令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

自然教室【1日目】 38

画像1 画像1
学年全員で「はい、ポーズ!」。

自然教室【1日目】 37

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級ごとに。上から順に、3、2、1組。

自然教室【1日目】 36

画像1 画像1 画像2 画像2
片付け完了。この後、学級ごとに写真を撮ります。

自然教室【1日目】 35

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしくいただいた後は、片付けもしっかりと。

自然教室【1日目】 34

画像1 画像1 画像2 画像2
完食の班も。おいしかったんですね。

自然教室【1日目】 33

画像1 画像1 画像2 画像2
「おいしー!」

自然教室【1日目】 32

画像1 画像1 画像2 画像2
「いただきまーす!」

自然教室【1日目】 31

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯を付け分けて…。 

自然教室【1日目】 30

画像1 画像1 画像2 画像2
いい感じで、できあがりつつあります。
ふたを開けると、カレーのい香が漂ってきます。
もうすぐ、かな。

自然教室【1日目】 29

画像1 画像1 画像2 画像2
さらに、オレンジや、ルーを切ります。
かまどは順調のようです。

自然教室【1日目】 28

画像1 画像1 画像2 画像2
鍋、入ります!

すると、「灰が雪のようですね」と。
目がしみる思いで、火をおこした勲章です。
頑張るかまど係に、そのひとことは、和みます(笑)。

自然教室【1日目】 27

画像1 画像1 画像2 画像2
火の勢いを出すために、「燃えろよ燃えろ」を大合唱。
但し、鍋が来るまで、燃えすぎないようにね(笑)。

自然教室【1日目】 26

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜の準備。パート3。

自然教室【1日目】 25

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜の準備。パート2。

自然教室【1日目】 24

画像1 画像1 画像2 画像2
かまど組もスタンバイします。

自然教室【1日目】 23

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜の準備。パート1

自然教室【1日目】 22

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで「おいしいカレーを作るぞー!おー!」のかけ声とともに、開始です。

しっかり手洗いをして、調理を始めます。

自然教室【1日目】 21

画像1 画像1 画像2 画像2
「ふれあい炊飯場」に移動し、カレー作りの前に、施設の使い方やカレー作りのポイントを確認しています。

自然教室【1日目】 20

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊施設から見える、山側と海側の景色です。
ナゴヤドーム4個分の大きな敷地です。

海からは、三重県が見えます。

自然教室【1日目】 19

画像1 画像1 画像2 画像2
シーツを受け取り、宿泊施設に移動をし、入室しました。

この後、カレー作りの用意を持って、外へ移動となります。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 クラブ(最終)
3/2 卒業生を送る会(※9日に延期します)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924