最新更新日:2024/05/24
本日:count up69
昨日:567
総数:2165991
日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

6年生 目標に向かってスタート(4/21)

6年生になって、初めて学年合同の歌練習がありました。ゴールは、3月の卒業式。まだまだ先ですが、今日からスタートです。料理に例えると、今は一人一人の素材をおいしく育てる時期だと思っています。楽しみながら、共に成長して欲しいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
 全国の小学6年生が行う全国学力学習状況調査を布袋小学校の6年生も行いました。今年度は、国語A算数Aと国語B、算数B、理科を行いました。長時間、問題に取り組むのは小学校ではあまりありません。疲れながらも最後までみんな一生懸命問題に取り組む姿が印象的でした。

グレッグ先生の英語活動(2年生)

画像1 画像1
 2年生では、英語の勉強が年に3回だけあります。だいたい学期に1回の割合です。
 今日は、4組で、2年生最初の英語がありました。
 初めに「Hello, What's your name ?」「My name is・・・」で自己紹介ゲームをやりました。それから、apple, lemon, pineapple, strawberry など、フルーツの名前を練習し、教室でフルーツバスケットのゲームをしました。グレッグ先生の表情やリズミカルな言い方が楽しくて、あっという間の1時間でした。来週は3組です。

4年生 体育 (4/21)

画像1 画像1
体育の授業では,グループで協力する活動をしました。
4人一組の「人間知恵の輪」,「手つなぎリレー」を行いました。
バトンを用いたリレーでは,2人の手のひらでバトンをはさんで落とさないように走りました。

グループやペアで息を合わせることが大切です。1位になったチームはなんと走るのが得意ではないといっていたグループでした。チームワークの大切さに気づくことができましたね。

3年生・図工「切って かき出し くっつけて」

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日(火)
 図工の2つ目の題材は「切って かき出し くっつけて」です。ねんどを糸で切ったり、かぎべらなどを用いてかき出したりして作品を作りました。

3年生・「視力・聴力検査」

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日(火)
 今日、3年生は視力検査と聴力検査を行いました。検査の結果は後日お知らせいたします。

今日の昼放課・・・

画像1 画像1
今日の昼放課の様子です。

メルヘンルームと図書館では、図書委員会の児童が活躍していました。

飼育小屋では、動物委員会の児童ががんばっています。

運動場では、先生2人 対 児童チームのドッヂボール対決です!


今日の給食は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は・・・

メバルの塩焼き
ひじきの炒め煮
かき玉汁
花見だんご
そして、ご飯と牛乳です。

献立表には

かきたま汁のだしはかつおからとっています。だしを取ることでうま味が増し、薄味でもおいしくなります。顆粒のだしではなく、本物の味を味わいましょう。

顆粒ではなく、本物のかつおだしなのですね。

おいしいはずです。

1年生でも、自分の食べる量を調節していました。

難問チャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下に難問チャレンジ問題が置かれています。

わかりますか?

下は前回の問題です。

私(校長)はわかりました。正解は、次回にお知らせいます。

初めての毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、教頭先生に、初めての毛筆の授業を受けていました。

筆の持ち方と、そのまま上下、左右、円を書けるように練習をしています。

【校長日記】 自分の目で見て確かめて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のマラソンあいさつ運動(マラソンパトロール)は、木賀から寄木、北山、小郷の5.2キロメートルをまわってきました。

「昨日、何回ありがとうと言った?」と聞くと、「33回!」「20回!」という子もいれば、苦笑いして下を向く子、「忘れました!」という子などいろいろでした。

気長に、自然に定着していけばよいと思っています。


さて、上の写真は、登校中のいつもの光景ですが、少し気になりませんか?

私は,以前から気になっていました。

それは・・・・

自分の目で左右を確かめていないことです。

信号も見ていません。

前の人が行くから…、班長が旗を揚げているから…、PTAの人が渡らせてくれるから…、そんな言い訳が聞こえてきそうですが、それは違います。

これでは、自分で確認する習慣が身につきません。
一人で歩く時に危険です。

安全の責任は、あくまでも自分です。

たとえ旗を上げてくれても、右左を見る、信号を確認するようにさせたいものです。

それが、生きる力につながるのです。

4年生 任命式

画像1 画像1
今日は任命式がありました。委員長・副委員長の任命で6年生が目立つ中,4年生は代議員が任命されました。
はじめての仕事でわからないこともありますが,学級全員で支えていきましょう。
代議員の立派な返事でやる気が伝わりました。そして,「お願いします」の気持ちをこめて全員で拍手をしました。

今日は委員会がありました。4年生は5時間目までで帰りますが,代議員は6時間目の代表委員会に参加しました。
知らないところでもたくさん仕事をしてくれています。労いの言葉をかけてあげられるといいですね。

視力・聴力検査(2年生)

画像1 画像1
 視力と聴力の検査が行われました。保健室で視力検査、和室で聴力検査というふうに分かれて行われました。
 保健室での視力検査は、下の方の小さな記号まで、ちゃんと切れ目が見えたでしょうか。和室での聴力検査は、小さな音が聞こえたら、手を挙げます。高い音・低い音、どちらも聞こえたでしょうか。よく見える目、よく聞こえる耳を大切にしたいですね。
 

3年生・社会「わたしたちのまち みんなのまち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(月)
 3年生の社会は、はじめに「わたしたちのまち みんなのまち」の学習をします。今日は、それぞれの家の近くにある自慢を紹介しあいました。

5年生「任命式」

画像1 画像1
 今日の朝礼は代議員、委員会委員長、副委員長の任命式でした。5年生の代表8人は堂々とした態度と大きな声の返事で立派に任命を受けました。新しく代議員になった8人。そして、その8人を支えてがんばる周りの子どもたち。きらきら輝いた目にやる気と決意を感じました。高学年として、一生懸命がんばる姿に期待しています。

3年生・任命式・朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日(月)
 今日は、委員会の任命式でした。上級生のお兄さんお姉さんがいつも頑張ってくれていることに感謝しながら、拍手を送りました。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は・・・

ハンバーグのデミグラスソースかけ
コールスローのサラダ
コーンクラムチャウダー  です。

献立表には次のように説明されています。

今日はアメリカの献立です。

コールスローは「細切りにしたキャベツ」
クラムチャウダーのクラムは「貝」、チャウダーは「スープ」という意味があります。


デミグラスソースは、とてもパンに合っていました。
コーンクラムチャウダーは、コーンが甘さを引き出し、あさりとマッチしていました。

今日も、とてもおいしかった!

【校長日記】 ポカポカ大作戦 第一弾!

画像1 画像1
今日の朝礼では、任命式のあと、次の話をしました。

ざっとの内容です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

私は、ポカポカとワクワクが大好きです。

今日は、ポカポカ大作戦 第一弾

今日1日で、ありがとうを20回以上言いましょう。

言えるかな?

ありがとうを言う場はたくさんあります。

プリントをもらったらありがとう。
黒板を消している人にありがとう。
給食当番にありがとう。
誉めてくださった先生にありがとうございます。
止まってくれた車にありがとう。
スクールガードの人にありがとう。ご飯をつくってくれてありがとう。
そして、ありがとうと言ってくれてありがとう。

明日、校長先生に最初に会ったときに、きのう、ありがとうを○○回言いましたと報告してください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「ありがとう」の声が満ちあふれる学校はすてきですね。

ただ、これにも意図があります。

人に親切にされたら「ありがとう」と言いましょう

これは、これまでに何度も聞かされている言葉です。
人によっては、「またか」と思ってしまいます。そうなると、脳は話を聞かなくなることがあるのです。

そこで、きのう、ありがとうを○○回言いましたと報告してください。と言ったのです。

スローガンでなく、行動を求める。これだけで、印象により強く残るのです。

理念の指示を「思考指示」、行動を求める指示を「作業指示」ということがあります。

「地図帳で○○を見つけましょう」が思考指示、「地図帳で○○の上に右手人差し指を置きましょう」が作業指示です。

いかがですか?

作業指示の方が、人は動きやすいと思いませんか?

※ 思考指示の方がよいときもあります。後日紹介します。

ポカポカ大作戦 第一弾。成功するとよいのですが・・・・。

代議員、委員会委員長・副委員長 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝礼で、代議員、委員会委員長・副委員長 任命式がありました。

一人ひとり紹介され、元気のよい返事ができました。

任命後は、全校で、激励と協力を約束する拍手を送りました。

よろしくお願いします!

【校長日記】人はなぜ走るのか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の笑点で「人はなぜ走るのか?」というお題が出ました。
おもしろい回答で笑いましたが、さて、改めて考えてみましょう。

「人はなぜ走るのか?」

 世はマラソンブーム。
 昨日は、第14回 恵那峡ハーフマラソンを走ってきました。(写真)
 こうした大会は、実は出場できるだけですごいことなのです。  
 例えば私の今シーズンのフルマラソンは・・・
 走ったフルは奈良と静岡の2回。これは、ネットの先着順。頑張ればゲットできます。
 抽選では、大阪落選、神戸落選、横浜落選、東京落選、名古屋ハーフ落選。東京は、第2回にまぐれで当たり、それ以後は全滅。
 京都(2月15日)は当選したのですが、静岡(3月15日)が決まっていたのでパス。
 犬山ハーフ(2月22日)もキャンセル。岐阜清流(5月17日)は定員オーバーでアウト。

いかがですか?
 大会に出るだけも、厳しい競争社会なのです。

 それはさておき、お題、「人はなぜ走るのか?」

 私の話をします。

 私は、第1に健康です。
 尊敬するドクターは、もう80歳代後半なのですが、毎日欠かさず約12キロを走っているのです。
 そのドクターが言うには、「走っていれば、循環器系のたいていの病気は予防できる」そうです。
 確かに、私も走り初めてから一度も風邪をひいたことがありません。人間ドッグも大丈夫です。そもそも、新卒以来、病気やけがで一度も仕事を休んでいないのでデータにならないかもしれませんが・・・。
 9年前に、メタボニなりかけて、一念発起で始めたことです。(それまでは全然運動していません。)

 第2に生涯スポーツです。
 何でもいいので、何か一つ続けられるスポーツがあるといいと思うのです。それが、健康はもちろんのこと、仲間づくり、生きがいづくりになります。
 私は、たまたまランニングを選んだのです。

 第3に、まちづくりへの協力です。
 マラソン大会はまちづくりです。出場者がいて成り立つまちづくりです。
 恵那峡ハーフマラソンのおもてなしは一級です。ゴール後におにぎり、豚汁、お汁粉が無料でいただけ、疲れが吹っ飛びます。
 中高生をはじめ、多くのボランティアが結束していました。
 坂が厳しいけど、来年もぜひ出たいと思う温かい大会です。

 それでは、なぜ登校中に走るのか?

 頑張っている大人の姿を見せたいのです。

 4月1日の赴任の日に職員に話したのは、「教員は子供達にとって大人のモデル」ということです。
 仲のよい姿、頑張っている姿を見せることが、あれこれ口だけで指導するよりもはるかに有効なことを経験で知っています。
 なかなか触れ合うことができない子供達に、ランニング姿で現れあいさつをすることは、きっと意味があることだと信じています。 
 
 明日の朝も、晴れたらマラソンあいさつ運動(マラソンパトロール)をおこないます。

 声をかけてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 6年全国学力学習状況調査
4/22 1〜4年春の遠足(雨天1・2年23日)

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421