最新更新日:2024/06/21
本日:count up67
昨日:240
総数:1173873
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の主な予定です。
22日(月) お話ナンジャモンジャ昼の読み聞かせ
23日(火) 秋分の日
25日(木) 火曜時間割
26日(金) 運動会準備
27日(土) 運動会
今週はなんと言っても運動会に向けての練習がラストスパートです。運動会当日にベストパフォーマンスができるよう、しっかりと体調を整えてほしいと思います。(写真は昨年度の運動会の様子です)

PTA給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA給食試食会が開かれました。今年度は食育の日に合わせての実施となりました。一家庭一役の方に配膳を手伝っていただき準備を進めました。給食を食べるのは何年ぶりかの方も多く、懐かしそうに食べていただきました。また、北部学校給食センターからお招きした奥村栄養士さんにも学校給食についてお話しいただき、大変参考となりました。片付けの後は子どもたちの給食の様子も見学していただきました。ご準備いただきました保健厚生部のみなさん、ありがとうございました。

陸上運動記録会の練習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(木)から始まった陸上運動記録会の練習。選手になることや自分の体力を高めたい子など、各自自分の目標を決めて練習を進めてきました。仲間と共に声をかけ合って努力する姿は、6年生としてさらに成長した姿だと感じました。
 19日(金)に選手発表がありました。今後も練習の中で自分を高めていってほしいと思います。なお、今年度も宮田中学校の先生や生徒のみなさんから教えていただくことを予定しています。

校長先生たちに見て頂きました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の練習は、校長先生や教頭先生に見て頂きました。みんないつもよりさらにやる気いっぱいで、今までで1番上手にダンスを踊ることができました。本番まであと1週間です。もっと上手にできるようにがんばります!

応援練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が近づいてきました。わかくさタイムには、5・6年生のお兄さん・お姉さんが応援の仕方を教えに来てくれています。今日も、それぞれの教室で元気な声が響いていました。1年生の応援も、だんだん上手になってきました。運動会当日は、競技だけでなく応援にも注目です。

運動会に向けての係打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて各係の打合せ会がありました。器具係や演技係など、それぞれが責任を持って行うことで運動会は支えられ、成り立っています。また、運動場の整備も行われました。係の人たちのがんばりに感謝し、運動会当日には一人一人の全力プレーを披露しましょう。

玉入れの練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生といっしょに玉入れの練習をしました。みんな一生懸命、かごに玉を投げ入れていました。また、2年生の応援も大きな声で元気よくすることができました。今日は、19対12で赤組が勝ちましたが、本番はどうなるか楽しみです。

全校練習(通学団リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表児童による通学団リレーの練習をし、動きとルールの確認を行いました。精鋭が集まっているだけに、大変盛り上がるリレーですが、今日はまだ力を温存して走っているようで、男子も女子もどの通学団が勝利するか分かりません。当日の本気の走りに期待しています。

全校練習(閉会式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校練習では閉会式の練習もしました。成績発表や優勝旗の授与、校歌斉唱等を通して練習しました。開会式の練習同様修正点も見つかりましたが、開会式も閉会式も代表児童のがんばりに期待できそうです。

全校練習(開会式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校練習で開会式の練習をしました。旗の掲揚から優勝旗返還、代表児童の言葉、スローガン唱和、運動会の歌の斉唱などを行いました。初めての通しの練習で反省点も見つかったので、当日に向けて修正していきたいと思います。

今日の練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で踊るダンスが、完成に近づいてきました。今日も新しい隊形を覚えました。運動場を広く使うことができています。2枚目の写真は、最後のポーズの練習しているところです。少し複雑なポーズですが、すばやくきれいにできるように何度も練習します。

科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
毎回楽しい実験などをしている科学クラブですが、今回はしゃぼん玉づくりです。ハンガーを使って輪を作り、大きなシャボン玉を作ったり、両手を上手に使って連続してシャボン玉を作ったりしていました。

マーチングバンドクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーチングバンドクラブも運動会当日に向けて、運動場で動きを入れた練習をしました。バトンの人たちと合わせながら演奏し、なおかつ自分たち自身も移動します。チェックすべきところはたくさんありますが、後は運動会当日まで調整していきます。こちらも本番が楽しみです。

バトントワリングクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は運動会前最後のクラブの時間がありました。バトントワリングクラブのみなさんは、運動場で練習しました。運動会の時の動きの確認だけでなく、立ち位置の確認や笛の合図の確認もしました。運動会当日をお楽しみに。

敬老の日

画像1 画像1
今日は敬老の日です。宮田小学校では6年生が敬老カードにメッセージを添えて送ったところ、何人かのおじいちゃん、おばあちゃんからお礼のお電話をいただきました。言葉にして伝えることで、心の交流ができました。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
16日(火) クラブ
17日(水) 陸上運動記録会選手健康診断
18日(木) 運動会係別打合せ会
19日(金) 月曜時間割
20日(土) 宮田中学校体育大会
現在の季節は、二十四節気で表すと、大気が冷えてきて、露ができ始めるころを意味する「白露」です。朝晩は涼しくお月様もきれいに見えますが、昼間はまだまだ暑く、体温調節が難しい時期でもあります。運動会の練習を毎日がんばれるよう、規則正しい生活で体調を整えましょう。

気持ちのよい朝

画像1 画像1
今朝、学校へ向かい車を運転していると、信号のない交差点で宮田中学校の生徒さん数名が自転車に乗っているのを見かけました。部活動でどこかへ出かけるのでしょう。体操服姿でしっかりヘルメットもかぶっていました。自転車の中学生たちに先に通ってもらおうと停止線で車を止めると、その中学生たちはみんな深々と頭を下げて通っていきました。おかげでとても気持ちのよい朝となりました。私たちは、こんな風に相手を思いやれる子を育てるために小中で連携しています。これからもこうした子たちが育つようにがんばります。

2回目の全校練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目の全校練習でした。今日は入退場とラジオ体操などを練習しました。前回確認した場所に、ちゃんと整列することができ感心しました。ラジオ体操も、学年で練習した成果が出せたと思います。本番でもかっこいいラジオ体操を期待しています。

授業の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、運動会の練習がありますが、もちろん勉強もがんばっています。1枚目の写真は、江南市で音楽の巡回支援をしていただいている片山先生に鍵盤ハーモニカを教えてもらっている所です。約束を守りながら、楽しく演奏できました。2枚目は、算数の授業の様子です。数図ブロックの動かし方を、テレビ画面に映しながらみんなに説明していました。3枚目は、図工の授業の様子です。紙皿を半分に折ったものに、それぞれ色を塗ったり飾り付けをしたりしました。

ポンポンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が運動会で使うポンポンをつくっていました。ひとつ作るのにイスの脚に50回巻き付けているそうです。この原型からふわふわのポンポンに仕上げていきます。ちなみに1組が赤色、2組が青色、3組が黄色のポンポンを使います。運動会ではポンポンの使い方も見所です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 あいさつ運動 委員会最終
3/12 卒業生を送る会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342