最新更新日:2024/09/24
本日:count up2
昨日:358
総数:2077647
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆楽しい給食の時間

画像1 画像1
 今日は江南市にちなんだ献立でした。とくにデザートの「藤花ちゃんういろう」は大人気。「ういろうって初めて食べた。おいしいからおうちでも食べてみたいな」「おもちみたい!」と言いながらおいしそうに食べていましたよ。

 今日は雨の一日でしたね。久しぶりに1年生全員がそろった1日でした。土日にゆっくり体を休めて,月曜日も元気に学校へ来て下さいね。待っていますよ。

2016.1.29 中学校入学説明会

画像1 画像1
今日は、午後から、6年生が北部中学校へ行き、保護者の方と一緒に入学説明会に参加しました。私もそこに参加し、6年生と一緒に、「授業を見る」「1年生学年合唱を聴く」「説明を聴く」ことをし、北部中の雰囲気の良さを感じることができました。

北部中学校は「ABCDの法則」という合い言葉で、日頃の学校生活を送っています。「A:あたりまえのことを、B:ばかにしないで、C:ちゃんとする。それが、D:できる人」というものですが、本校の「ABCを大切に」とリンクしており、落ち着いた雰囲気が漂っていました。

傘や靴が並ぶ脱履場や、廊下の雑巾掛け、教室移動後の空き教室の机など、どれも整然としていました。また、授業を受ける北中生の表情は穏やかで、笑顔もあふれていました。各学級には温かさがあるように思いました。

そして、合唱は1年生によるものでしたが、たった「1年の差」とは言え、より澄んだ女声と、厚みが加わった男声のハーモニーは、成長を感じさせるものでした。「さすが中学生」という印象をもちました。

また、1年生の学年委員(学級委員などの代表者で構成されるもの)による、1年の歩みのプレゼンテーションは、多くの元古北っ子が活躍しているのを見て、うれしく思いました。

さらに、校内には、北部中の先生が選んだ言葉が、ポスターとなり、様々な箇所に掲示がしてあったり、教頭先生が作られた、「チーム北中」を合い言葉にしたカッコいいポスターが並んでいたりしました。

6年生は、小学校に通う日も、いよいよ来週には30日を切ります。寂しくなりますが、落ち着いた北部中なら、さらに、みんなパワーアップできると思います。安心して、残りの小学校生活を満喫し、中学校入学の準備をしてもらえれば、と思います。

今日の給食 (1/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、越津ネギのひきずり、田楽、菜花のおひたし、藤花ちゃんういろう、牛乳」(784kcal)です。

「学校給食週間」にちなんだメニューの最終日。今日は、地元江南にまつわる献立です。

「越津ネギのひきずり」の「越津ネギ」は、江戸時代に津島市の越津地区で作られ始め、今では江南市でも盛んに作られています。やわらかくて甘みが強いので、すき焼きにとてもあいます。「ひきずり」は、尾張地方に伝わる郷土料理で、鶏肉のすき焼きのことです。鍋から肉をひきずって食べることから、ひきずりという名前がついたそうです。今日の給食は、ひきずりの中に、江南市で採れた越津ネギが入っています。
なお、名古屋では、ひきずりを大晦日に食べる習わしがあります。これは、年の終わりまで引きずっていた「いらないもの」をその年のうちに片付けてから、新年を迎えるためです。伝統的な縁起食なんですね。
「田楽」は、江南市で言えば、「藤まつり」の際に、曼荼羅寺で藤の花を見ながら豆腐田楽をいただくのが人気です。
「菜花のおひたし」の「菜花」は、宮田地区が産地です。
「藤花ちゃんういろう」は、藤の色をイメージし、ブルーベリーで紫色に色づけされたういろうです。市内(布袋地区)の和菓子屋さんで作られたものです。

地元江南の味を、楽しみながら、今日もおいしくいただきました!

尾北ホームニュースに掲載されています

画像1 画像1
本日(1/29)付の尾北ホームニュース内の「紙上書き初め展」に、1/1・1/8付発行号に引き続き、2人の古北っ子の作品が掲載されています。
力強い筆さばきに、新年の決意が伝わるようです。

また、平成27年度商工会通信珠算競技大会扶桑地区大会にて、小学5年生の部で、則竹唯人君が第1位となった記事が掲載されています。

毎週のように古北っ子の活躍を見ることができ、うれしく思います。

整える

画像1 画像1
雨の日の登校。
きちんと、白線の中に入って、一列で登校できています。
整っていますね。

1月29日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 しばらくぶりに雨の朝です。明日にかけて、まとまった雨になりそうです。インフルエンザの流行が心配される折、加湿効果という点ではいいのかもしれませんが、デメリットも少なくないでしょう。

 本日は6年生が中学校の説明会に出かけていきます。部活動見学が予定されていたのですが、この雨の影響をもろに受けてしまいそうです。子どもたちの関心も高いだけに残念です。それでも自分の目と耳で、中学校生活の一端を知ることの意味は大きいでしょう。4月のスタートに向けて、いい準備の場となればと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月29日は「タウン情報の日」です。1973(昭和48)年のこの日、日本初の地域情報誌「ながの情報」が発行されたことを記念して、タウン情報全国ネットワークが制定しました。

4年生 介助犬ってすご〜い!

画像1 画像1
画像2 画像2
 介助犬講座を行いました。盲導犬について知っている子は多かったのですが,介助犬と初めて触れ合う子がほとんどでした。
 
 介助犬は日本に73頭しかいないそうです。すごく少ないですね。鍵を拾ったり,靴を脱がせたりするところを見ました。最後に写真を撮る時も,ちゃんとカメラを見てくれていたんですよ。お利口さんでしたね。大切なことは,介助犬が仕事をしている時に周りにいる人がやさしく見守ることと,できたことをちゃんと褒めてあげることだそうです。今日は,74人の温かい拍手で褒めることにしました。
 
 今日学んだことをおうちの方に伝えてくださいね。少しでも多くの人が介助犬について理解がある社会になっていくことにつながります。

1年生☆あげあげな一日

画像1 画像1
1月28日(木)
 今日は、一日中、テンション「あげあげ」な日でした。
 まず、たこを「揚げ」ました。今日は、たこ揚げをするには、風がありませんでした。運動場が使える日が限られているので仕方がありません。ということで、子どもたちはひたすら走り続けていました。走るのをやめると、たこはすぐに落ちてしまいますが、みんな満足そうでした。次回は、もう少し、風がある日に、たこを揚げてみたいと思います。

 そして、英語活動だけでなく、給食もグレック先生と一緒に食べることができました。食べた後に、授業で楽しんだゲームをして、テンション「上げ」て楽しく遊びました。

 笑顔あふれる、楽しい一日でした。

3年生 専用ソフトに「おぉ〜!!」

 昨日に引き続き2時間目から4時間目に各学級でそろばん教室を行いました。
 テキストを使ってたし算とひき算の計算をしました。お二人の先生に優しく教えてもらいながらじっくりと学びました。

 そして、何と授業の終盤にはそろばん専用の「フラッシュ暗算ソフト」を紹介していただき、実際に体験しました。

 充実した2日間でしたね。倉橋先生、久保先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1,2時間目に卒業プロジェクトの活動をしました。

 「文集委員」は、先日無事に文集の原稿が完成したため、今日は卒業にむけて在校生へのメッセージを作成しました。

 「感謝プロジェクト委員」は、感謝の気持ちを伝えるためにメッセージカードの作成を進めました。

 「体育倉庫ぬりぬり委員」は、扉のペンキ塗りを仕上げ完成させることができました。

 どの役割も、取り組みが形になり子どもたちは達成感を感じているようでした。
 「感謝」の気持ちを込めて取り組む姿がステキですね。

5年 しゃっしゃっしゃっしゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(木)
5年生の図工は「靴のデッサン」をしています。
まずは「だいたいこんな感じ」という線を引いてから、細かい線を描き込んでいきます。自分の靴をじっくり見て、メッシュの部分や模様の部分までたくさんの線を入れていきます。
えんぴつの動く音のみが教室に響いていました。

一生懸命描いているこのデッサンは授業参観で掲示する予定です^^

2年生 ピタリ賞は?

画像1 画像1
今朝は「わんぱくだん」さんの読み聞かせがありました。
上手によんでくださるので、今日も子どもたちは、絵本の世界にどっぷりとひたっていました。
ありがとうございました!

算数では、「長さ」の学習をしています。
今日は1メートルものさしで、教室や廊下の窓、トイレの入り口などの長さをはかりました。
はかる前に、予想を立ててから、実際にはかって確かめるという学習をしました。
予想と実際の長さがぴったりだった子は・・・いました!すごいですね。

ピタリ賞だった子も、そうではなかった子も、
「1センチはこれくらい」「1メートルはこれくらい」
というように、長さの見当がつけれるように、これからも勉強していきましょうね。

1年生☆グレッグ先生と楽しい授業

画像1 画像1
 今日は1年生最後の英語活動でした。グレッグ先生の,ノリノリな声かけでみんな楽しくあいさつしたり,1から10まで数えたり,歌ったりしました。

 最後は楽しいゲームで締めくくりました。グレッグ先生,いつもすてきな笑顔と楽しい授業を本当にありがとうございました。 

1年生☆すてきな読み聞かせありがとうございます。

画像1 画像1
 今日も「わんぱく団のひみつきち」のみなさまに,読み聞かせをしていただきました。

 お話の世界にひきこまれている子ども達の表情!とてもすてきです。
 いつもすばらしい時間をありがとうございます。感謝申し上げます。

2016.1.28 厚切りジェイソンさんの「目標必達」

画像1 画像1
ビジネス誌「PRESIDENT」の2016.2.15号のテーマは「24時間の新法則」というもので、効率のよい時間の使い方について、様々な角度から説いたものです。

その中で、お笑い芸人として大ブレイクしている「厚切りジェイソン」さんの心がけていることや実践内容が掲載されていました。 

厚切りジェイソンさんと言えば、「ホワイ ジャパーニーズ ピープル!」と叫ぶ「漢字ネタ」でブレイクしていますが、実は、企業の役員や部長を務めるビジネスマンでもあり、資産は1億円超と言われています。

なぜ、ビジネスマンとしても、お笑い芸人としても成功しているのか。そのことを「目標必達」という言葉に置き換え、その心構えについて説いていました。
すると、以下の印象的な二つの言葉が目に留まったので、引用し、掲載します。

●自分がコントロールする、毎日達成できる、具体的な目標がいい。たとえば毎日10分○○するといった程度で十分です。毎日連続でやって、その連鎖を壊さなければいつのまにかすごいことになっています。
●日本人は「俺なんか成功できないだろうな」とネガティブシンキングになり、失敗する方向で物事を考えがち。僕は逆に成功することを前提に、やりたいことを全部やろうとする。失敗するまでは、失敗のことは考えません。他の人間にできたことが、僕にできないわけがないと信じることが大事です。

「なるほど」です。特に、一つ目の「自分がコントロール…」の意識は、結果を残している多くの人が実践していることです。イチロー選手の「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています」という言葉に共通しています。

昼間は芸人として活動し、夜間はアメリカが昼間の時間帯であるためにビジネスマンとして活動し、睡眠時間は4時間だとか。とても、そんなことは真似できませんが、考え方は、意識できそうです。
おもしろおかしいことを放つ裏側には、やはり、成功する人なりのポリシーがありますね。

(※写真は、image.news.livedoor.comより引用しました)

今日の給食 (1/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「五目きしめん、名古屋コーチンの焼き鳥、ほうれん草のごま和え、牛乳」(590kcal)です。

「学校給食週間」にちなんだメニューの4日目。今日は、名古屋にまつわる献立です。

「五目きしめん」のきしめんは、麺が薄く、幅が広いのが特徴なのはご存じの通り。名古屋の郷土料理として有名です。現在の刈谷市で作られた平らなうどんがきしめんの先祖と言われています。かつてこの土地の名前だった「三河国芋川」から、「いもかわうどん」と呼ばれ、江戸時代の初め頃から名物として知られていたそうです。今では、名古屋の郷土料理として親しまれています。
ちなみに、「きしめん」という名称は、諸説ありますが、昔はキジの肉を使用した「きじめん」がなまって「きしめん」になったという説や、紀州(今の和歌山県)の殿様が、尾張の殿様にお土産で持ってきた「紀州めん」が変化して「きしめん」となった説などがあります。
「名古屋コーチンの焼き鳥」の名古屋コーチンは、明治時代に、元武士の兄弟が、中国のにわとりのバフコーチンと、愛知県のにわとりをかけ合わせて、おいしい名古屋コーチンは、秋田の比内地鶏、鹿児島の薩摩地鶏とともに、日本の三大地鶏と言われ、とてもおいしい鶏肉とされています。他の地鶏と比べ、成長の速さが、約3分の1とゆっくりで、うま味のある肉が育つと言われています。

今日もおいしくいただきました!

今日の読み聞かせ (1/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、1・2年生の学級で、以下の読み聞かせをしました。本の題名を紹介します。  

■1年生
・いいから いいから4
・ふくはうち おにもうち
・あらまっ!
・あーといってよあー
・もうぬげない
・たたかえ恐竜トリケラトプス
・さぼてんバブバブちゃん
■2年生
・チョコだるま
・ふかいあな
・てんごくとじごくのはなし
・りゆうがあります

 どのクラスも、楽しいお話に、笑顔いっぱいのひとときとなりました。

「わんぱく団」の皆さん、本日も、ありがとうございました!

さわやかな一日のスタート

画像1 画像1
正門は、朝日が当たり、他の門より、少し寒さが和らぎます。
正門から登校する古北っ子も、先週よりパワーアップしたあいさつが聞こえてきました。
今日もさわやかな一日がスタートできそうです。 

1月28日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も昨日に引き続き少し暖かさを感じる日となりそうです。週末は雨模様で、その後は最高気温2けた台の日が続くようです。しかしまだようやく2月。この先も寒さの厳しい日もあるかと思います。インフルエンザの流行も本格化してきました。皆様ご自愛下さい。

 今日は6年生が卒業に向けた奉仕作業として、倉庫扉のペンキ塗りの続きを行います。写真の通り、なかなかいい状態に仕上がりつつあります。どんなできばえになるか、大いに楽しみです。安全に気をつけて作業を進めて下さい。

 本日もよろしく願いいたします。

* 今日1月28日は「コピーライターの日」です。1956(昭和31)年のこの日、万国著作権条約が公布されました。これにより、著作権物に「C」(コピーライト)記号を付記することになりました。日本では同年4月28日から発効しました。

6年 租税教室

画像1 画像1
 昨日、小牧税務署の方をお迎えして、租税教室を行いました。

 税がどのように納められ、どのように使われるのか、どうして必要なのかをお話や映像を通して教えていただきました。

 もし、税金というものがなかったら、どうなるのか、アニメ映像で観ました。消防やごみの回収が止まってしまったり、国民の安全を守る警察の役割が有料になってしまったり、今の生活からほど遠い荒れた町の様子を見て、税金の役割について考えることができたようでした。 

 専門の方のお話を聴くことができ、学習したことを深める良い機会となりました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 心のアンケート実施
2/9 委員会
2/10 あいさつの日
2/12 新入学児一日入学
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924