令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

ほけんだより6月号を配布しました

画像1 画像1
昨日、「ほけんだより6月号」を配布しました。
6月4日〜10日の「歯と口の健康週間」にちなみ、先日、1・3年生が保健センターの歯科衛生士さんなどをお招きして、歯の健康指導を行いました。
そこで、「はみがきステップアップ」として、そこで学んだ「正しい歯磨きのコツ」を紹介してます。
また、学年別のポイントも掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。

6年生 学年体育

 学年体育で「ねこちゃん体操」に取り組みました。これは器械体操をうまくやるために体の使い方を学ぶ体操です。

 少し気は早いですが,運動会の組立体操の完成度が高まるように,これからの器械体操の準備運動として体育で取り組んでいきたいと思います!
画像1 画像1

5年 心の悩み&一針に心を込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は、保健室の神邊先生に「心の悩み」についての授業をしていただきました。
クラス全員の不安や悩みを分類して、棒グラフを作りました。
人それぞれ違った悩みがあることが分かりましたね。

2組は、家庭科で「なみぬい」「本返しぬい」「半返しぬい」に挑戦しました。
前回は「玉どめ」「玉結び」に大苦戦していましたが、今回はスイスイ縫い進めることができました。
次回はボタン付けです!頑張りましょう!!


今日はあいにくの天気でプール開きとはなりませんでした。
午後からは蒸し暑く、「プールに入りたーい!!」と叫んでいた5年生でした。
来週が楽しみですね^^

4年生 直列つなぎと並列つなぎ

画像1 画像1
 理科の授業で直列つなぎと並列つなぎの学習をしました。つなぐ場所を間違えるとモーターが動かないので,みんな真剣に取り組みました。

 運動会のスローガンをクラスで考えました。議員が司会役になって,話し合いをしました。きらりと輝くアイデアがたくさん出ました。

3年生 キラリと光る古北っ子ダンス!

画像1 画像1
2時間目に、3年生の合同体育がありました。
今日は「古北っ子ダンス」を一緒に踊りました。

「キレッキレ」の動きでがんばった子、
笑顔で踊れた子、
大きな声をだして踊っていた子…。

いろいろな子がいましたが、みんなで楽しく踊ることができましたね。
どの子もキラリと光っていました。

1年生☆今週も終わり

画像1 画像1
 今日は1年生と2年生で下校しました。
 金曜日は上靴や体操服といった荷物があります。加えて今日は雨上がりでかさもありましたね。でもみんなきちんと持って,一生懸命あるくことができました。

 蒸し暑い日でしたね。ゆっくり休んで月曜日には元気に来てくださいね。待っていますよ。

2015.6.12 「つくろう!最高の思い出」ミッション その3

画像1 画像1
今日は、3つ目のミッションの回答の一端を紹介します。 
3つ目は、友だちの素敵な姿から学ぶ「いいこと見つけ」をテーマにした回答です。集団の温かさがよく伝わってきます。 

■3 こんな素敵な友だちの行動に出会いました!

・班長さん(部屋長さん)が、指示をしっかりだしてくれたり、時間を意識して行動できたりしたおかげで、ルールを守って、楽しく修学旅行を過ごすことができた。(多数)
・トイレに行ったときに、班のみんなが待っていてくれた。うれしかった。(多数)
・体調が少し悪かったとき、〇〇さんが心配してくれた。すぐに日陰に誘導してくれた。うれしかった。(体調不良者への気遣い多数)
・買い物をしているときに、友だちがずっと待っていてくれた。ありがとう。(多数)
・班別行動のときに、自分が代金を払っているときに、班の子が荷物を持ってくれ、遅くてもまっていてくれたのでうれしかった。
・ホテルでお腹が痛かったとき、「タオルを巻いときな」と言ってくれ、私の布団をみんなで協力して敷いてくれてうれしかった。
・友だちが迷子になった時、〇〇君が、私たちとは違う班なのに、探すのを手伝ってくれた。おかげで友だちが見つかった。ありがとう。
・奈良公園で、正倉院まで移動で、疲れて歩くペースが遅くなってしまったとき、〇〇君がペースをあわせてくれた。ありがとう。
・〇〇君が、ホテルのスリッパがバラバラになっていたとき、進んで整えていた。
・〇〇君が、いつも人に会ったときにあいさつをしていた。
・2日目の昼ご飯でカレーを食べていたとき、私が何の中で食べるのが一番おそかったけど、班のみんなが「焦らなくていいよ」「ゆっくり食べな」と言ってくれてうれしかった。
・班別行動中に、〇〇君がたくさん話しかけてくれて、すごくいい思い出になった。ありがとう。
・〇〇君がカメラ係として、しっかりとカメラの電池の残量を確認していて、確実に全員で写真がいくつかとれた。ありがとう。
・酔い止めのくすりを飲み忘れていたとき「〇〇!酔い止め飲んだ?」と聞いて、教えてくれた。
・〇〇君が、1日目のお昼ご飯のとき、割り箸の袋に「おいしかったです」と書いていたので、すごいと思った。
・バスで寝ていたとき、着いたときにおこしてくれた。ありがとう。
・班別行動で道に迷ったときに、班長の私に「〇〇ちゃんのせいじゃないよ」と言ってくれてうれしかった。
・時計をなくしたとき、〇〇さんが心配してくれ、一緒に探してくれてうれしかった。
・リュックから荷物を出すとき、友だちが「持ってあげるよ」と言って、持ってくれた。



たくさんの「優しさ」「かっこよさ」を見ることができ、とても嬉しく思いました。学校生活でも、そんな温かい集団でいられるよう、心がけていきましょう。

今日の給食 (6/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、レタスの中華スープ、ポークシューマイ、バンバンジー、牛乳」(547kcal)です。

きょうは、中華メニュー。
意外と、低エネルギーで、今月最低値のヘルシーな献立に。
いやいや、大人は、それでもいいかもしれませんが、育ち盛りの子ども達は、もっとしっかり食べたいかな?

ちなみに、バンバンジーは、本場中国では、辛い料理なのですが、陳建民という料理人が、日本人向けに食べやすい味付けにしてくれ、広がったのですよ。

今日もおいしくいただきました!

ファミリー学級アンケート結果 1

画像1 画像1
ファミリー学級のアンケートに、多くの保護者の皆様にお答えいただき、ありがとうございました。有効回答数は154件でした。
ここで、その結果についてお知らせします。
(※本日は、1〜3年の「意見・感想」を掲載いたします)

■1 ファミリー学級(授業参観)で取り組んだ内容はいかがでしたか
  :よかった  :まあまあよかった 
  :あまりよくなかった  :よくなかった

【1年】
★親子での工作は、子どももとても楽しかったようで良かったです。私たちの子ども時代の授業参観的なものでなく、共同作業ができて私自身も楽しかったです。ありがとうございました。
★学校に父親が行くといくことが少ないのでこのような行事はとても大切だと思いました。
父親が行くことで子供も喜び、父親も家以外で子供の表情など見られ親にとっても子供にとっても良いことでした。
★子供と楽しく作品を作れて良かったです。
★教室内での作業は少し狭い気がしましたが、家族での作品作りはいい思い出になりました。
窮屈な思いをさせ、申し訳ありませんでした。1年生は、指示の徹底を図りたいということと、1学級当たりの人数が全校でも最も少なく児童の体格も最も小さいことから、教室のみで実施をしました。ご理解いただけると幸いです。
★子供と一緒に工作する時間がもう少し長いとよかったなぁと思いました。工作の内容は難しすぎず楽しく作れたと思います。
限られた時間の中で対応していただき、ありがとうございました。時間配分、作業内容等を再確認したいと思います。

【2年】
★子供達と学校の授業を通じて、時間を共有できて、貴重な時間を過ごすことができました。すごく楽しい時間を過ごせたことを嬉しく思います。本当にありがとうございました。
★子供と一緒に作業をする事で学校での様子もわかって良いと思う。
★2年のプレハブの教室でしたが、暑くて暑くて倒れそうでした。あんなに人が密集していたのに、クーラーはつけられなかったのですか?子どもたちがかわいそうです。普段の授業も、ケースバイケースで対応してあげてほしいです。
大変な思いをさせ、申し訳ありませんでした。クーラーは入っていましたが、窓を開放していました。廊下側の窓を閉め切ると、教室内の様子が見えなくなるため、せめて、外側(東側)の窓だけでも、閉めておくと、もう少しクーラーの効きがよかったと思いました。なお、普段の授業中は、気温等を確認した上で、適切に使用しています。ご承知おきください。
★子供たちの机の間で一緒に作るのには、机の間が狭すぎて窮屈でした。
窮屈な思いをさせ、申し訳ありませんでした。空き教室を使用した学年もありましたが、ほぼ、それらの教室も使い切ってしまい、2年生は教室のみでの作業となりました。当日使用していなかった特別教室の使用の可否や動線等を検討し、次年度に生かしていきたいと思います。

【3年】
★親子で、学校で同じことに取り組めることが楽しいです。
★いつもお世話になっております。決まった時間の中で子供と一緒にどこまで作品を作ることかできるかなと毎年少しドキドキしておりますが、ファミリー学級当日になると図工が大好きな娘はとっても楽しそうに、ねんどをこねこねして作っていました、私も楽しく参加させてもらいました、ありがとうございます。
日々色々なことがありますが、一つのことに夢中になれる時間はありがたいなと実感しました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
★親子体験学習では、事前に作成の説明を理解できたので、速やかに作業ができて、良かったです。
★家に飾ることのできるものなので、一緒に作れて良かったです。
★時間が少なかったので、親の方が必死に作っていた気がします。もう少し学校で取り組んでから、親子参加の方が良かった気がしました。
限られた時間の中で対応していただき、ありがとうございました。時間配分、作業内容等を再確認し、事前準備も含め、今後に生かしていきたいと思います。
★フォトフレームにはる飾りを事前に用意している方がいました。少ない時間で親子で作業をすることにも意味があるのに、事前に作ってくるような、みんなと違うことはやめた方がいいかと思いました。事前に作れるなら良いものもできますよね。誰かしらそんな方がいると、次からも「許されること」とみなされてしまうのでは?
ご指摘の内容は、よく理解できます。この時間は、親子で同じ時間や作業を共有することがねらいであり、他と比較することが目的ではありません。ですから、限られた時間の中で、「より良いものに仕上げたい」という思いがあって準備をされたことだと思います。しかし、できあがったものを比べたがるのも子どもの自然な気持ちだと思います。次年度以降の内容や方法を検討していきたいと思います。

学校評議員会を開催しました

画像1 画像1
 6月11日(木)午後6時より学校評議員会を北小応接室で開催しました。

 「学校評議員」とは、より一層地域に開かれた学校づくりを促進するため、学校運営について保護者や地域の皆様から幅広く意見を聞き、支援や協力をいただく制度です。古北小でも、地域在住の6人の方に委員をお願いしています。

 会では、まず校長先生から学校の概要や学校運営の状況、本年度の重点的な取り組みについて説明があり、それに基づいて様々なご意見をいただきました。どのお言葉にも、「古北小が少しでも良い学校になってほしい」「古北小の良さをどんどん磨いていってほしい」というお気持ちがあふれていたと思います。

 頂いたご意見を今後の学校運営に生かせるよう、職員一同努力していきたいと思います。ありがとうございました。

6月12日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日11日は暦の上での「入梅」でしたが、現実の天気もそれに合わせたかのようでした。今日もまだしばらくは雨が降り続きそうです。

 本日はプール開きということで、学級によっては昨日から水着の準備がされていました。天気は昼前から回復傾向にあるようですが、水温が適切なところまで上がってくれるかどうか、気にかかるところです。子どもたちの歓声が校舎の方にまで響いてほしいものです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日6月12日は「恋人の日」です。ブラジルのサンパウロ地方には、この日を「恋人の日」として、恋人同士が写真立てに写真を入れて贈り合う習慣があることから、全国額縁組合連合会が、額縁のPRのため1988年に制定しました。

6年生 外国語活動

 今日は外国語活動の日でした。
 今日は自分の誕生日の言い方を復習し、英語とジェスチャーを使ってクラスで誕生日順に並ぶことにチャレンジしました。

 最後には、友だちの誕生日をインタビューし合いました。どの子も自分から英語を言おうと頑張っていました! 
画像1 画像1

5年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の外国語活動は、1〜20までの数字を勉強しました。

まずは声に出して練習です!どのクラスからも元気な声が聞こえてきました。
でも、10まではスラスラ言えますが、11からを言うのが難しい子が多いようでした(汗)。

お家でも練習してスラスラに言えるようになるといいですね♪

4年生 楽しいひととき

画像1 画像1
 業前に読み聞かせをしていただきました。
 
 1組は手話の本の「まねっこ まちのひと」。実際に警察やお医者さんの手話を教えてもらい、みんなでやってみました。
 もう一冊は「だれでも知っている あの有名な ももたろう」。桃太郎の昔話のお話は、桃太郎が鬼をやっつけて終わりだったんですが・・・その後のお話が描かれていました。

 2組はおもしろい髪にしてくれるお店の様子が描かれている「いきものとこや」。2冊目は、おかあさんが何でも作ってくれるんだけれども、出来上がると、少し恥ずかしい物になってしまう、おもしろくて温かくなるお話の「おかあちゃんがつくったる」。教室では、笑い声が。
 最後に父の日が近いので、「おとうさん・パパ・おとうちゃん」。家以外のお父さんの呼び方はいっぱいあることを知りました。

 読み聞かせをしていただけるとき、いつも「4年生はどんなお話が好きかな」と考えていてくれるそうです。優しさいっぱいの読み聞かせに感謝ですね。

3年生 歯の健康指導

 今日の1時間目から3時間目にかけて、各学級で歯の健康指導を行っていただきました。保健センターから歯科衛生士のお二人と保健師さんをお迎えして行いました。また、養護教諭の神邊先生にも子どもたちへの歯みがき指導を行っていただきました。

 「8020運動」の話の後、歯のどの部分に「みがき残し」があるのかクイズ形式で行いました。歯ブラシの正しい使い方についても教えていただきました。

 先生たちのお話の後、歯の染め出しを行いました。鏡で確認しながら赤くなっている部分をワークシートに記録しました。

 自分の歯みがきをふりかえることができましたね。今日の学びを生かして、今晩から自分の歯みがきをレベルアップしましょう!!

 講師の先生方、神邊先生、ありがとうございました。


【復習】〜おうちの人に今日学んだことを話してね〜
<1>
 歯ブラシの動かし方は、ごしごしみがきではなく、○○○○○○みがきでゆっくりと小刻みにみがく。

<2>
 歯の生えかわりによるでこぼこしている歯や歯の裏側は、歯ブラシを○○向きにする。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読み聞かせの世界へようこそ♪

 今日の業前は、「わんぱく団のひみつきち」のみなさんによる第2回目の読み聞かせがありました。 

 絵本の読み聞かせやスト−リーテリングによる読み聞かせをしていただきました。始まるとすぐに子どもたちは、読み聞かせの世界にどっぷりと浸っていました。「わんぱく団のひみつきち」のみなさんの声や顔の表情がとてもよかったですね。

 「わんぱく団のひみつきち」のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
2時間目の放課に、図書館で「わんぱく団」さんに読み聞かせをしていただきました。放課になると、急いで図書館に向かっていく姿が・・・^^
教室とは違った雰囲気で、絵本の楽しさを味わうことができました。

「わんぱく団」のみなさん、ありがとうございました! 

1年生☆たしざん(1)

画像1 画像1
 算数の勉強は「たしざん(1)」へと入りました。
 「校長室から」の記事にあったように,「数図ブロック」を使って考えました。
 みんな先生の話をよく聞いて,一生懸命考えることができましたね。

2015.6.11 数図ブロック

画像1 画像1
1年生の算数では「具体物」を使って、考える場面が多くあります。「リンゴが3個」「アメが5個」「男の子が7人」などなど、数の概念を具体物に置き換え、イメージしやすくします。
しかし、最終的には、これらを「数字」という抽象的な概念に結びつけなければなりません。「3」「5」「7」などです。

その「具体物」と「数字」を結びつけるのに「数図ブロック」(写真)があります。

1年生の算数では、「数図ブロック」を用いた授業を行います。
「リンゴ3個」を「数図ブロック3個」に、「男の子7人」を「数図ブロック7個」に置き換えて、数字に結びつける一歩手前の学習をするのです。
数図ブロックを「半具体物」とし、リンゴのような「具体物」から「半具体物」に置き換えます。そして、「半具体物」を「数字」に結びつけていくのです。

大人になった私たちは、小学校1年生の頃の算数をほとんど覚えていないと思いますが、誰もが、そのステップを踏んで算数の力をつけてきました。

ちなみに、ブロックは「丸いピンク」「四角い青」のシールで表裏が分けられています。
「カラー・バリアフリー」に対応し、「丸」と「四角」に対応するのと同時に、増えていくイメージの膨張色である暖色系の「ピンク(赤)」と、減っていくイメージの寒色系の「青」で色分けがしてあるのも特徴のひとつです。

「一ケタの数」が、直感的にイメージでき、加減法ができるようになることは、算数を学んでいく上での「土台」となります。

なお、1週間で4時間もある算数です。1年生の皆さん、算数、がんばりましょうね!

今日の給食 (6/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「(ご飯)、肉じゃが、サバの銀紙焼き、枝豆、牛乳」(684kcal)です。

今日は、ハプニングがありましたが、人気の「サバ銀」こと「サバの銀紙焼き」が今年度初登場。ご飯のお供にピッタリなんですが、こればかりは仕方がありません。

ちなみに、昨年度の本HPでも紹介しましたが、実は、この「サバ銀」、東日本大震災で工場が津波で流されるも、見事に復興を果たした、宮城県釜石市の「津田商店さん」が生産加工をしています。

過去、津田商店さんに「復興おめでとうございます」の手紙を出したところ
「大津波に見舞われ、本社と工場が共に全壊し、機械装置・備品・資材・商品・各種書類等や頭脳的役割を司るコンピューターまで流出しました。しかし、新工場にて生産を再開いたしましてから順調に推移致し、現在は、震災前を上回る機能を有する工場に整うまでに至ってまいりました。」
とお返事をいただきました。
そんな「サバ銀」は涙の味がするようです。

きょうもおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 口座振替
音楽集会(ドンキーズ来校)
委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924