにしています。みなさんよろしくお願いします。

明日は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は運動会です。今週は各学級にもスローガンが貼られ、盛り上がりを見せていました。これまでの練習の成果を発揮して、一人一人がんばってほしいと思います。明日の運動会に向けて、代表委員の2人にインタビューしました。
守屋旺次朗くんは「今年の運動会は、すべての児童がスローガンにあるように、最後まで仲間を信じて取り組んでほしいと思います。去年の運動会のように、あと1点で赤組が勝つという状態でも、最終的には白組が勝ちました。とても盛り上がってよい思い出になりました。なので、今年の運動会も最後まで盛り上がる運動会にしたいと思っています。スローガンを代表委員からすべての児童へ伝え、今年もよい運動会にしていきます!」とコメントしてくれました。
また、岡地亜依さんは「今年の運動会は「燃え上がれ 仲間を信じて最後まで」のスローガンを目標に、全校児童725人が赤白に分かれて力一杯戦います。ぜひみなさん観に来てください。」とコメントしてくれました。
明日は全校でがんばりたいと思います。

先生たちと真剣勝負

画像1 画像1
 6年生が毎日陸上運動記録会に向けて練習をがんばっています。今日は、リレーの選手候補の児童と、先生チームが真剣勝負しました。結果は…先生チームもヒヤリとする場面がありました。さすが、選手たちは毎日一生懸命練習しているだけあって、めきめきと力をつけてきています。本番が楽しみです。

授業の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が近づいてきましたが、授業もがんばっています。算数の授業では、ブロックの動かし方を大型テレビに映しながら説明しています。生活科の授業では、虫を探しにいって、食べるものや居心地のよいすみかについて考えました。国語の授業では、宝物や最近読んだ本について友達にお話をしました。

マーチングバンドクラブ・バトントワリングクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けてマーチングバンドクラブとバトントワリングクラブが毎日練習に励んでいます。
マーチングバンドクラブの木全悠斗くんは「今までの経験、努力をこの運動会という大きな行事で『小学校最後の運動会』という意識をもち、全力で悔いのないようにがんばって取り組んでいきたいです。」とコメントしてくれました。
また、バトントワリングクラブの木本杏依奈さんは「毎日の練習は大変だけど、運動会に向けてきれいで美しい演技をしたいです。運動会がんばりたいです。」とコメントしてくれました。
運動会では全力の演奏と美しい演技に注目です。

運動会の見どころは…(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まであと少し。今日はダンスを入場から退場まで、本番通り練習しました。残りの練習時間で、細かいところまで上手にできるように練習をがんばります。
 本日、「1年生の見どころ徹底ガイド」を持ち帰りました。それぞれの隊形のときに、自分がどこにいるのか、それぞれの見どころなどが書いてあります。当日は、「1年生の見どころ徹底ガイド」を片手にご参観下さい。

応援団長

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末はいよいよ運動会。ということで応援団長に意気込みをインタビューしてみました。赤組団長の松下人樹くんは「大きな声でしっかり応援して赤組の背中を押して勝利に導きたいと思います。」と答えてくれました。一方、白組団長の堀場祐吾くんは「白組が負けていても大きな声を出してお客さんも思わず白組を応援したくなる応援をします。」と答えてくれました。両者とも団長としての責任と誇りをもって練習しています。応援よろしくお願いします。

秋分の日

画像1 画像1
今日は国民の祝日である秋分の日です。季節が夏から秋へと移る時期で「昼と夜の長さが同じになる」と言われています。(実際は昼の方がまだ長いそうです。)秋分(春分)の3日前の日を「彼岸の入り」といい、3日後を「彼岸の明け」と言い、その7日間を彼岸と言います。秋分・春分はその中間に位置するため「彼岸の中日」と呼ばれています。また「彼岸」とは元々仏教用語で「煩悩に満ちた世界から解脱した悟りの世界」を指します。これは、簡単に言えば「亡くなった先祖達の霊が住む世界」のことです。その祖先の霊を供養するために、お彼岸になると「お墓参り」へ行くのです。

応援の練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校練習は、応援の練習でした。紅白応援合戦では、応援団のお兄さん・お姉さんに続いて、大きな声で応援しました。これまで、わかくさの時間に練習してきた成果が出ました。本番は、もっと元気よくできるといいですね。

全校練習(応援合戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
全校練習では応援合戦の練習も行いました。赤組・白組ともに応援団はかなり気合いが入っています。あとは赤組も白組もどれだけまとまりよく応援できるかがポイントとなりそうです。

全校練習(開閉開式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の全校練習が行われました。開会式・閉会式の練習ではだいぶスムーズに進行できるようになりました。あとは運動会当日に向けて、各係で最終調整を行っていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 あいさつ運動 委員会最終
3/12 卒業生を送る会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342