最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:121
総数:1172518
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

江南市民まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この週末に行われている江南市民まつりに、本校のマーチングバンドクラブとバトントワリングクラブのみなさんが出演しました。練習の成果を発揮した見事な演奏・演技でした。応援に駆けつけていただいた皆様、ありがとうございました。

運動会を振り返って その4 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、昨年度から応援団の一員としてがんばってきました。今年は、自分たちが中心となって取り組みました。大きな声を出し、競技している子たちが少しでもがんばれるよう必死になって応援していました。運動会を盛り上げようと、5年生と協力してがんばった応援団でした。

姿勢の話(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は今日、視力検査を行いました。視力に関連して、養護教諭の堀先生から姿勢についてお話を聞きました。猫背やほおづえは、姿勢が悪くなり、目に悪いだけでなく背骨が曲がってしまうこともあると教えていただきました。「グー・ピタ・ピン」のよい姿勢をいつも心がけたいですね。

大根の間引きをしました!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月に蒔いた大根の種から芽が出て、大きくなりました。宮小支援ボランティアさんに来ていただいて、肥料を蒔き、もっと大きくするために間引きをしました。抜いてみると、白い大根の部分がよく見えました。大根は根の部分を食べていることを再度実感することができました。

10月6日(月)給食中止

画像1 画像1
10月6日(月)は台風の影響により、給食を中止します。
お弁当の用意をお願いします。
なお、5年生の校外学習も延期とします。
本日警報発表時の対応についてプリント配付しましたので、ご確認ください。

運動会を振り返って その3 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会では、運営も行いました。開閉会式の司会進行、ゴールテープ補助、コーナー判定など、いろいろな役割がありました。運動会を支えていた6年生でした。

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度宮田小学校に入学する児童を対象に就学時健康診断が行われました。子どもたちが健康診断をしている間、保護者の方たちには講演を聞いていただきました。
今年は小原倫子先生をお招きし、「たくましく生きるには〜子どもと育ち合う中で、大切にしたいことと少しのコツ〜」と題してお話しいただきました。小原先生の元気な話しぶりで、聞き手も元気になる講演でした。小原先生ありがとうございました。

曼陀羅寺へ見学にいきました(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月1日(水)曼陀羅寺へ見学に行きました。境内の様子や歴史「曼陀羅」についてなど、いろいろなことを教えていただきました。学んだことを、社会科や総合学習で生かしていきたいと思います。

算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組で米嵩先生が算数の研究授業を行いました。「5+3+2=10」の意味を理解し、計算することができるのが目標でした。予想以上によく考え計算できる子どもたちに米嵩先生も驚いていました。着実に力を付けています。

運動会総集編〜玉入れ〜(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生合同種目の玉入れです。2年生といっしょに練習する時間が少なかったですが、その少ない練習時間に、集中して取り組むことができました。来年の運動会では、今年の2年生のように、上級生として優しく1年生をリードする立場になってほしいと思います。

市民まつり激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のわかくさの時間は、市民まつりに出演するマーチングバンドクラブとバトントワリングクラブの激励会を行いました。運動会でも披露してくれましたが、運動会後も練習を続け一段と磨きがかかってきました。
市民祭りでは、
 10月4日(土) 13:30〜 すいとぴあ江南
に出演予定です。応援よろしくお願いします。

運動会を振り返って その2 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組み立て体操の様子です。
 9月2日から毎日練習してきました。最初は、支えられずに崩れてしまうペアばかりでした。思うようにできなくて、諦めてしまう場面がありました。しかし、「絶対に成功する」という強い意志をもって練習し、少しずつできるようになってきました。
 本番は、足先、指先まで意識して演技し、目標にしていた「美しく力強い演技」ができていたと思います。参観していただいた皆様、一つ一つの技が成功する度にあたたかい拍手をありがとうございました。

運動会を振り返って その1 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「リレー」「綱引き」「通学班リレー」「組み立て体操」に参加しました。
 9月から練習を初め、短い期間の中で一生懸命進めてきました。本番では、今までがんばってきた自分を信じて、共に声をかけあって練習してきた仲間を信じて、取り組むことができました。

写真上:リレーの様子
写真中:通学班リレーの様子
写真下:綱引きの様子

遠足について 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月1日(水)遠足について実行委員が中心になってみんなへ説明をしました。約束事や登校、当日の予定など全てにおいて、実行委員が会を進めました。聞く5年生のみんなの様子もすばらしく、一言もしゃべらずに話を聞くことができました。遠足は来週の6日(月)です。安全に気をつけて楽しく行ってきたいと思います。

運動会総集編〜ゴールにむかってヨーイドン!〜(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30m走の「ゴールにむかってヨーイドン!」です。みんな一生懸命走っていました。自分のコースをまっすぐ走る練習の他にも、入退場や待っているときの応援の仕方なども上手にできるように練習しました。みんな、友達を大きな声で応援することができました。

陸上運動記録会選手激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかくさの時間に陸上運動記録会に参加する選手の激励会を全校で行いました。選手紹介の際の選手の人たちの返事はすばらしく気合いが入っていました。練習を通して一回りたくましくなったように感じます。
陸上運動記録会は10月7日(火)に行われます。選手のみなさん、ベストを尽くしてがんばってきてください。

中学生による陸上指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年行われている中学生による陸上指導が、本日行われました。宮田中学校の陸上部の顧問の先生と陸上部員の生徒さんを宮田小学校に招いて、いろいろなアドバイスをいただくことができました。最後にはリレー対決もしてくれましたが、まったく歯が立ちませんでした。さすが中学生、あこがれの先輩です。本日教えていただいたことを、陸上運動記録会に生かしたいと思います。宮田中学校の先輩方、ありがとうございました。

運動会総集編〜ひらひらキラー〜(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の種目の中で、1番練習をしてきたのが「ひらひらキラー」でした。テンポの速い曲で、難しいかなと思いましたが、子どもたちは休み時間にも一生懸命練習し、すぐに覚えることができました。
 本番では、今までの練習の成果を発揮し、かわいく、心をそろえて踊ることができました。退場もばっちりきまりました。

前期最後の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期最後の委員会が開かれました。それぞれの委員会で前期の反省をまとめ、後期へとつなげていきます。一人一人が役割を果たすことで学校生活は成り立っています。その責任と誇りを胸に、後期もがんばってほしいと思います。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
30日(火) 委員会(前期最終)
 1日(水) 曼陀羅寺訪問(6年生)
 2日(木) 就学時健診
早いもので今週から10月に入ります。秋も深まってくる季節です。
6年生は地元の曼陀羅寺へ出かけます。貴重なお話を聴かせていただくことができると、楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 引率下校
3/25 学年末休業
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342