最新更新日:2024/06/23
本日:count up24
昨日:355
総数:2053057
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 明日は修学旅行!!!

画像1 画像1
 修学旅行がいよいよ明日となりました。前日ということで朝礼後に学年で最終の話を聞きました。

 ・全員がスローガンを意識して2日間過ごすこと
 ・ルールを守って思いっきり楽しむこと
 ・安全に帰ってくること

 などなど、明日に向けて大切なことを全員で確認しました。どの子も明日がとっても楽しみな様子でした。

 下校時には、1〜5年生に「明日から修学旅行に行ってきます。学校をよろしくお願いします。」と全員で全校に呼びかけました。

 今日は早く寝て、明日の朝は忘れ物なく元気に登校してきてくださいね!

4年 朝礼の時間

画像1 画像1
 朝礼では、よい歯の子の表彰がありました。学年から代表1人が選ばれて表彰されました。来年もまだあります。選ばれるよう、頑張って歯を大切にしていきましょう!

 校長先生のお話は、「準備運動の大切さ」。実際に指のマッサージをしてみて、変化が起きたことを実感することができました。

 運動する時には、しっかりと準備運動をして、体がほぐれた状態で活動していきたいですね。

 体を大切にすることを考えるこのできた、「朝礼の時間」でした。

5年 班長・副班長代理

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から6年生は、修学旅行です。それに伴って、今日の帰りに6年生の通学班の班長・副班長から班旗を託されました。

 木曜の朝まで、5年生が最高学年です。6年生の偉大さを感じながらも、この機会に、最高学年としての責任や楽しさを味わいましょう!!

 6年生のみなさん、この2日間の古北小は5年生に任せてください!
 そして、思う存分修学旅行を楽しんで来てくださいね!おみやげ話、楽しみにしています^^

5年 よい歯の子表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、朝礼でよい歯の子の表彰がありました。
 3組の赤木さんが5年生の代表として賞状をもらいました。

 写真の下は、4月にも紹介しましたが、惜しくも代表にはなれなかった、よい歯の子たちです。白い歯が輝いていますね!
 今回、惜しくも選ばれなかった人は、ぜひ選ばれるように、そして候補に残れなかった人は、候補に残れるように、しっかりと歯磨きと歯のケアをしていきましょう^^

3年生 今日の朝礼の様子

画像1 画像1
今日は、朝礼がありました。
良い歯の子として、3年生からも一人代表がでました。
普段の歯の磨き方、みなさんも見直して、良い歯の子を目指しましょう。

校長先生からは、準備運動の大切さについてのお話がありました。
よくほぐした手の親指の方が、上にあがっていたので、びっくりしました!
おうちの人にも、ぜひ教えてあげましょう。

2年生 よい歯の子

画像1 画像1
 歯科健診の結果,虫歯ゼロ・口内の状態もよい子が,学年1名ずつ,歯医者さんにより選ばれました。本日の朝礼で,全校児童の前で表彰されました。

 2年生は,まだ全部乳歯の子もいますが,多くの子に永久歯が見られるようになりました。これから一生,おつきあいをする歯です。今後も,ていねいな歯磨きをがんばってほしいと思います。

1年生☆今日の朝礼

画像1 画像1
 よい歯の子の表彰がありました。歯の健康は毎日の積み重ねですね。すばらしいことです。

 その後,サーキットトレーニングのお話から,準備体操の大切さについてのお話が実演を交えながらありました。
 1年生も,しっかり準備をして,けがのないようにしましょうね。

6年生 明日の天気は・・・?

画像1 画像1
少し、天気が心配される、明日からの修学旅行。
1日目の明日は「京都方面」ですが、本日午後1時現在の、金閣寺のピンポイント予報を見るとご覧の通り。明日は、なんとか、もちこたえてくれそうです。

しかし、明後日が・・・。照る子さん、照る夫さんの出番でしょうか(笑)。

※キャプチャ画像は、ウェザーユースより引用しました。

今日の給食 (6/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、おつけ団子汁、アマゴの唐揚げ、茹で干し大根の炒め物、牛乳」(588kcal)です。

今日は、山梨県の郷土料理の日。沖縄、鹿児島、奈良、千葉と続き、今年度5県めの郷土料理です。

「おつけ団子汁」は、山梨県の郷土料理の一つである「ほうとう」と同じく、小麦粉を練ったものを団子状に丸めて、野菜と一緒に煮たものです。

「茹で干し大根」づくりは、山梨県の大切な冬支度の一つです。この「茹で干し大根」を様々な具と、炒めていただくのが「茹で干し大根の炒め物」です。

「アマゴ」は、山梨県の渓流でも獲れる魚です。きれいな川に住み、渓流釣りの好きな人には、たまらないようです。写真をよく見ると、アマゴの模様が少し見えませんか?

今日もおいしくいただきました!

2015.6.1 朝礼校長講話

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼では、以下の講話をしました。



先週から、運動会の練習が始まり、早速「ラジオ体操」の練習をしました。
また、今年度から、体育の授業の開始時には「サーキットトレーニング」を行うようになりました。運動をする前には、こうした「準備運動」や「軽く体を動かすこと」を行いますが、なぜでしょう。

理由の一つに、急に体を動かすと、思うように動かなかったり、ケガにつながったりするため、そうしたことを防ぐということがあります。

今から、その効果をみんなで確かめたいと思います。校長先生と同じようなことをしていきましょう。

まず、両手をあわせて親指を立てます。その親指の高さを覚えておいてください。
次に、右手で、左手の親指と人さし指の付け根の部分を、スクリーンに映っているように、よくほぐします。
それでは、もう一度、手をあわせてみて、親指を立ててみましょう。
どうですか、左右の親指の位置がずれていませんか。
左手の親指が、右手に比べて、より高く、人さし指との間が開いたのではないでしょうか。
「そうなったよ」という人。ほとんどの人がそうなったようですね。

ここに「準備運動」と同じ効果があります。
「屈伸運動」をすると、太ももやふくらはぎの筋肉を伸び縮みさせ、筋肉をほぐします。足の付け根の部分も柔らかくします。
また、腕を大きく回せば、肩の周りの筋肉を柔らかくさせ、動く範囲を広くさせます。
このように、運動をする前には、「準備運動」をしっかりして、体をほぐし、ケガの予防をします。

先日の「ラジオ体操」の様子をみていると、ほとんどの人がきちんとできていましたが、一部の人が、きちんとできていませんでした。しっかり準備をしないと、体が動かなかったり、ケガにつながったりします。
ぜひ、これからの体育の授業の前などに行う「準備運動」は、今日のことを思い出して、全員がしっかりできるようにしましょう。

今日の表彰伝達

画像1 画像1
今日は、以下の表彰伝達をしました。

■平成27年度 よい歯の子
 1年 坂田璃空くん  2年 杉浦啓太くん
 3年 岡田梨伽さん  4年 早川 凛さん
 5年 赤木沙弥さん  6年 小塚陽介くん

学年一人ずつということで、以上の皆さんが受賞しましたが、その他にも多くの候補者がいたと聞いています。

毎日、きちんとした歯磨きをしないと、なかなか「よい歯」を保つのは難しいと思いますが、ぜひ、これからも、ていねいな歯磨きで、「よい歯」を維持してください。
おめでとうございます!

6月1日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 6月最初の朝を迎えました。6年生はいよいよ明日から修学旅行です。先週も、期待感いっぱいで準備に取り組む姿が見られました。元気に参加し、有意義で思い出深い2日間にしてほしいと思います。しばらく暑い日が続きました。疲れもあるかと思います。今日は早めに休んで明日に備えてください。

 4・5年生は、6年生がいない間、班長などその代役を務める場面もあるかと思います。2日間がんばってください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日6月1日は「電波の日」です。1950(昭和25)年、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放されたことを記念して、郵政省(現在の総務省)が制定しました。

2015.5.31 動くコンサート

画像1 画像1
今日は、ナゴヤドームで行われた「動くコンサートinナゴヤドーム2015」に行きました。

愛知県内の5,000人にも及ぶ、小中高生を中心にした吹奏楽部員、金管クラブのメンバーが集まって行われる、スケールの大きな演奏会です。

5,000人の演奏によるオープニングナンバーに続いて、各地区による、合同バンドの演奏が行われましたが、マーチングや、フラッグ、人文字、寸劇など、様々なパフォーマンスがあり、観ている人を飽きさせない、まさに「動くコンサート」です。

古北っ子の地元の、西尾張地区合同バンドには、近隣では、江南高校、丹羽高校、誠信高校、犬山高校、扶桑中などが出場しました。
さらに、一宮市、稲沢市、海部地区も含まれるため、一番大きな所帯となり、迫力のあるパフォーマンスを見せてくれました。

圧巻だったのは、東邦高校と、愛工大名電高校のマーチング。全国大会に何度も出場する両校の、一糸乱れぬマーチング・パフォーマンスは、演奏のキレとあわせて、とてもすばらしいものでした。

さらに、ゲスト演奏として、全日本吹奏楽コンクール最多金賞受賞を誇る、大阪府立淀川工科高校も出演し、質の高い演奏とパフォーマンスで華を添えました。

どの演奏やパフォーマンスも、ドームの広さに負けない、素晴らしいものばかりで、一つになることの素晴らしさが十分に伝わってきました。

古北っ子の皆さんも、今後、楽器を演奏する機会があれば触れてみてはどうですか?中学・高校からでも、決して遅くはないですよ。男の子でもOKですよ。

交通事故にくれぐれも注意を!

画像1 画像1
5月から、小学生の交通事故が増える傾向にあるということを、5月11日の朝礼での校長講話にもありました。 
実際、今年度も5月に入ってから、子ども側に非はないものの、春日井市、清須市で自転車に乗った児童が命に係わる交通事故に遭っています。

江南署管内でも、1〜4月の間で、29人の子どもが、交通事故により負傷しています。
家庭でも、以下について、ご指導いただけると幸いです。



・朝夕の時間帯に児童・生徒の自転車事故が多発していること
・新生活に慣れ、緊張感が薄れてくるこの頃は、通行ルールを守ると共に、他の車両に対する注意を怠らないこと

水辺の事故にくれぐれも注意を!

画像1 画像1
昨年度中は、県内で、河川や池において児童生徒が命を落とす事故が5件発生し、8名もの尊い命が失われています。 

暑い日が続くようになってきました。子どもが、水辺に近寄る危険が予測されますので、家庭でも、以下について、ご指導いただけると幸いです。



・子供だけでは水辺に近寄らない。
・掲示板、標識、柵等により危険と表示された区域内へは絶対に入らない。
・河川は水の流れ、水深、水量等が急激に変化する等、様々な危険が潜んでいることを子供が十分に理解できるよう指導する。
・以前にも事故が起こっているような場所は、大人と子供が一緒に現地確認するなどして危険性を伝える。
・水辺に草が茂っている場所等は、滑りやすいため近寄らない。
・気象状況に注意し、天候が悪化したときには水辺に近寄らない。

今週の予定 (6/1〜6/7)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。   

■1日(月)    
 ・業前:朝礼
 ・一斉下校14:50    
 
■2日(火)
 ・業前:読書
 ・6年:修学旅行1日目 
 ・1年:給食試食会
 ・一斉下校(1〜5年)14:50

■3日(水)
 ・業前:ドリル・読書
 ・6年:修学旅行2日目

■4日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」読み聞かせ 1・2年)
 ・6年:3限から登校
 ・英語活動(2年)
 ・外国語活動(かがやき・6年)
 
■5日(金)
 ・業前:ドリル
 ・口座振替日
 ・6年:プール清掃

■6日(土)
 ・ファミリー学級・家庭教育講演会・引き渡し訓練
 ・ 8:50〜 9:40 体験学習
 ・10:00〜10:55 家庭教育講演会(ピアニスト佐藤香織氏)
 ・11:25〜    引き渡し訓練
    
■7日(日)

蒸し暑くなってきました。熱中症に気をつけるために、水分や睡眠時間の確保をしっかりとしましょう。

2015.5.30 子どもの読書週間を培うために

画像1 画像1
「子とともに ゆう&ゆう 6月号」の特集は「ひらけ!読書の扉」というもの。
その中で、「子どもの読書習慣を培うために、していること・したいこと」という「保護者の声」が掲載されていたので、ここに紹介したいと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−

・読書に苦手意識があるので、家で毎日15〜20分程度の読書タイムを設けて、家族で読書をしようと思います。(小3保護者)
・字ばかりの本だと嫌になると思い、図鑑や漫画など、子どもが興味を示した本を読ませています。本人の興味を大切にしたいです。(小3保護者)
・読み聞かせや、大人自身が読む姿を見せることが大切だと思います。身近に本をたくさん置いたり、家族で読書をする時間をつくりたいと思います。(小3保護者)
・年齢に関係なく、子供が読みたいと思う本を読ませました。いろいろな情報を身につけてほしいので、幅広く本に親しんでほしいと思っています。(小5保護者)
・子どもは読書が好きではないので、「字を読むことに慣れる」という目標を立てて、読むことが楽しく思えるようにしていきたいです。(小5保護者)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

というもの。どれも「なるほど」と思うものばかりです。
「ゆう&ゆう」の記者のコメントには、「しかし、読み聞かせをしたり、本を多く与えたりしているにもかかわらず、習慣化されない場合もあるようです。本と出会うタイミングは一人一人違います。読書が苦手な子は、そのタイミングがまだ来ていないのかもしれません。話題になった本の話をしたり、映画やドラマ、アニメなどの感想を話し合ったりと、さまざまな角度からはたらきかけを続けることが必要です。」とありました。こちらも納得です。

個人的には、読まないより読んだ方が断然いいと思います。やはり、きっかけとなる「さまざまな角度からのはたらきかけ」を続けることが大切だと思います。

本校では、業前や給食後に読書タイムを設定したり、6月下旬には、「あじさい読書週間」を設けたりするなど、本に触れるきっかけを設けています。しかし、学校だけでは、なかなか「習慣」とまで定着しないのは事実です。ぜひ、上記の保護者の声も参考にしていただきながら、読書好きな古北っ子を、家庭でも育んでいただければ、と思います。よろしくお願いいたします。

修学旅行の行程について

画像1 画像1 画像2 画像2
■6月2日(火) 【1日目】
  6:30 登校整列(欠席の場合、時間前に連絡を)
  6:40 出発式
  6:50 バス乗車
  7:00 学校出発
  8:35 休憩(菩提寺PA)
 10:00 金閣寺見学
 11:30 昼食(清水順正)
 12:20 清水寺見学・散策
 15:00 知恩院
 15:30 三十三間堂見学
 16:40 京都タワー
 18:10 ホテル「平安の森」着
 18:45 夕食
 20:00 入浴
 21:55 消灯・就寝

■6月3日(水) 【2日目】
  6:00 起床
  6:30 朝食
  7:45 ホテル発
  9:15 奈良公園着・大仏殿等見学
 12:00 昼食(松本屋)
 12:30 買い物
 13:00 法隆寺見学
 14:00 バス乗車
 15:15 休憩(湖東三山PA)
 17:00 学校着・帰校式
 17:15 解散(※保護者と帰宅)

■6月4日(木)
 10:25〜10:40の間に登校。
 友達と声を掛けあって、できるだけ大人数で登校しよう。

※2日間の旅行の様子は、現地から、可能な範囲で、リアルタイムな実況中継を本HPにて行います。
 6年生のみならず、1〜5年生も、今後の参考に、ぜひ、ご覧ください!

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
6月5日(金)は、給食費等の口座振替日です。  
集金額は、

 1年生  7,010円  
 2年生  6,010円
 3年生  6,010円
 4年生  7,010円
 5年生 10,010円
 6年生  7,010円


となっています。 
6月4日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力ください。よろしくお願いいたします。

「球」の勉強をしました

画像1 画像1
算数の時間に、「球」の勉強をしました。
球は、「ボール」でしたね。

つみきの球で、切り口がどのような形になるのか、
みんなで確認しながら学習することができました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/2 修学旅行
給食試食会
6/3 修学旅行
6/4 6年3限から登校
6/5 プール清掃
口座振替
6/6 ファミリー学級
引き渡し訓練
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924