令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 明日の始業式、待ってますよ!

画像1 画像1
6年生の皆さん、充実した冬休みを過ごすことができましたか???

明日は、3学期始業式です。
3学期はいよいよ「卒業」の学期です。6年生、そして6年間の小学校生活のゴールに向かって、6年生みんなで取り組んでいきましょう。3学期もたくさん「トライ」できるとイイですね!

明日の始業式、待ってますよ! 

3年生 いよいよ3学期!

画像1 画像1
明日から3学期が始まりますね。
3年生として、まとめの時期になります。
目標をもって、りっぱな4年生になる準備をしていきましょう。

3年生の先生達は明日、君たちに会えることを楽しみにしています。
残り少ない時間ではありますが、一緒に頑張りましょうね!

2016.1.6 江南市教育研究会研究発表会

画像1 画像1
今日は、江南市の先生方で組織される「江南市教育研究会」の研究発表会に参加しました。

この研究発表会は、市内小中学校15校及び、学校事務部の計16の、昨年度から今年度にかけての研究実践が、口頭と紙上で発表されるものです。今日は、5つの小中学校と、事務部の計6団体の発表がありました。

様々な実践報告を拝聴すると、勉強になります。大いに刺激を受けると同時に、これらの情報を共有して、本校の教育の向上につなげたいと思いながら拝聴しました。

特に、今日は、本校の増田先生が口頭発表の一人でした。研究主題・副題は「自尊感情を高め、自分と友達を大切にする児童の育成 〜自他のよさを認める 『ほめ言葉のプレゼント活動』を通して〜」というもので、発表内容をまとめた論文は、今年度の丹葉地方教育事務協議会にて入賞を果たした実践です。

「友達のよい点を積極的に見つけ交流する」ことにより、「自尊感情の高い、自他を大切にする児童が育つだろう」という仮説は、昨年の学級の児童対象に、その意識の変容を、数値と、具体的な児童の言葉や行動などから検証するものです。

グラフや活用した具体的な資料を提示しながら、分かりやすく発表がなされ、会場から温かい拍手をいただきました。

研究発表会に先立って、先に記した論文入賞の表彰式もあった増田先生。その内容を発表されるとあって、周りの興味関心も高まり、ハードルが上がった中での発表は、緊張されたと思いますが、落ち着いた語り口で堂々と発表ができました。

そんな先生がいる古知野北小学校です。保護者の皆様、明日からの3学期の教育活動も、「安心してください」!

5年 あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。

 明日から、5年生最後の学期となる3学期が始まります。
 みなさん準備はできてるでしょうか!?

 教室は、みなさんを迎える準備が整っています。

 3学期は、5年生のまとめ、そして最高学年になる準備となるよう、みんなで頑張っていきましょう。そして、楽しく素敵な思い出をたくさんつくりましょう!

 では、5年生のみんさん、明日、学校で会えるのを楽しみにしています!!

4年生 3学期もがんばろう!

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
 けがや病気もなく,元気に過ごしていますか。

 さて,明日から3学期が始まります。心を一新して,学習や運動にチャレンジするにはぴったりですね。始めが肝心です。早く学校生活のリズムに慣れるといいですね。

 教室では,3学期のドリルやプリントが用意されています。毎日こつこつ取り組んでいきましょうね。

ビフォー・アフター その4

画像1 画像1
ご覧の通り、運動場側のイチョウやヒマラヤスギも随分と背が低くなりました。

今日は、道路側に伸びているサクラの枝を落とす作業をしています。
周辺を通行の際は、ご注意ください。

また、切り落とした幹が敷地内に積んであります。決して、近づかないよう、お願いします。

小寒

画像1 画像1
今日、1月6日は、二十四節気の「小寒(しょうかん)」です。 

小寒は「寒さが加わる頃」という意味で、いわゆる「寒の入り」を指します。
1月21日の「大寒」に比べ、最も寒い時季とまではいかなくとも、実際にはすでに本格的な冬の季節です。
特に、小寒から節分までの30日間を「寒の内」といい、寒風と降雪の時節で、寒さが厳しくなる頃で、まさに冬本番を迎える頃となります。

と言っても、暖かい日が続いています。来週から予想最低気温も「0度」、予想最高気温も一ケタ台と、寒くなるようですが、今のところ過ごしやすい今冬です。例年より、早く「ロウバイ」の花(写真)も咲いています。

しかし、風邪やインフルエンザの流行が始まるのもこの頃です。体調管理に気をつけたいものです。

明日の始業式は、元気な顔を見せてくださいね。

1月6日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 いよいよ、冬休みも今日が最後。
 古北っ子の皆さんは、明日、登校するための「持ち物」や「心」の準備はできていますか?
 準備をしたら、最後の冬休みの日を、有意義に過ごしてください。

 今日まで、高木選定の作業を行います。作業を行っている付近には、立ち寄らないようにしてください。

* 今日1月6日は、「色の日」です。「い(1)ろ(6)」の語呂合せから。カラーコーディネーターをはじめとする色彩に関する職業の方々の記念日とされています。

2016.1.5 メディアとの接触時間の変化に思う

画像1 画像1
少し前の情報になりますが、NHK放送文化研究所世論調査部による「『日本人とテレビ2015』調査 結果の概要について」を見ると、興味深いデータが並んでいます。

それによると、普段、テレビを見る時間が、2010年まで「長時間化(4時間以上)」の傾向が続いていたものの、2015年の結果からは、「短時間化(2時間以下)」に転じたというのです。
また、単に「短時間」派が増えたというだけでなく、「ほとんど・まったく見ない」という人が、この5年間で、20代(8%→16%)、30代(8%→13%)、40代(3%→6%)、50代(2%→6%)と、増加しているということです。

原因は予想ができました。図のように、「インターネットとの接触時間が増えたから」だと思ったのです。この仮説は当たっていました。しかし、「録画したテレビ番組の視聴が増えた」ということは思いつきませんでした。しかし、かく言う私も、確かにリアルタイムで視聴せず、録画で見ることが増えました(余談ですが、時間がもったいないので1.3倍速で見ています・笑)。

新聞や本の接触時間も減っています。ここにはありませんが、CD、雑誌、DVD、マンガなどのメディアとの接触もわずかではあるものの、減っているのです。
これらのデータを見て、すぐに、心配されることが浮かびました。
以下は、個人的な見解です。

今まで、テレビや新聞など、リアルタイムに見なければ、情報のキャッチをし損ねてしまうところがありました。よって「この番組は見よう」「朝、新聞を見よう」といった日々の『ルーティーン』ができあがっていたのです。このルーティーンを完遂させれば、次のルーティーン(寝る、出かけるなどの行為)に切り替えられていました。
しかし、そのルーティーンが無くなり、いつでも見られる状況となったのです。テレビ番組もネットか録画で、ニュースもネットで、という具合です。

ここの何が心配されるのかというと、「いつでも」は、人によっては、「いつでも・どれだけでも見られる」となり、生活のリズムを崩すことにならないか、ということです。
もちろん、ネットが普及する以前も、テレビやゲームに依存する人はいたので、状況は同様かもしれませんが、無制限に情報を獲得できる時代となり、『セルフコントロール』がしっかりしていないと負の生活のリズムになりかねません。

これからの子ども達には、その他のアクティブな時間を生み出すために、ネットや録画を活用するのはいいですが、それらに依存するようなネガティブな状態にならないことを願うところです。
古北っ子の家庭はいかがでしょうか。上手につきあっていきたいですね。

※参考ページはこちら↓
NHK放送文化研究所
「日本人とテレビ2015」調査 結果の概要について(PDFファイル)

残りの2日を満喫してね!

画像1 画像1
冬休みも残り2日。
外を見ると、静かな運動場で、元気にサッカーボールを戯れる古北っ子が。

どの古北っ子も、残りの2日間の冬休みを満喫してくださいね!

1月5日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝は、いつものような交通量となり、駅に向かう人や、部活動に向かう中高生らがたくさんいました。

 冬休みも、今日を入れて、残り2日に。宿題は済んだでしょうか。明後日、元気よく登校できるよう、持ち物も、心も準備をしておきたいですね。

 校内の高木の剪定作業も進み、随分とサッパリしてきました。今日も、引き続き行われます。作業周辺には立ち寄らないようにお願いします。

* 今日1月5日は、「囲碁の日」です。「い(1)ご(5)」の語呂合せから、日本棋院が制定。毎年この日には「打ち初め式」として、交流イベントを実施しています。

2016.1.4 箱根駅伝に思う

画像1 画像1
今年もじっくり見入ってしまった箱根駅伝。
各選手やチーム、あるいは出場がかなわなかった選手も含め、数々のドラマを知り、選手のみならず、それぞれの関係者に心から拍手を送りたいところです。

まず、青山学院大学の1区から10区までの全ての選手が「1位」でたすきを渡し続けた完全優勝はすごいことです。しかし、個人的には、ケガからギリギリのタイミングで復活した神野選手の頑張りや、1年生ながら6区を昨年までの区間記録と同タイムで走りきった小野田選手の頑張り、初の箱根で3区区間賞獲得の秋山選手の頑張りが特に印象的でした。

同様に、東洋大学のエース、服部勇馬選手の冷静なレース運びによる区間賞獲得はさすがという印象を受けました。

そして、昨年の山登りの5区で低体温症となり、フラフラの状態になってゴールをした駒澤大学馬場選手。これまでの1年間はとてもつらかったと思います。しかし、今回は、8区で区間2位の快走を決め、とてもうれしく思いました。

また、シード復帰を決めた、順天堂大学。名門世羅高校卒業後、5年後に箱根に出ることを目標に順天堂大学に入学した「昭和生まれ」の小盛選手。箱根出場のみならずメンバー入りはかないませんでした。しかし、7区を走る、年下でありながら同級生である4年の稲田選手は、小盛選手に給水役を指名。共に、箱根路を30メートルながら併走する姿は感慨深いものがありました。

さらに、3年前の1年生の時に12人抜きの劇的なデビュー戦を果たすも、2年前の2区で走行中に疲労骨折で棄権をした山梨学院大学オムワンバ選手。昨年も故障により欠場すると、ラストイヤーの今年は、外国人枠が「1」という制限に、ニャイロ選手がエントリーし、結局出場はかないませんでした。そんなオムワンバ選手は、ニャイロ選手がベストな走りができるように、と全面的にサポートをしたと言います。

他にも、エントリーをしていたにもかかわらず、戦略の都合で、直前に選手変更を告げられ、言葉にならない思いをした選手も数多くいたと聞きます。箱根を目標に、つらい練習を重ねてきたに違いない、そんな選手にも拍手を送りたいと思います。

すると、箱根駅伝本大会の裏にある真実の物語をテーマにした「もうひとつの箱根駅伝」というテレビ番組が放送されるようです(1/10 16:00〜17:00)。 数々の感動を与えてくれた今年の箱根駅伝も、あと少し、目が離せないようです。
(※愛知県内(中京テレビ)では放送されないことが分かりました。1/8に取消ラインを追記しました)

「と、何をそこまで熱く語っているのですか」と思った古北っ子の皆さんは、ぜひ、お父さん・お母さんに、ポイントを聞いてみてください(笑)。

(※写真は、読売新聞HPより引用させていただきました)

ビフォー・アフター その3

画像1 画像1
画像2 画像2
公民館門を入った右側のメタセコイアの剪定作業が終わりました。
ご覧のように、「超スッキリ!」としました。

落として集めた枝や幹の量もご覧の通り、かなりの量です。
よい子は、危ないので、近づかないようにお願いします。

そして、14時からは、運動場側のヒマラヤスギの剪定作業に入りました。
こちらも「超スッキリ」するのかな。

引き続き、作業周辺には立ち寄らないようにお願いします。

学校にお越しの際はご注意ください

画像1 画像1
本校西側道路に面した高木の剪定が、年末に引き続き、早速、本日より再開されました。
午前中は、校舎より低い高さに、メタセコイアの幹を切断する作業をしています。

作業周辺には、立ち寄れないように、「コーン」「トラバー」を設置していますが、くれぐれも近寄らないようにお願いします。

なお、古知野北保育園に通っている園児のご家族が、この周辺を通り抜けることがありますが、現在、このような状態にありますので、道路を通行していただきますよう、お願いいたします。

本校にお越しの際は、ご注意ください。

1月4日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝はまだ、いつもより交通量が少なかったように思います。しかし、仕事始めとなり、世の中は新年のスタートを切るところが多いようです。

 学校も仕事始めとなりますが、さわやかな天候と共に、穏やかなスタートを迎えています。本年もよろしくお願いいたします。

* 今日1月4日は、「石の日」です。「い(1)し(4)」の語呂合せ。この日に、地蔵・狛犬・墓石など願いがかけられた石に触れると、願いが叶うと言われています。昔から石には不思議な力があると信じられており、願掛けの対象になっています。

2016.1.3 安心してください

画像1 画像1
年賀状を見ると、「ランニング」「山登り」に関する写真やコメントが添えられているものが増えてきました。「健康」にまつわるものを見ると、自分を重ねてしまいます。かく言う私も、マラソンネタを添えているからです。歳はとりたくないものです(笑)。

ところで、年賀状をいただき、拝見していると、本校HPに関するコメントを添えていただいている方が何人かみえました。

「HP愛読しています」「HPいつも見させていただいています」「古北小のホームページ見ています」「ホームページいつも拝見しています」…。

若い先生、現場を離れている先生、退職された先生など、幅広く同業者である先生方にひとこと添えていただき、大変ありがたく思いました。
中には「勉強になります」「アクセス数が多い理由がわかります」と書いていただいているものもあり、大変恐縮します。

保護者の皆様、安心してください。同業者が注目していただけるということは、それだけ、本校の教育活動にも感心を持っていただいているということだと思います(…と都合良く解釈していますが)。

いよいよ明日から、2016年の業務がスタートします。
今年も、子どもたちが通いたくなる学校づくりをめざして、頑張っていきます。
よろしくお願いいたします。

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
1月7日(木)は、給食費等の口座振替日です。  
集金額は、   
 
 1年生  6,010円   
 2年生  6,010円
 3年生  6,010円
 4年生  6,010円
 5年生 11,010円
 6年生  7,010円

となっています。 
前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力ください。よろしくお願いいたします。

また、口座を変更したい等、引き落としに関するご希望がございましたら、担任を通して申出ください。関係書類をお渡しします。

引き続き、「引き落とし不能『0』」にご協力いただきますよう、お願いいたします。

今週の予定 (1/4〜1/10)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週、そして新年もよろしくお願いいたします。
 
■4日(月) 
 ・仕事始め 

■5日(火) 

■6日(水)
 ・冬休み最終日

■7日(木)
 ・始業式
 ・大掃除
 ・一斉下校 11:25
 ・口座振替日

■8日(金)
 ・あいさつの日
 ・業前:大なわ

■9日(土)

■10日(日)

2016.1.2 刺激を受ける年始

画像1 画像1
昨日の元日には、ニューイヤー駅伝を見終わると、「走り初め」を実施。新たな年に、切りのいい「10km」を走りました。

すると、10人位いたでしょうか。すれ違うランナーの多さに驚きました。ホームコースの五条川沿い(写真)を走っていると、往路、復路の両方ですれ違うランナーも何人かいました。中には、ランナー用のリュックを背負い、かなり長い距離を走っていることが予想される、そんなランナーもいました。元日からのそんな姿に刺激を受けます。

また、昨日届いた年賀状を見ていると、「今年もお互い走り続けよう!」「初マラソンで〇時間〇〇秒でした」などと、刺激を受けるメッセージが書かれた賀状が何枚かありました。
多くの刺激を受け、頑張れそうな自分がいました。

ちょうど今日は、箱根駅伝往路の日。学生の懸命な走りに、感動すると同時に、これまた刺激を受けないわけがありません。頑張っているランナーを見て「自分も頑張らねば」と、またまた刺激を受けました。

とりあえず今年は、一日も早く、青森−下関間の1521kmを走りきることを目標に設定。月間127kmの走行距離と思えば、いけそうな距離です。

古北っ子にも、自分の目標に向かって頑張ることの大切さを伝えられれば、と思います。と同時に、お互い、刺激を与え、受けながら、2016年も頑張っていければ、と思います。

古北っ子の皆さん、今年も頑張りましょうね!

新年1号のメールマガジンを送信しました

画像1 画像1
本日、新年1号となる、メールマガジン「かがやき★彡」vol.85を配信しました(※メールマガジン送信登録者宛になります)。

新年のあいさつに続き、冬休み後半及び新学期スタートしてからの予定や連絡(7件)・お願い(3件)を掲載しています。

冬休みは本日を入れて、5日ありますが、新学期の準備もあるかと思います。各学年だよりとあわせて、ぜひ、ご覧ください。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式・大掃除
口座振替日
1/8 給食開始
あいさつの日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924