感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の教育講演会では、早川敦子先生をお招きして、「地域で取り組むESD〜未来の子どもたちのために〜」と題してお話をいただきました。
フリーアナウンサーの肩書きもお持ちで、とても流ちょうな話術でESDについて教えていただきました。ご参加いただいた保護者の方にも分かりやすく伝わったと思います。
また、宮田小学校の取組についてもお話しいただきました。
とても素敵なお話をありがとうございました。

ふれあい学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はふれあい学級がありました。
多くの保護者の方にご参加いただきました。
子どもたちは、いつも以上に張りきって、いいところを見せようとがんばっていました。
ご協力ありがとうございました。

4月より成長した子どもたちの姿が。(4年)

 今日は1組で朝の読み聞かせがありました。みんな大型絵本に見入っていました。読書週間は26日(金)まで続きます。
 掃除の時間の話し声が少しずつ減ってきました。自分の担当場所を綺麗にしようという目的をもって取り組むと,掃除の仕方も変わってきますね。
 書写の作品を3階のロビー(3組と少人数教室の間)に掲示しています。3クラス分がそろうとなかなか見応えがあります。ぜひ,明日ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1

画像1 画像1
画像2 画像2
6月12日(金)ナンジャモンジャさんによる読み聞かせがありました。
本を読んでもらうことが大好きな1年生は大喜びでした。
話にはおばけがでてきたり、ドンドンドンという音がでてきたりして、盛り上がりました。ただいま読書週間中ですので、ぜひ今回の勉強から読書への関心をより高めてほしいと思います。

明日はふれあい学級

画像1 画像1
明日はふれあい学級です。よろしくお願いします。

日程は 1時間目   8:40〜9:25
    教育講演会  9:35〜10:20
    3時間目   10:50〜11:35
    ひきとり訓練 11:45
    資源回収   14:00
です。

親子で活動を共にする一日となりますよう、ご協力よろしくお願いします。
なお、近隣店舗や公共施設の駐車場、道路への駐車はご遠慮ください。自転車・徒歩でご来校いただきますよう、お願いします。
(写真は昨年度のふれあい学級の様子)

大歓声の響き渡る1日(4年)

 今日は,プール開き!
 ところが,朝は少し肌寒くて,プールに入れるかどうかが朝の時点では確定していませんでした。2時間目が終わる頃には,気温が上がり・・・,入れると分かった時の子どもたちの喜び様は格別でした。
 また,今日は4年生の各クラスで英語の授業がありました。今回はDo you like 〜 ?の練習をしてからビンゴゲームを楽しみました。とても元気よく,明るい声が各クラスから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール始まりました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(木)プール指導を行いました。
着替え方や帽子のかぶり方、自分のロッカーや靴箱入れの確認、整列の仕方にラジオ体操などなど多くのことを学びました。
プールには足から徐々に水に慣れて、入りました。長く入る時間はなかったので、流れるプールを作ったら、少しの自由時間を設けて、整理運動をしました。
少し寒がる子もいましたが、始めてのプールは楽しく活動することができました。

花壇も衣替え

画像1 画像1
画像2 画像2
これからの夏の時期に向けて、花たちも衣替えをしました。
花の植え替えをしてくれたのは、環境委員のみなさんです。昼の休み時間を使って手際よく植え替えてくれました。
みんな新しい花を見て、心が癒やされると思います。
環境委員のみなさん、ありがとう。

プール開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水浴びをした後は、プールに入って歓声が聞こえてきました。
少し水が冷たそうですが、とっても楽しそうな笑顔です。
明日は、2年生・5年生の全クラスと6の1・6の3・6の4がプールに入る予定です。

プール開き1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開きが行われ、プールから元気な声が聞こえるようになってきました。
今日プールに入ったのは、1年生・3年生・4年生の全クラスと6の1・6の2です。
プールに入る前には、シャワーを浴び、体操をして、プールの水をしっかり浴びてから入ります。

今日もあちらこちらから 合い言葉が。(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も「時を守る」ために声をかけ合う姿が見られました。
今日の写真は,「靴の整頓バッチリ!」,「協力して給食の片付け」,休み時間の「ウサギとふれあう会(3組)」の3枚です。

この部屋はどこでしょう?

画像1 画像1
先生たちが熱心に何かの機械を見ています。
さて、この部屋はどこでしょう?
実は、この部屋はプールの機械室です。
明日からみんながプールに安全に入れるように、全員の先生で機械操作の研修を行っているところでした。

教育相談が始まっています

画像1 画像1
今週に入り教育相談を行っています。
担任の先生と落ち着いてお話をするよい機会です。
悩みを相談するばかりでなく、新たな目標を見つけたり、自分の思いや考えを先生に伝えたりする場にもできるといいですね。

花の観察 完食 七夕集会実行委員 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(水)天気もよく気持ちのいい一日になりました。
生活科では花の観察をしました。あさがおとは違った芽を出す花に関心を高め、一生懸命に観察しました。
給食もがんばっています。今日は完食できたクラスもありました。空になった大食缶を見て「やったね!」と笑顔で伝えてくれました。
昼の休み時間には七夕集会に向けて実行委員が話し合いました。今回の話し合いで実行委員のみんなの分担が決まりました。がんばる実行委員の姿に感動しました。

PTAベルマーク整理活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はPTAの方たちによるベルマーク整理活動がありました。
今回もベルマークだけでなく、インクカートリッジやテトラパックがたくさん集まっていました。毎回段ボールに詰めて配送しています。
いつもご協力ありがとうございます。

安全祈願

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はプール開きを予定しています。
今年も水の事故がないように、安全祈願を行いました。
明日からの天気がやや心配ですが、安全第一で水泳指導を行っていきたいと思います。

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6月のあいさつの日でした。
宮田中学校から本校の卒業生である中学2年生のみなさんが、元気なあいさつを広げに来てくれました。
また、保護者の方も積極的に参加してくださり、梅雨の間の晴れ間にふさわしいさわやかな一日のスタートが切れました。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

読書週間始まりました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)読書週間が始まりました。
いつもはにぎやかな1年生の教室ですが、読書週間は違います。
どのクラスの集中して一生懸命に読んでいます。
中には少し厚めの本に挑戦する子もいて、立派に成長している様子が感じとれます。
また、雨が止んだおかげで、昼の休み時間には外に出かけ、笑顔いっぱい元気いっぱいに遊びました。

時を守って 活動を充実させる。(4年)

 昨日から始まった読書週間。今日は2組で朝の読み聞かせをしていただきました。
今日の給食の片付けは,3クラスとも間に合いました。
 下校時刻前の靴箱の様子は・・・。全員間に合って外に出ることができました。
時計を意識した生活について,これからも考えて行動できるように声をかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナンジャモンジャの読み聞かせの時間がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨に入りましたが,朝のわかくさの時間に絵本を読んでいただきました。絵本の世界に引き込まれるような面白いお話で,子どもたちは朝から目が輝きました。絵本の楽しさにあらためて気付くことのできる充実した時間になりました。今週から読書週間です。子どもたち自ら,いろいろなお話に触れてもらいたいと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/13 ふれあい学級 資源回収
6/15 代休日
6/16 委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342