最新更新日:2024/09/24
本日:count up70
昨日:187
総数:2077357
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食(3/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、湯葉のすまし汁、メンチカツ、小松菜のシラス和え、牛乳」(635kcal)です。

今日は、中学校が明日の卒業式を控え、中学校のみ「赤飯、お祝いデザート、エビフライ」がついた「お祝いメニュー」。中学3年生にとっては、義務教育で最後の給食となり、もしかしたら、一生で最後の給食になる人もいるかもしれません。
ちなみに、小学校の「お祝いメニュー」は、小学校の卒業式の前日となる19日に。もちろん「赤飯、お祝いデザート、エビフライ」がついてくるのでご安心を。

今日もおいしくいただきました!

インフルエンザの欠席者数 (3/4)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「0人」となっています。 
また、今週頭からの3日間は、以下のように、全て0で推移することができました。  

   2(月)  3(火)  4(水)
1年  0  →  0  →  
2年  0  →  0  →  
3年  0  →  0  →  
4年  0  →  0  →  
5年  0  →  0  →  
6年  0  →  0  →  
合計  0  →  0  →  

よって、本日をもって、HP上での今年度の「インフルエンザ欠席状況」のお知らせを終了といたします。
風邪で欠席する児童はまだいます。今年度も残り少なくなりました。健康に気をつけ、残りを学校で元気に過ごせるといいですね!

集団風邪発生状況

3月4日(水)

画像1 画像1
3月4日(水)
 割と暖かな朝を迎えています。

 おはようございます。
 昨夕からの雨も上がり、一部には青空も見られるようになりました。
 日中は気温が上がり、暖かさを感じる一日になりそうです。

 今週末に行われる卒業生を送る会の練習も大詰めですね。
 当日がとても楽しみです。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、愛知県警と江南署から、警察の方をお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。

 DVDを視聴した後、江南署のお巡りさんから薬物の怖さを実際にあった事件を通して教えていただきました。また、キャラバンカーには、薬物のレプリカや、薬物の乱用によって変わり果ててしまった写真などを見学しました。

 今まで、保健の洞谷先生にも保健の授業でいろいろ教えていただきました。軽い気持ちで薬物を「乱用」してしまうと、これから先の人生が台無しになってしまいます。「薬物乱用」を防止するためには、そういうものに触れ合うことがないように「予防」することがとても大事になると思います。もし、万が一関わることがあった場合は、「断る勇気」を出してください。

 そうしなければこれから先の人生が・・・・

 そうならないようにするために、普段の生活を前向きに楽しく過ごしていきましょう!

 卒業式まで、残り12日! 

6年 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の4・5時間目、片山先生と加藤先生に体育館で合唱指導をしていただきました。  
 今日練習した曲は、卒業式で披露する「最後のチャイム」と「心の瞳」です。「最後のチャイム」は、今週末の「卒業生を送る会」でも先行披露をします。

 今日の練習でまたレベルが上がりました。それを維持するとともに、さらによくしていくために、一人ひとりが意識して学級で揃え、そして学年でそろえていく必要があります。卒業に向けて、歌の練習でも学年の心を揃えていきましょう!

1年生☆読書の春?

画像1 画像1
3月3日(火)
 今日は、図書館に出かけました。
 だんだん長い本が読めるようになってきたので、一人2冊借りられるようにしました(低学年は、2冊借りられます)。
 すると、子どもたちは大喜び!2冊選ぶと時間がかかるのかなと思ったのですが、思いの外、早く選んでいました。
 聞いてみると、「いつも1冊に決めるのが難しい!」と言っていました。

 たくさん本を読んでほしいと思います。

English☆2年生

画像1 画像1
英語の授業がありました。
今日のテーマは「動物」です。
英語での動物の言い方を勉強した後、ジェスチャーゲームをしました。

グレック先生がお手本で見せてくださるジェスチャーが楽しくて、みんなノリノリで楽しみながら、動物の言い方を勉強できました! 
あっという間の45分間でしたね。

5年生 「全力」歌練習

画像1 画像1
 今日も、4、5年生合同で歌練習をしました。体を揺らしながら、乗り出して歌う姿に、気迫を感じました。
 4年生のパワーと5年生のパワーが合わさって、すばらしい歌声が体育館に響き渡っていました。
 
 終わると「はぁ〜」といって座り込む子もいました。「全力」で取り組んでいたからでしょう。
 これからも、この調子で頑張っていきましょうね。

5年生 家庭科 より良い買い物をするために

画像1 画像1
 前時で、より良い買い物をするためにどうしたらよいかを学習しました。
 今日は、広告を使って模擬買い物をしてみました。金額を設定して、たくさんの広告を見て、商品を選ぶことに取り組みました。
 「これ安い」「金額がオーバーしてしまう」・・・と、頭を悩ませながら買い物をしていました。実際の買い物でも生かせるといいですね!

かがやき☆最後の英語の授業

画像1 画像1
みんなが大好きなグレッグ先生の英語の授業。今年最後の授業は、カードを見ながら、食べ物の名前をたくさん教えてもらいました。

そしてコックさん、店員さん、お客さんの役になって、お店屋さんごっこをしました。
ピザやカレーライス、アイスクリームにパフェ、プリンにジュースなどなど、みんな自分の好きなものを「○○、プリーズ」と言って上手に注文しました。

楽しい1時間の学習でした☆

4年 献立表には・・・

 今日は、ひなまつり。献立を書くホワイトボードには、係の児童がひなまつりにちなんだイラストを描いていました。児童は楽しんで見ていました。

 今日も楽しく給食の時間を過ごしました。学級で過ごす時間もあとわずか。給食中も仲間と過ごす時間を大切にしたいですね。  

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 歌唱指導

画像1 画像1
 6年生を送る会では「ありがとうさよなら」,卒業式では「トゥモロー」を歌います。
 先生の「ここは強く!」「ここは○○という気持ちで!」などの指導で,子どもの歌声が刻々と変化していきます。
 教えられたことをまずやってみる子ども達。やはり「素直な気持ち」が伸びる第一歩となりますね。 

2015.3.3 得意・不得意な教科

画像1 画像1
3月2日付の「日本教育新聞」に、「数字が語る日本の教育」というコラムで見出しのような記事があったので内容を以下に紹介させていただきます。

教科の得意・不得意は多かれ少なかれ、誰にでもあるように思いますが、これを発達段階や性別で調べてみると、ある傾向が見えるようです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

 性差を見ると、言語や芸術教科では女子の得意率が高い。理数や体育では、男子の方が高くなっている。(中略)さらに、学年が上がるにつれて、理数教科の得意率の男女差が拡大することが気にかかる。
 (中略)理数嗜好の性差は生物学的次元の話ではあるまい。
 国際的に見ると、その性差がほとんどない国もある。よって、表のデータは、「生物学的性差」ではなく、「社会的性差」の問題としてみるべきであろう。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まだまだ日本では、「リケジョ」のような、理系を専攻する女性をあたかも特別な存在のように扱う傾向があります。そういった社会的な雰囲気も、「女子は文系」「男子は理系」のように分けてしまい、イメージから得意・不得意を生み出している可能性も否定はできないと思います。

「ジェンダー・フリー」(社会的性差がない)な社会を作るためには、「男だから…」「女は…」という例えは、今の時代にはそぐわないですね。気をつけたいところです。

今日の給食 (3/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「菜の花のちらし寿司、アサリの潮汁(うしおじる)、アカウオの西京焼き、ひなあられ、牛乳」(598kcal)です。

ここ数年「ちらし寿司&アサリの潮汁」(平成23年度以前は「ちらし寿司&すまし汁」)。
ところが、デザートは毎年変わっていて、25年度は「いが饅頭」、24年度には「ひしもち」、23年度は「三色団子」…という感じに。そして、今年度は「ひなあられ」。しかしあなどることなかれ。あられと言えば、新潟産ですが、もちろん、今日のひなあられも新潟産あられです。
ちなみに、21年度は、ちらし寿司の具に「穴子」が入っていたという豪華版な年もあったんですよ。

毎年、季節を味わえる工夫された給食に感謝ですね。

今日もおいしくいただきました!

整える

画像1 画像1
体育の授業で、運動場へ出るような急いでいる場面でも、

合言葉の「トン・ツー・ピタ」で、

しっかり揃っています。 いいね! 

インフルエンザの欠席者数 (3/3)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「0人」となっています。
また、先週末からの3日間は、以下のように推移しています。
(※青字は減少を表しています)  

   27(金)  2(月)  3(火)
1年  0  →  0  →  
2年  1  →  0  →  
3年  0  →  0  →  
4年  0  →  0  →  
5年  0  →  0  →  
6年  0  →  0  →  
合計  1  →  0  →  

※なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「0人」)

2日連続で「0」になりました。
しかし、県内では、先日も、学級閉鎖を発表した学校があります。
早く、全県・全国レベルで流行が終わるといいですね。あと少し、気をつけましょう。

集団風邪発生状況

耳の日

画像1 画像1
本日、3月3日は「耳の日」です。

「耳の日」は、難聴と言語障害をもつ人びとの悩みを少しでも解決したいという、社会福祉への願いから始められたもので、日本耳鼻咽喉科学会の提案により、昭和31年に制定されました。
「3」の字が耳の形に似ていることと、「み(3)み(3)」の語呂合わせから、この日となりました。

ちなみに、3月3日は、三重苦のヘレン・ケラーにアン・サリヴァンが指導を始めた日であり、電話の発明者であり、ろう教育者であったグラハム・ベルの誕生日でもあります。なんともすごい偶然ですね。

健康な耳を持っている人は、こういう機会に、耳の不自由がないことに対して感謝するのもいいですね。

桃の節句

画像1 画像1
今日、3月3日は「桃の節句」です。
現在のように、段を組んだり豪華な飾りを施したりするようになったのは江戸時代に入ってからとのこと。江戸時代初期に、京都の御所で盛大な「ひなまつり」が催されて以降、江戸の武家社会にも広まり、庶民の間にも定着したとされています。

ちなみに飾るタイミングは、二十四節気の「雨水」の日がいいのだとか。この日に飾ると良縁に恵まれるのだそうです。

そして片付けは、「遅れると婚期が遅れる」という俗説がありますが、地域によっては、1ヶ月ほど飾るところもあるということで、根拠はあまりないようです。ただ、「いつまでも出しっ放しにしないで、時期が過ぎたら片付けるべき」という、戒めから言われるようになったとも言われています。

今日の給食には、そんな「ひな祭りメニュー」が登場します。ちなみに「ハマグリのお吸い物」をいただくのがベストなのですが、給食ではさすがにコストの面から「アサリ」になっています。

3月3日(火)

画像1 画像1
3月3日(火)
 ひなまつりの朝を迎えました。

 おはようございます。
 今日も明るい朝ですが少し寒いですね。
 どうもお天気は下り坂のようで、夕方頃には雨の予報ですね。

 今日は6年生が薬物乱用防止教室に参加します。
 
 英語活動、クラブ活動も行われます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

1年生☆図工もがんばってます!

画像1 画像1
3月2日(月)
 1年生は、6年生を送る会の練習や学習をがんばっています。
図工では、「クッキーやさん」で、紙粘土を使ってクッキーを作っています。白い紙粘土に絵の具を混ぜると、きれいな色に変身します。絵の具の入れ具合で、色が少しずつ変わるので、世界に1つだけの紙粘土になります。その紙粘土を使って、円や四角だけでなく、くるくるキャンディーや動物の形をオリジナルクッキーを作っています。
 友達の描いた絵の鑑賞もしました。どの絵が上手が、真剣に見ていました。だんだん慣れてきて、この絵のどこが上手なのか、いえるようになってきました。
 今度、描くときの参考になりますね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 5時間授業
3/18 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/19 卒業式予行練習
6年修了式
大掃除
3/20 卒業式
3/23 給食終了
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924