令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

しっかり発表できました! 2年生

画像1 画像1
終業式を行いました。
式後の「かがやきタイム」では、2年生の代表の子が俳句の発表をしました。
大きな声でしっかりと発表できました。
また、多読賞の表彰があり、賞状をいただくことができました。
今回はもらえなかったみなさんは、2学期にもらえるようにがんばりましょうね。

本日は夏休みの宿題、通信、応募作品の要項など、たくさんのものを配りました。
楽しい夏休み、勉強も遊びも全力で、有意義にすごしたいですね!

1年生☆終業式

画像1 画像1
 1日はやく,終業式を行いました。暑くて汗がどんどん流れる蒸し暑さでしたが,みんな校長先生の話をしっかり聴くことができました。

 続いて代表児童が、1学期の思い出を発表しました。プールの中で目を開けた様子を堂々と発表できました。

 図書館でたくさん本を借りた人の表彰もありました。続いて俳句の発表を聞き,最後に夏休みの約束を聞きました。

 今日はたくさんのおたよりを配りました。目を通していただきよりよい夏休みになるようによろしくお願いします。

5年 自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は台風の影響で1日早く、1時間目に終業式がありました。
みんなよい姿勢でしっかりと話を聞くことができましたね^^
代表で俳句を発表した廣島さんも、聞きやすい声の大きさでした!

長放課には、保健係のみんなが集まって健康観察の方法を教わりました。

3時間目は学年で自然教室の練習をしました。
スタンツを呼ぶ時のかけ声も、歌も大きな声が出せました!!
とっても上手だったW早川くんが前に立って模範になってくれました。

1人1人が、みんなのためにしっかり声を出していました。
みんなのために、自分のために声を出して、楽しい自然教室にしたいですね^^

「ほほえみ」第60号 配付しました

画像1 画像1
本日、「ほほえみ」第60号を会員長子児童に配付しました。

今月は、以下について掲載しています。  

・学校をのぞいてみよう(各学年プールのスナップ写真) 
・校長あいさつ、PTA会長あいさつ
・古北っ子の1日
・1学期主な行事(各学年行事スナップ写真)
・2015古北小学校先生紹介
・スポーツ少年団紹介
・編集後記

カラー刷りで、読みやすく、保存に向いた様式になっています。
ぜひ、ご家庭でご覧ください。

「輝け笑顔」7月号配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、「輝け笑顔」7月号を長子の児童に配布をしました。

今月は、以下について掲載しています。  

・「古北進化計画キラキラ古北」こんなところが進化しました 
・保護者会お礼
・あじさい読書週間について
・音楽集会について
・着衣泳について 
・その他ゲストティーチャーについて
・夏休みのプールについて
・夏休み・9月上旬の予定

ぜひ、ご家庭でご覧ください。
なお、右「配布文書欄」にある「古北だより『輝け笑顔』」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!

ひんやりとした空気の中で・・・

画像1 画像1
今日の長放課には、「わんぱく団のひみつきち」さんによる、1学期最後の読み聞かせが行われました

しかし、読み聞かせ会場の多目的教室「ひまわり」に行くと、中は真っ暗で、いつもと違う感じが・・・。クーラーも効き、おどろおどろしいBGMが流れる部屋は、とてもひんやりとして、背中を流れる汗に思わずゾクッと・・・。

そうです。今日は、「わんぱく団さんの」初の試みで、ちょっぴり涼しい気分が味わえる「こわーい話」を聴く会でした。

作品「ようかいガマとの げっこうの怪談」に、子ども達は真剣に耳と目を傾けていました。

これで、1学期の「わんぱく団」さんによる読み聞かせは終わりです。
いつも、楽しいひとときをありがとうございました。
2学期も、よろしくお願いします!

今日の給食 (7/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、とうがん汁、焼き肉、キュウリのおかか和え、フローズンヨーグルト、牛乳」(623kcal)です。 

今日は、7月24日の「土用の丑の日」を先取りした献立に。
この日は「」のつくものを食べると体にいいとされることから、「焼き肉」(牛肉)の「牛(し)」、「冬瓜(とうがん)」の「り」が取り入れてあります。
本来なら、同じ「う」がつくものでも「うなぎ」が登場するといいのですが、ご存じの通り、漁獲量は減り、その値は高騰し、なかなか給食に並べる状態ではありません。
2012年までは、江南市の給食にも登場していたのですがね・・・。
最近では、アナゴさえ、お目にかかることができなくなりました(悲)。

しかし、1学期最後の給食には、恒例の夏のデザートが登場して、1学期もフィニッシュです。

今日もおいしくいただきました!
そして、1学期もおいしい給食をありがとうございました!

今日の表彰伝達

画像1 画像1
今日は、終業式の後、以下の表彰伝達をしました。

■江南市スポーツ少年団夏季サッカー大会
 奨励賞 アンツB

おめでとうございます! 

2015.7.16 終業式式辞

画像1 画像1
画像2 画像2
台風11号が近づいているため、明日、臨時に学校をお休みにしなければならないかもしれません。そこで、1日早いですが、1学期の終業式を行います。

さて、1学期始業式にどんな話しをしたか覚えていますか。
2〜5年生には、昨年のABCの取組を振り返り、自己採点してもらいました。すると、80点の人が多かったので、「では100点じゃなくてもいいので、90点をめざしましょう」と確認しました。そこで「古北進化計画キラキラ古北」を発令しました。

では、1学期、皆さんは進化するために、どんなABCをしてきましたか。
色々あると思います。今日は、校長先生が「進化したな」と思った様子を写真で紹介したいと思います。

・多くの学年で、水筒のヒモを垂らさず、安全に配慮し、巻き付けた写真
・教室移動をした後の整えられた教室。次の時間の授業の用紙がしてある教室。着替えが椅子の上にまとめてある教室
・柄の向きが揃えられ、きれいに並んだ傘立て
・校外学習や修学旅行先でも整えられたものの数々
・高学年は、作業の音しか聞こえない完璧な「黙掃」
・聴き手の方を向いて話す発言者と、話し手の方を見ながら聴く聴き手
・止まってくれた車にお礼のあいさつをする班長・副班長


多くの進化した跡が見られ、とてもうれしく思いました。

さて、明後日18日からの夏休みは、何日あるでしょうか。45日間です。1学期、学校に通った日にちが71日でした。それと比べると、随分多いと思いませんか。

そんな夏休みは、ぜひ、家の中でも「ABC」をしっかりしてほしいと思います。
そして、夏休みは、もう一つしっかりしてほしいものがあります。
それは「TBS」です。何の頭文字でしょう。テレビ局じゃないですよ(笑)。

T:とくべつなことも B:ばかにしないで S:しんけんに

です。夏休みの特別なことには、どんなことがありますか。
そうですね、いつもより「たくさんある宿題」は特別ですね。しかし、1学期の降り返りをしたり、できなかったことをできるようにするためのものです。真剣に取り組みましょう。
また、「ポスター・作文」もありますね。得意じゃない人もいるでしょう。しかし、時間はあります。丁寧に真剣に取り組んでみましょう。
家にいる時間が長いので、「お手伝い」も増えるかもしれません。しかし、真剣に取り組めば、きっと自分の力になります。
まとまった休みもとれる家が多いかと思います。「家族とお出かけ」したら、その時間を大切にし、旅先では多くのことを学んできてください。

最後に、45日間の夏休み中、交通事故・水の事故に遭わないようにしましょう。命を大切にして過ごしてください。また、これから熱くなってきます。病気や熱中症にも気をつけ、「ABC」と「TBS」で充実した夏休みを過ごしてください。

以上で、1学期終業式の式辞といたします。

感染症による欠席者数 (7/16)

画像1 画像1
本日(7/16)の感染症による欠席者数は、以下のような内訳で、合計「8人」となっています。昨日と変更はありません。

■流行性耳下腺炎(おたふく風邪)
 8人(1年生…7人 2年生…1人)

※グラフは、流行性耳下腺炎(おたふく風邪)の欠席者数の推移です。

その他、感染性の疾患による欠席者はいません。
引き続き、「外出後」「トレイの後」「食事前」の手洗いをしっかりとしましょう。

1学期もあと1日に。
暴風警報が発表されず、明日、登校できる場合は、元気に登校できるといいですね!
また、欠席している児童の皆さんは、早く回復することを願っています!

台風11号接近に伴う、本日以降の予定について

画像1 画像1
ご存じの通り、台風11号の動きが気になるところです。
16日夜に、四国に上陸すると、この地方に最接近する予想が出されています。

状況によっては、明日、臨時休業となるおそれも考えられます。

【本日の動き】
・1時間目に終業式を行いました。
・通知表を配付いたします。
・下校時間は予定通り、5時間目(通学班集会)終了後、14時50分となります。

【明日の動き】
以下のようになります(本日、文書を配布いたします)

6時30分に「暴風警報」が発表されている場合は、臨時休業となります。
・授業日数・出席日数は、2学期にお渡しする通知表の「1学期の日数」を「70」として訂正し、配付いたします。

6時30分の時点で、「暴風警報」が解除された、あるいは発表されていない場合は、通常通り、登校となります。その場合、
 1時間目:大掃除、2・3時間目:学級裁量の時間
となります。学級ごとの時間割を本日お伝えします。
・登校は、安全面に十分に気をつけ、登校をしてください。
・下校時間は、予定通り、11時25分となります

以上、よろしくお願いいたします。

(※画像は、気象庁HPより引用しました)

台風11号接近に伴う、本日の予定について

画像1 画像1
ご存じの通り、台風11号の動きが気になるところです。
16日夜に、四国に上陸すると、この地方に最接近する予想が出されています。

状況によっては、明日、臨時休業となるおそれが出てきました。

そこで、昨日の記事(参照:台風11号接近に伴う、明日以降の予定について)や緊急メールでもお伝えしましたが、本日、通知表を配付し、終業式を行います。

明日の動きについては、本日、文書を配布いたします。
よろしくお願いいたします。

(※画像は、気象庁HPより引用しました)

7月16日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 大型で非常に強い台風11号は北上を続けており、あす17日にかけて西日本に上陸するおそれがあります。この地域も、本日は非常に激しい雨が降る可能性があります。

 昨日の下校時も、突然の強い雨のためにしばらく待機するということがありました。本日も、天候の急変があるかもしれません。お子様方の安全を最優先に対応いたします。また、学校の動きに関する情報は、できるだけ速やかにお知らせしていきたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。
 
* 本日7月16日は「国土交通Day」です。1999(平成11)年に国土交通省設置法が公布されたのを記念して、国土交通省が制定しました。「国土交通行政に関する意義、目的、重要性を理解する日」というのがその趣旨です。

台風11号接近に伴う、本日以降の予定について

画像1 画像1
ご存じの通り、台風11号の動きが気になるところです。
17日朝に、日本に上陸すると、この地方に最接近する予想が出されています。

状況によっては、明日、臨時休業となるおそれが出てきました。

そこで、昨日の記事(参照:台風11号接近に伴う、明日以降の予定について)や緊急メールでもお伝えしましたが、本日、通知表を配付したり、終業式を行ったりすることも考えられます。

この最終判断は、本日、8時前後になると思われるため、児童の皆さんは、本日の通常の授業の用意を持参して、登校するようにしてください。

最終決定をした後、緊急メール、本校HPにてお知らせいたします。

(※画像は、気象庁HPより引用しました)

4年生 気持ちがいいね!

画像1 画像1
 今日は,1学期最後のプールの授業でした。
 太陽が照りつけ,水の中に入ると,とても気持ちがよかったです。

 今日は,長い自由タイムを設定しました。水泳が苦手な子は,自由タイムにもかかわらず,授業と同じように,個人練習をしていました。努力をする姿がとてもすばらしかったです!

 夏休みのプール開放にも積極的に参加してくださいね。

3年生 学区探検のまとめをしました

画像1 画像1
これまで、学区探検で見つけたものを、
地図に書き込んだり、新聞にまとめたりしました。
その資料を活用し、学区探検のまとめを行いました。

どの地区にも神社があることから、
古知野北小学校のまわりは歴史があることが分かりました。
また、田より畑が多いことが特徴だということも分かりました。

探検の成果が見られましたね!

1年生☆読書も熱い!

画像1 画像1
7月15日(水)
 今日は、夏休み用に図書館の本を借りました。いつもは、1冊しか借りられませんが、夏休みは期間が長いので、2冊借りられます。
 2冊選べるのに喜んでいる子がいたり、悩んでる子がいたりしました。いつもは、絵本を借りている子も、長いお話の本に挑戦している子もいました。
 夏休みは、ゆっくり読書を楽しむ時間があると思います。図書館開放もありますので、親子で読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。 

6年生 学年集会 〜小学校生活最後の夏休みに向けて〜

画像1 画像1
 今日の5時間目に学年集会を行いました。

 最高学年となった1学期間の振り返りをし、小学校生活最後の夏休みに向けて、夏休み中の生活や学習の仕方について話を聞きました。誰もが、真剣な表情で話を聴くことができました。

 子どもたちにとって、楽しみな夏休み。しかし同時に、中学校に向けての、大切な「準備の期間」でもあります。目標をしっかりともって、充実した夏休みにしたいですね!

5年 ラストプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1学期最後のプールでした。
 なんと、気温34度、水温29度という、プールに入らずにはいられないような天気に恵まれ、思いっきりプールの時間を楽しみました。

 12日後には、自然教室で美浜の海に入ります。プールとは違って、波があったり、しょっぱかったりします。仲間と入る海も楽しみですね♪ 

999♪ 2年生

画像1 画像1
夏休み前最後の「銀河鉄道999」のダンスの練習をしました。
今日は自分で考える振り付け(16呼間)の部分を考えて練習しました。
友達と相談しながら、みんなそれぞれに楽し振り付けを考えました。

夏休み中にもたくさん練習して、振り付けをしっかり覚えましょうね!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/24 出校日5年
7/27 自然教室5年
7/28 自然教室5年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924