感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

応援団長

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末はいよいよ運動会。ということで応援団長に意気込みをインタビューしてみました。赤組団長の松下人樹くんは「大きな声でしっかり応援して赤組の背中を押して勝利に導きたいと思います。」と答えてくれました。一方、白組団長の堀場祐吾くんは「白組が負けていても大きな声を出してお客さんも思わず白組を応援したくなる応援をします。」と答えてくれました。両者とも団長としての責任と誇りをもって練習しています。応援よろしくお願いします。

秋分の日

画像1 画像1
今日は国民の祝日である秋分の日です。季節が夏から秋へと移る時期で「昼と夜の長さが同じになる」と言われています。(実際は昼の方がまだ長いそうです。)秋分(春分)の3日前の日を「彼岸の入り」といい、3日後を「彼岸の明け」と言い、その7日間を彼岸と言います。秋分・春分はその中間に位置するため「彼岸の中日」と呼ばれています。また「彼岸」とは元々仏教用語で「煩悩に満ちた世界から解脱した悟りの世界」を指します。これは、簡単に言えば「亡くなった先祖達の霊が住む世界」のことです。その祖先の霊を供養するために、お彼岸になると「お墓参り」へ行くのです。

応援の練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校練習は、応援の練習でした。紅白応援合戦では、応援団のお兄さん・お姉さんに続いて、大きな声で応援しました。これまで、わかくさの時間に練習してきた成果が出ました。本番は、もっと元気よくできるといいですね。

全校練習(応援合戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
全校練習では応援合戦の練習も行いました。赤組・白組ともに応援団はかなり気合いが入っています。あとは赤組も白組もどれだけまとまりよく応援できるかがポイントとなりそうです。

全校練習(開閉開式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の全校練習が行われました。開会式・閉会式の練習ではだいぶスムーズに進行できるようになりました。あとは運動会当日に向けて、各係で最終調整を行っていきます。

今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の主な予定です。
22日(月) お話ナンジャモンジャ昼の読み聞かせ
23日(火) 秋分の日
25日(木) 火曜時間割
26日(金) 運動会準備
27日(土) 運動会
今週はなんと言っても運動会に向けての練習がラストスパートです。運動会当日にベストパフォーマンスができるよう、しっかりと体調を整えてほしいと思います。(写真は昨年度の運動会の様子です)

PTA給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA給食試食会が開かれました。今年度は食育の日に合わせての実施となりました。一家庭一役の方に配膳を手伝っていただき準備を進めました。給食を食べるのは何年ぶりかの方も多く、懐かしそうに食べていただきました。また、北部学校給食センターからお招きした奥村栄養士さんにも学校給食についてお話しいただき、大変参考となりました。片付けの後は子どもたちの給食の様子も見学していただきました。ご準備いただきました保健厚生部のみなさん、ありがとうございました。

陸上運動記録会の練習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(木)から始まった陸上運動記録会の練習。選手になることや自分の体力を高めたい子など、各自自分の目標を決めて練習を進めてきました。仲間と共に声をかけ合って努力する姿は、6年生としてさらに成長した姿だと感じました。
 19日(金)に選手発表がありました。今後も練習の中で自分を高めていってほしいと思います。なお、今年度も宮田中学校の先生や生徒のみなさんから教えていただくことを予定しています。

校長先生たちに見て頂きました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の練習は、校長先生や教頭先生に見て頂きました。みんないつもよりさらにやる気いっぱいで、今までで1番上手にダンスを踊ることができました。本番まであと1週間です。もっと上手にできるようにがんばります!

応援練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が近づいてきました。わかくさタイムには、5・6年生のお兄さん・お姉さんが応援の仕方を教えに来てくれています。今日も、それぞれの教室で元気な声が響いていました。1年生の応援も、だんだん上手になってきました。運動会当日は、競技だけでなく応援にも注目です。

運動会に向けての係打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて各係の打合せ会がありました。器具係や演技係など、それぞれが責任を持って行うことで運動会は支えられ、成り立っています。また、運動場の整備も行われました。係の人たちのがんばりに感謝し、運動会当日には一人一人の全力プレーを披露しましょう。

玉入れの練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生といっしょに玉入れの練習をしました。みんな一生懸命、かごに玉を投げ入れていました。また、2年生の応援も大きな声で元気よくすることができました。今日は、19対12で赤組が勝ちましたが、本番はどうなるか楽しみです。

全校練習(通学団リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表児童による通学団リレーの練習をし、動きとルールの確認を行いました。精鋭が集まっているだけに、大変盛り上がるリレーですが、今日はまだ力を温存して走っているようで、男子も女子もどの通学団が勝利するか分かりません。当日の本気の走りに期待しています。

全校練習(閉会式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校練習では閉会式の練習もしました。成績発表や優勝旗の授与、校歌斉唱等を通して練習しました。開会式の練習同様修正点も見つかりましたが、開会式も閉会式も代表児童のがんばりに期待できそうです。

全校練習(開会式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校練習で開会式の練習をしました。旗の掲揚から優勝旗返還、代表児童の言葉、スローガン唱和、運動会の歌の斉唱などを行いました。初めての通しの練習で反省点も見つかったので、当日に向けて修正していきたいと思います。

今日の練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で踊るダンスが、完成に近づいてきました。今日も新しい隊形を覚えました。運動場を広く使うことができています。2枚目の写真は、最後のポーズの練習しているところです。少し複雑なポーズですが、すばやくきれいにできるように何度も練習します。

科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
毎回楽しい実験などをしている科学クラブですが、今回はしゃぼん玉づくりです。ハンガーを使って輪を作り、大きなシャボン玉を作ったり、両手を上手に使って連続してシャボン玉を作ったりしていました。

マーチングバンドクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーチングバンドクラブも運動会当日に向けて、運動場で動きを入れた練習をしました。バトンの人たちと合わせながら演奏し、なおかつ自分たち自身も移動します。チェックすべきところはたくさんありますが、後は運動会当日まで調整していきます。こちらも本番が楽しみです。

バトントワリングクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は運動会前最後のクラブの時間がありました。バトントワリングクラブのみなさんは、運動場で練習しました。運動会の時の動きの確認だけでなく、立ち位置の確認や笛の合図の確認もしました。運動会当日をお楽しみに。

敬老の日

画像1 画像1
今日は敬老の日です。宮田小学校では6年生が敬老カードにメッセージを添えて送ったところ、何人かのおじいちゃん、おばあちゃんからお礼のお電話をいただきました。言葉にして伝えることで、心の交流ができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 PTA監査委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342