日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

1年生 台風一過(7/11)

画像1 画像1
 最強クラスの台風と言われた台風も次第に勢力を弱め、特に影響も受けずに予定通り学校生活を送ることができました。昨日と比べて、気温もぐっと上がりましたが、暑さに負けず子ども達は元気に過ごしていました。給食の時間はお弁当を楽しみながらグループで仲良く食べていました。ご用意ありがとうございました。

2年生 学年集会(7/11)

 5時間目に学年集会を行いました。運動会のリズム遊びでよっちょれをやることになり,今日はビデオを見ました。授業の後半には始めのパートを踊ってみました。難しい踊りですが,これから練習していきたいと思います。
画像1 画像1

来週<7/14〜>の主な行事予定(7/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
 心配された台風8号の影響は少なく、大きな被害も無かったようです。
 本校としても、11日(金)に台風が最接近したことを想定し、給食を中止し、翌週の連絡を済ませ、家での過ごし方等を指導してきました。予想以上に動きが速く、台風の勢力が衰えたこともあり、本日は通常どおりの授業を進めています。本日は弁当持参となり、保護者の皆様には大変お骨折りをおかけしました。ありがとうございました。
 子どもたちは、弁当を持って、通学班で並んで、元気に登校しました。この暑い時期ですので、お弁当は冷房の効く特別教室に保管しています。

 今週は、1年生と3年生で、「あんしん教室」を開催しました。警備会社3名の方を講師に、1年生は、家に一人で留守番をしていたときの対応、3年生は登下校時等に不審者に出会ったときの対応について教えていただきました。いざという時の行動の仕方が確認できました。

 また、今週は3日間の「個人懇談会」を開催し、保護者の方には日程の都合を付けていただき、ありがとうございました。学校での学習や生活の様子をお知らせし、各家庭でのお子さんの様子を聞かせていただきました。今後の指導に生かして参ります。

 さて、1学期最後の週となりました。来週の主な行事予定です。

●7/14(月) 朝礼
          クラブ活動(6時間目)

●7/15(火) 通学班会議(3時間目)
          6年生「着衣泳教室」(1・5・6時間目)

●7/16(水) PTA広報委員会 13:00

●7/17(木) 1学期・給食最終日

●7/18(金) 1学期終業式
          *通学班下校(一斉下校)11:25

緊急 本日(11日)の授業を行います

台風8号が、暴風警報も出ることなく通り過ぎていきました。
本日は、平常通り授業を実施します。給食はありませんので、弁当を持たせてください。
川や用水の増水や冠水、倒木など台風の被害が出ている場所があるかもしれません。
通学路で危険な箇所があれば、学校へ連絡をするとともに、安全な経路を使って登校するようにご指導ください。

1年生 懇談会、ありがとうございました。(7/10)

画像1 画像1
 貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。お子様の学校での様子や夏休みに向けての話だけでなく、ご意見やご質問などもいただきました。短い時間でしたが、とても有意義な時間となりました。本当にありがとうございました。
 また、アサガオの持ち帰りのご協力もいただき、ありがとうございます。ご家庭でも毎日世話をして、花の観察をするようにお声かけをお願いします。なお、種が取れましたら保管していただき、2学期に学校へ持たせて下さい。
 ※鉢や支柱,ペットボトルのキャップは二年生でも使用しますので,ご家庭での保管をお願いします。

2年生 ものがたりを作ろう!

 国語の授業では物語作りをやりました。作った物語をお互いに見ながら感想や質問を言いました。中には起承転結がある作品や,はじめで伏線を作る作品など,読んでて楽しいものばかりです。
画像1 画像1

1年生 あんしん教室(7/9)

画像1 画像1
 不審者に声をかけられた時の対応の仕方を、アルソックに勤務する警備保障の方々から教えていただきました。子ども達はクイズや体験を通して、身の守り方をしっかり確認していました。不審者への対応の仕方「いかのおすし」はきっと完璧なはずです。是非ご家庭でもお子様から聞いていただき、もう一度、安心・安全について話し合ってみてください。

緊急 台風8号の接近に伴う対応について

 明後日、7月11日(金)の給食は、中止となります。

 これまでの台風情報によりますと、台風8号は、7月10日(木)の午後から11日(金)にかけて、江南市に最接近する可能性が高くなっています。場合によっては、江南市に特別警報・暴風警報が発令されることも予想されます。
 そのため、本日の午前10時の時点で、11日(金)の給食については、江南市の全ての小中学校において、中止が決定されました。
 今後の台風の動きによっては、11日(金)に台風による影響が少なく、特別警報・暴風警報が発令されていない場合は、通常どおり授業を行いますので、弁当持参となりますのでご承知ください。

 なお、明日10日(木)については、午前中4時間の授業、給食・午後の個人懇談会について、予定どおり実施いたします。

 *本日、児童に配付しました「お知らせ」をご参照ください。

3年生 あんしん教室 (7/8)

画像1 画像1
今日はあんしん教室がありました。警備会社の方からお話を聞き,留守番の仕方を勉強しました。授業の最後には,実際に電話の受け方の練習もしました。

い・・・いえのカギを見せない
い・・・いえのまわりをよく見る
ゆ・・・ゆうびんポストをチェック
だ・・・だれもいなくても「ただいまー!」
な・・・なかに入ってすぐとじまり

今日教えてもらった「い・い・ゆ・だ・な」を守って,安全に留守番できるようにしましょう。

1年生 読書週間がんばりました。(7/8)

画像1 画像1
 今日の朝の時間に、図書委員会のお兄さん・お姉さんから、読書週間での読書の頑張りを称えて賞状をいただきました。2学期にも読書週間があるので、またクラスで頑張って取り組んでほしいと思います。

1年生 算数「ひき算」 (7/7)

画像1 画像1
 算数も足し算の学習から引き算の学習に入りました。足し算と違って、初めは式を立てたり、解いたりするのは難しそうでしたが、少しずつブロックやおはじきなどを使ったりして、挑戦しています。

3年生 国語 「夏の楽しみ」(7/7)

画像1 画像1
国語科「夏の楽しみ」では夏の言葉をたくさん探しました。
海やプールなど,夏休みを楽しみにしている子がたくさんいました。

今日,7月7日「七夕」も,夏の言葉のひとつです。
クラスのみんなでたんざくにねがいごとを書きました。自分のこと,家族のこと,クラスのことなど,みんな思い思いの願いをつづっていました。

5年生 はしを正しく持とう(7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
竹島先生との会食が、先週、今週とありました。2回目の会食の後に正しいはしの持ち方を勉強しました。普段、正しいと思っていても、なかなか正しいはしの持ち方が出来ている子が少なかったです。今日、教えていただいた持ち方を続けていきたいです。

今日の朝礼(7/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝礼は、雨天のため、テレビ放送で行いました。

 校長先生のお話です。
「今日7月7日は、七夕です。短冊に書いた願いごとは、曇っているため、星には届かないかもしれませんが、みなさんの気持ちや願いはきっと空に届くと思いますよ。
 今日のお話は、『み・そ・あ・じ・は』の『じ』のお話『時間を守ることができる子』になって欲しいというお話です。
 学校は、みなさんで一緒に生活する場です。授業や放課、給食・掃除の時間は、全校の皆さんが同じ時間で生活することになります。下校の時刻も同じです。一緒に帰る時刻を守らない人がいたら、大勢の人が待つことになります。時間はみんなのものです。日課表で時刻を確かめ、チャイムの合図や時計を見ながら、時間を守って、規則正しい生活をして欲しいと思います。」

 週番の先生から、今週の週目標「身の回りの整理整頓をしよう」について、お話がありました。 

3年生 真剣に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
テストの時間はどの教室にも真剣な雰囲気が広がっています。
とくに,3年生からスタートした理科と社会は,みんないっしょうけんめい考えています。
毎日の勉強の成果を発揮しようとがんばる姿がとても立派です。

2週間後の夏休みにむけて一学期の学習まとめをしていきます。気持ちよく夏休みをむかええられるようにがんばりましょう。

お話広場 (7/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「ばびぶべぼ化け」というお話でした。小僧とお化け達のやり取りに、子ども達はとても楽しんでいました。小僧のおかげでお化け達は成仏できたのですが、そのお化けの正体は意外なものでした。
 次回は2学期9月の予定ですが、とても待ち遠しいです。

3年生 書写 「硬筆」 (7/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の書写の時間は毛筆ではなく硬筆の学習をしました。
毎日いっしょうけんめい漢字の練習に取り組んでいる3年生ですが,この時間はさらにていねいに取り組んでいました。
きれいな文字,ていねいな文字は学習の基本です。これからも毎日つづけていきましょう。
※写真は,指書きで書き順を確認しているところです。

5年生 粘土の板から(7/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、昨日に引き続き2組の作品です。粘土の特徴を生かして、チョウの羽や口の開け具合など本物そっくりに仕上がっています。

1年生 笹の葉 さらさら♪ (7/4)

画像1 画像1
 七夕の短冊や飾りをつけた作品を掲示しました。どのクラスも彩り鮮やかでとてもきれいです。なお、持ち帰りました作品は、ご家庭でも飾っていただき、一緒に鑑賞して七夕をお楽しみ下さい。

来週<7/7〜>の主な行事予定(7/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の7月3日(木)には、校医さん、PTA役員・委員さんをお招きして、「学校保健安全委員会」を開催しました。この会では、本校の保健・安全計画、歯みがきや生活の様子を議題とし、子どもたちの心や身体の健康について、保護者や校医の方からご意見をいただきました。校医の先生からは、歯みがきを継続していることにより、う歯の数が大変少ないこと、食物アレルギーをはじめ安全対策がよくできていることなど、専門的な立場からご指導いただきました。今後も、子どもたちの健康・安全を考えて実践を進めていくことを確認できました。

 子どもたちは、このところの蒸し暑さにも負けず、元気に学校生活を送っています。授業では、話を聴く姿勢を大切にしています。話を聴くときは、話す人を見て、目と耳と心を使って聴くことに注意しています。ご家庭でも、話をする人をちゃんと見て、話が聴けるよう習慣づけをお願いします。

 さて、1年生や678組の教室では、七夕を迎える準備が進んでいます。各教室には、願い事が書かれた短冊が飾られています。一人一人の願いがかなうといいですね。

 また、来週は「個別懇談会」が予定されています。1学期の学校での学習や生活の様子をお知らせし、保護者の方からも家庭での生活の様子をお聞かせいただきたいと思います。短い時間ですが、有意義な懇談になることを願っています。

 来週の主な行事予定です。

●7/ 7(月) 朝礼
          委員会活動(6時間目)

●7/ 8(火) 個別懇談会(1日目) *一斉下校;13:25
          3年生「あんしん教室」

●7/ 9(水) 個別懇談会(2日目) *一斉下校;13:25
          1年生「あんしん教室」

●7/10(木) 個別懇談会(2日目) *一斉下校;13:25
          あいさつの日

●7/11(金) 6年生「着衣泳教室」

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421