最新更新日:2024/06/03
本日:count up32
昨日:234
総数:1169837
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6年生とペア遊び(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・6年生のペア遊びでした。今日のために、6年生は晴れの日用の遊びと雨の日用の遊びを考えてくれました。
 1年生は、ペアのお兄さん、お姉さんのことが大好きです。とてもうれしそうに遊んでいました。これからもよろしくお願いします。

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のつどいを体育館で行いました。
ラジオ体操のあと、他校との交流をかねてスピーチを行いました。

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
5時半現在、美浜は小雨。このままだと、朝のつどいは、体育館で行うことになりそうです。
起床は、1時間後の6時半です。

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
入浴、班長会を終えて、就寝時刻になりました。共に過ごした一日の思い出を夢のなかで振り返っているかもしれません。
今日一日、ホームページを通して自然教室を見守ってくださりありがとうございました。

自然教室

画像1 画像1
6年生からのプレゼントの火文字は
「すすめ」
です。みごとに、5年生の心に刻まれました、

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ファイヤーダンス。とてもみごとでした。


自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイアが始まりました。
子どもたちの元気な声が美浜の森に響いています。

修学旅行 振り返りシリーズ その3(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 清水寺の見学の後は、お昼ご飯です。
 湯豆腐を食べました。「美味しい!」と言う子がたくさんいました。大人の味を味わいましたね。
 

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
片付けもみんなで協力して行っています。

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ガレージの完成です!
いただきま〜す!

自然教室

画像1 画像1
おそるおそる飯ごうのふたを開けています。
ちゃんと炊けていました!

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーの煮込みも順調です。
そして、キャンプファイアーの準備も始まりました。

自然教室

画像1 画像1
次はカレーの煮込みです。
どのグループも同じくらいのペースで進んでいます。

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
火力もばっちり!
もう少しでごはんが炊けそうです。

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
野外炊飯が始まりました。
みんなで力を合わせて、美味しいカレーライスをめざします!

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ウォークラリーの途中で海岸を通ります。
海は広い〜な〜♪おおき〜い〜な〜♪
思わず口ずさんでいる子もいました。
海岸では、明日の工作で使う貝殻を集めています。

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ウォークラリーが始まりました。
地図を見ながら付近の散策です。
ウォークラリー用の特殊な地図なので、知恵をはたらかせて解決していきます。
天気の心配は無く、海からの風がさわやかです。

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
入所式のあと、自然の家の方から利用のきまりについてお話をうかがっています。
はじめての施設での共同生活、少し緊張して聞いています。

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
施設の前で記念写真を撮りました。

修学旅行 振り返りシリーズ その6(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二条城の次は金閣寺に行きました。
 ここでは、各学級男女別で写真を撮りました。
 金閣寺を見た子どもたちは、金色の美しさに驚いていました。ガイドさんから、建物の構造についていろいろ教えていただきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 PTA監査委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342