最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:466
総数:2052382
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

学校評価アンケート 11

画像1 画像1
昨日に引き続き、自由記述欄の一部のご意見について、掲載させていただきます。

◆子供からは聞かないのでわかりませんが、古北小では「いじめ」問題はあがったりするのでしょうか?
 暴力を振るって、けがをさせたり、心ない言葉を浴びせて、心のダメージを負い登校できなくなったりするようなことはありません。しかしながら、特に低学年を中心に、善悪の判断の基準が高くないが故に起きる、小さなトラブルはあります。そういった事案が発生・確認した際は、すぐに事実関係を把握の上、起きたことは家庭に連絡するなどし、後に尾を引くようなことがないよう指導しています。幸い、その後のトラブルに発展するというようなことは発生していません。本校は落ち着いて、日々の学校生活を送ることができていると思われます。

◆清掃はされていますが、トイレの改修工事が行われると清潔なイメージになるのではないでしょうか?
 過日、本HP記事で紹介させていただいたように、トイレクリーニングを実施しました(参照:2016.2.8 トイレクリーニングを実施しました)。改修工事は市の予算計上が必要となるため難しいですが、こうしたことにより、清潔さを保っていきたいと考えます。

◆土曜日に行事があった後の学校休業日ですが、月曜日ではなく金曜日はどうでしょうか。一宮の一部の学校がそのようなシステムと聞いて良いアイデアだと思いました。働いている方は、近隣の学校休業日と重なり休みたくても休めない方もいると思うので。
 ご意見ありがとうございます。現在、次年度は、運動会(9/24・土)の代休となる休業日を、30日の金曜日に設定する方向で年間計画を立てています。29年度からは、運動会か学芸会のどちらか一方で、金曜日の休業日としたいと思います。よろしくお願いいたします。

◆不審者情報について、情報メールが遅い。
 ご心配をおかけいたしました。過日、その理由について、説明させていただきました(参照:2016.1.16 不審者情報について)。ご理解いただきますよう、お願いいたします。

◆「学校は、お子様たちの安全確保に努め、危機管理をしっかり行っている」の設問について「あまりそう思わない」理由を補足させていただきます。
夜7時から学校で地区委員会があるためです。しかもメールでいいのでは?という内容に思えます。
夜に予定があるとばたばたして子どもの話もゆっくり聞けませんし、目が離れがちになってしまいました。同居もしていませんので、子どもたちだけ夜残すことも、毎回ものすごく心配です。そんな思いをして集まっていることご理解いただきたいです。
 ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。「地区委員会」は、学期に一度、原則6年生の保護者(一部に5年生の保護者)の方に、参加いただいているものです。高学年の保護者であるため、そのような時間に開催をさせていただいているところがあります。しかしながら、低学年・未就学児のきょうだいもみえるご家庭もあることから、すべての家庭にあてはまるとは言えない現状もあるでしょう。しかし、2/1に開催した3学期の地区委員会の場でアンケートをとったところ、「7時開催」の希望が最も多いという回答結果でした。「夕食の準備や塾等の送りを済ませた後であるから」というご意見のようです。
「内容も、メールで済ませられるのでは」というご意見ですが、会を開催することで、通学班毎の課題を情報交換する場であったり、会の終了後、この機会に様々な通学班での話し合いが行われたりしているところもあります。ご理解いただけると幸いです。
今後、どういう形がよりよいものになるか、検討をしてまいりたいと思います。

インフルエンザの欠席者数 (2/22)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「3人」となっています。
また、先週水曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   17(水)  18(木)  19(金)  22(月)
1年  1  →  2  →  2  →  
2年  2  →  1  →  1  →  
3年  0  →  1  →  1  →  
4年  1  →  0  →  0  →  
5年  2  →  1  →  0  →  
6年  2  →  1  →  0  →  
-----------------------------------------------------
合計  8  →  6  →  4  →  

さらに減少傾向にありますが、1年生では、本日発熱による欠席が7人います。この後の状況が心配されます。

市内では、本日、学級閉鎖の措置を執っている学校が1校あります。
引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

2月22日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 土曜日は春の嵐、日曜日は冷たい北西風と、気候の変化が慌ただしさの度を増してきました。春の訪れもそう先でないことを感じさせます。

 つい先日新しい年が始まったかと思えば、2月も残り一週間となりました。6年生は卒業と中学校での新生活を見据えて、1〜5年生は本年度の締めくくりと次年度の目標設定に向けて、子どもたちはそれぞれの課題に向けて全力で取り組んでいます。ご家庭でも、そんな子どもたちの思いを聴く機会をもっていただけたらと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月22日は、「世界友情の日」です。ボーイスカウト運動の創始者ベーデン・パウエルの誕生日を記念したもので、1963(昭和38)年、ボーイスカウト世界会議で制定されました。

【結果】江南市スポーツ少年団交流大会 〜古北ウルフ〜

画像1 画像1
今日は、昨日に引き続き、「江南市スポーツ少年団交流大会」が市民体育会館にて行われました。今日は、決勝トーナメントです。
ウルフは、昨日のリーグ戦を1位で抜け、決勝トーナメントに出場。
初戦は、シードとなり、2回戦(準々決勝)から登場。優勝をめざしてベストを尽くしましたが、惜しくも、準決勝で敗れてしまい、第3位となりました。

2回戦(準々決勝)の、対城東スプリングス戦は、21×8・21×10の危なげない展開で、セットカウント2 – 0で勝利。

その勢いで臨んだ、続く準決勝は、対古東ハリケーン戦。実力差は少しずつ縮まっているものの、なかなか勝たせてもらえない相手です。
すると、白熱する第1セットは、デュースの末、惜しくも23×25で取られてしまう展開に。すると、第2セットも 19× 21と、またもや接戦の末、取られてしまい、セットカウント0-2となり、敗れてしまいました。

しかし、敗れはしましたが、一日目とは違い、大変粘り強く戦い、とても内容の濃い試合でした。準決勝の古東戦は、どちらのセットも、途中リードをしていただけに惜しい試合でした。しかも、古東が優勝を果たしています。非常に惜しい一戦でした。

ぜひ、この試合や今大会を忘れずに、いよいよ最後の大会となる、3月5・6日にむけて頑張ってほしいところです。
頑張れ、古北ウルフ!

2016.2.21 日本陸上競技選手権大会20km競歩

画像1 画像1
今日は、神戸・六甲アイランドで行われた「第99回日本陸上競技選手権大会20km競歩・ジュニア男子10km競歩・ジュニア女子5km競歩」を見に行きました。

特に、男女20km競歩は、リオデジャネイロ・オリンピックの日本代表選手選考競技会でもあり、見応えのある大会です。

昨年3月に、日本の鈴木雄介選手が、20km競歩で、世界新記録(1時間16分36秒)を打ち出したことから、日本の競技力の高さに、一気に注目を浴びるようになった競歩。今日もマスコミが約100社も集まっているというのですから、その注目度の高さを物語っています。

「競歩」は文字通り「歩く競技」であるため、「歩いていないと失格」になります。
走ると、両足が空中に浮く瞬間がありますが、歩いているときは、常に、どちらかの足が地面に接しています。ということで、急いで歩いて両足が地面から離れると「ロス・オブ・コンタクト」という反則を取られます。
また、前足は、接地の瞬間から地面と垂直になるまで膝を伸ばす必要があり、曲がってしまうと「ベント・ニー」という反則を取られます。
コース上に9人の審判が配置され、一人の選手に付き、別々の審判3人が、違反を警告する赤カードを切ると、その選手は失格になります。
急げばフォームが崩れ、疲れればフォームが崩れます。いかに日頃の「フォームづくり」を大切にし、疲れてもフォームを崩さずに歩くかが求められる過酷な競技です。

しかし、会場(ロード)は、多くの人であふれていました。また、競技前後や競技中は、ポップな曲やリズミカルな曲がBGMで流れ、アナウンサーとゲスト解説者が常に様々な解説をしてくれることで、大変親しみやすい大会運営になっていました。ところどころで、ルールの解説があり、これまでの競技の歴史を振り返りながら、現在の日本の競歩がいかに世界の中でも高いレベルなのかを解説していただけ、競技を知らない人も応援のしがいがあるというものです。

トップ集団のフォームはとても美しく、走っているかのようなスピードで「歩き」抜けていきます。

結局、男子20kmは、高橋英輝(えいき)選手が、五輪派遣設定記録を上回るタイムで優勝を決め、オリンピック出場を決めました。世界記録保持者の鈴木雄介選手が、先日、故障を理由にリオをあきらめ、東京オリンピックを照準に変えたことを発表しました。高橋選手にリオ・オリンピックでの活躍を大いに期待したいところです。そして、今後、日本の競歩界が盛り上がることを願っています。

インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
「国立感染症研究所インフルエンザ流行レベルマップ第6週(2/17現在、2/19更新)」によると、都道府県別では、愛知県が最も流行しているようです。

しかし、43府県で前週の報告数よりも増加がみられたものの、4都道県で前週の報告数よりも減少がみられたとのこと。このあたりがピークと思いたいところです。
 
しかし、ピークを過ぎても、罹患しないわけではありません。
引き続き、手洗い・うがいをしっかりし、十分な休養をとって丈夫な体づくりに心がけ、また、不必要な外出を避け、感染を防ぐようにしましょう。

(※図は、国立感染症研究所「インフルエンザ流行レベルマップ」より引用)

国立感染症研究所感染症情報センター(インフルエンザ流行レベルマップ)

学校評価アンケート 10

画像1 画像1
自由記述欄には、多くの貴重なご意見・ご感想をいただきました。ありがとうございました。 
本日より、自由記述について掲載いたします。但し、ご意見を選択して掲載をさせていただきます。掲載しなかったご意見については、職員内で共有し、対応してまいりたいと思います。ご理解いただきますよう、お願いいたします。

本日は「16 古北小の子どもは、交通ルールを守り、危険な遊びをしていない」に関連する記述を掲載いたします。

◆交通ルールの悪さが気になります。
学校規則の帰宅時刻を過ぎても友達と自転車にのり無灯火で後方確認せずに道路を横断する。わき道からでて左折する時にも一時停止せずに膨らんで左折し、ハラハラする場面が大変多く見受けられます。
ホームページをみると朝礼時に口頭で生徒には伝えているみたいですが、それだけでは明らかに不十分に思えます。今、自転車が加害者となる交通事故も多発しているので警察等の協力もえて、実際に自転車に乗り交通指導をする時間を設けてほしい。
 ご意見、ありがとうございます。朝礼、学級、通学班集会等、折に触れて指導をしていますが、徹底できていない現状が見えてきます。日程の関係もあるため、必ず招聘して講話をいただくことはお約束できませんが、可能な範囲で、自動車学校や江南警察等の外部とも連携して指導を進めていければと思います。また、すでにしていただいていると思いますが、「自分の命は自分で守ることの大切さ」を家庭でも指導をしていただきますよう、お願い申し上げます。

◆3年以下の男の子の班は下校中に一部の子が早く帰ろうと走り出すため、KSVの方だけでは大変危険な様子を目にします。1年生に合わせて下校するよう、思いやりの指導をしていただきたいです。
◆KSVの方やボランティアの方へのありがたさの気持ちがまだまだ子供達には少ないと思います。高学年になるとちゃんと挨拶できるようですが、低学年はまだまだ認識がないように思います。我が家はうちでも助けてくれる方々の大切さを教えるように心がけていますが、なかなか気づけない家庭もあるかとは思いますので、小学校でも話す機会があればいいかなと思います。
◆低学年下校の際、お喋りしながら楽しく帰るのは良いのですが、1〜3年生関係なくふざけたり、ケンカをしたり、輪を乱して歩いたり、白線からはみ出したりと危ないなと思う事が多々あります。縁石の上を歩くのも危ないですし、白線からはみ出して歩いているすぐ横を減速せず走る車もあり本当にヒヤヒヤします。また、KSVの方々は雨の日、暑い日、寒い日関係なく地域の子供たちの為に見守り活動をして一緒に歩いてくださっています。どうか各ご家庭でも今一度交通ルール、あいさつ等をお子様とお話しする時間を作っていただけたらなと思います。
 ご意見、ありがとうございます。低学年下校の際に、心配な部分があるようです。引き続き、指導をしてまいります。また、ご意見にもあるように、ぜひ、ご家庭でも、KSVの方にお礼の気持ちに変わる「おはようございます」「さようなら」「ありがとうございました」の挨拶ができるよう、指導をしていただければ幸いです。

◆今回のアンケートには関係ないかもしれませんが、江南市は細い道が多くスピードを出す車や、一時停止の所も止まらない車(停止線が消えていたり、「止まれ」と書かれていなかったりするため)など、通学路くらいはそういう安全面(カーブミラー、停止線、止まれ、歩道の確保、ガードレールなど)を江南市がもう少し考えて設置してほしい。
先生方、保護者の方、ボランティアの方が、登校下校時など協力していただいても、防げないこともあると思うので、最低限の安全面なことは江南市がやるべきだと思う。
 ご意見、ありがとうございます。毎年、PTA委員の「生活部」の皆様にまとめていただいた、「危険箇所とその改善点を一覧にした資料」を江南市に提出しています。市は、全く動いていないわけではなく、法的な理由も含め、様々な理由でその一部しか改善されていないのは事実です。しかし、今後も、粘り強く、働きかけをしてまいります。

今週の予定 (2/22〜2/28)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。 
今週もよろしくお願いいたします。         

■22日(月)
 ・朝礼(合唱練習)
 ・一斉下校 14:50    

■23日(火)
 ・業前:和楽べ遊び
 ・学校栄養職員給食事指導(6の1)
 ・委員会

■24日(水)
 ・業前:ドリル
 ・学校栄養職員給食事指導(6の2)
 ・あおぞらタイム
 
■25日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」の読み聞かせ 5・6年)
 ・学校栄養職員給食事指導(6の3)
 ・外国語活動(5・6年)
 ・教育後援会(17:15〜 応接室 18:00〜 ひまわり)
 
■26日(金)
 ・業前:ドリル
 ・英語活動(4年)

■27日(土)
 
■28日(日)

【結果】江南市スポーツ少年団交流大会 〜古北ウルフ〜

画像1 画像1
今日は、「江南市スポーツ少年団交流大会」が市民体育会館にて行われました。今日は、予選リーグです。「2セットマッチ21点先取」で、4チームが4リーグに分かれ、2戦ずつ行う変速リーグで順位を争いました。

ウルフの結果は、2戦を戦って「1勝1分」となり、Cリーグ1位通過で、明日の決勝トーナメント進出を決めました。

第1試合の、古北vs楽田クルーズ戦は、第1セットを接戦の末、20×21で落としてしまいましたが、気持ちを切り替えて臨んだ第2セットは、自分たちのペースで、21×8で奪い、1-1の引き分けに持ち込みました。

第2試合の古北vs浅井戦は、サーブ、レシーブ、アタックとも、ポイントでしっかり決めることができ、2セットとも、21×14のスコアで、2-0で勝つことができました。

ちなみに、ウルフのいるCリーグは、上記の3チームの他に、布袋スマイリーズがいましたが、布袋、楽田の2チームは、どちらも2戦2分となり、ウルフのみが1勝1分に(浅井は、1分1敗)。大接戦となるリーグでした。

明日は12チームによる決勝トーナメントです。
ウルフは、1回戦はシードとなり、2回戦の「城東スプリングスvs城西」の勝者と戦います。入賞めざして、頑張れ〜!

2016.2.20 東京オリンピックに向けて

画像1 画像1
今日は、私用で東京に行きました。東京駅に着き、予定の時間まで少し時間があったので、駅やその周辺で時間の調整ができる場所がないかと、探していました。すると、駅に隣接している「東京国際フォーラム」内に、「メモリアルギャラリー in NIPPON 〜振り返る東京・札幌・長野オリンピック〜」と題した入場無料の展覧会がありました。併設されたアートギャラリーとともに、ちょっとした時間を過ごすのにちょうどいいものでした。

展示品は、もともと「秩父宮スポーツ博物館」に収蔵されているものですが、その一部が展示されていました。表彰台のレプリカ、メダルレプリカ、聖火トーチホルダー、聖火保存灯などの他に、日本で行われた3回のオリンピックのポスターが展示されていました。中でも、初めて目にするのは、東京オリンピックの「招致ポスター」です。過去の東京オリンピックにも、当然ながら招致段階から熱心に活動をしていたことがうかがえました。富士山、五重の塔がデザインに使われたポスターは、日本を象徴するべく、印象に残るポスターです。

2020年の東京オリンピックに向けて、これまで色々とネガティブな話題がありましたが、リオオリンピックも間近に迫り、東京オリンピックの機運も高まっています。ぜひ、すばらしいスポーツの祭典となるよう、これからの準備に期待したいと思います。
そして、できることなら日本選手の活躍を見たいものです。
もしかしたら、古北っ子の中から(卒業生も含めて)、そんな選手が現れたりするかも…。期待したいですね!

(※ギャラリーの撮影は、許可をいただいています)

インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
「国立感染症研究所」は、2月15日に、インフルエンザの流行が全国的に警報レベルに達したと発表しました。2月1日〜7日の全国の患者数は、約164万人というのですから、穏やかではありません。 

上のグラフを見ても、愛知県内では、急激に罹患者が増加していることが分かります。このままいくと、ここ10年で最も多い罹患者になるのではないか、と心配するところです。

本校や北部中学校は、落ち着きを見せつつありますが、市内では、既に来週の月曜日(22日・月)の学級閉鎖を決定している小学校もあります。

引き続き、手洗い・うがいをしっかりし、十分な休養をとって丈夫な体づくりに心がけ、また、もうしばらく不必要な外出を避け、感染を防ぐようにしましょう。

(※図は、「愛知県感染症情報」より引用)

愛知県感染症情報週報2016年6週(2月1週 2/8〜2/14)(PDFファイル)

学校評価アンケート 9

画像1 画像1
画像2 画像2
(グラフの色分けは、A青:当てはまる B赤:まあまあ当てはまる C緑:あまり当てはまらない D紫:当てはまらない E薄青:無回答) 

■17 保護者として古北小のホームページを見ている。
 若干肯定的な値が減少していますが、「当てはまらない」が減り、多くの方にご覧いただけるようになりました。特別な行事などの様子だけでなく、日頃の児童の様子、教育方針、教育活動の目的、子育てのヒントなどを掲載しています。引き続き、ぜひ、ご覧ください。

■18 保護者押して、KSVやボランティアの方々に会ったら、お礼の声をかけている。
 昨年同様の値を示しており、多くの方に、お礼の声かけをしていただいているのが分かります。多くのボランティアの方に支えていただいている本校の教育活動です。もしお会いされましたら、これまでと同様に、お礼のご挨拶をよろしくお願いいたします。

1年生☆ミニ先生

画像1 画像1
2月19日(金)
 最近、算数の授業の時に、ミニ先生が登場します。
 以前は説明をしたいけど、うまく説明できない時は、「前に行ってもいいですか?」と言っていました。
 しかし、最近は、「黒板に書いてもいいですか?」と言って,黒板に式等を書いて説明しています。
 子どもたちは、ミニ先生の説明を真剣に聴いています。補足説明は先生がしますが、だんだん説明の仕方も上手になってきました。
 しっかりと理解してないと説明できないので難しいですが、がんばって挑戦しています。

4年生 学習も掃除もがんばりました!

画像1 画像1
 昼間は,とても暖かくなりました。授業も掃除も,寒さを気にすることが少なくなってきました。だんだん春が近づいてきていることを感じますね。

 4年生も残り1ヶ月になりました。授業も掃除も,最初に立てためあてが達成できているか,確認しながら進めていきましょう。

6年生 校長先生との会食 パート3

画像1 画像1
 今日は、6年1組の最終組の子供たちが校長先生と会食をしました。
 
 校長先生の出張や「感謝の会」のため、前回のグループの会食会から二日あいた今日でした。待ちに待った会食会ということで、満面の笑顔で応接室に出発しました。
 
 校長先生への質問タイムなどを交えて、楽しく会食をしました。

 来週は、2組の子供たちが会食をします。楽しみにしていてくださいね。

3年生 今日の授業は…

画像1 画像1
1組の教室の前を通ると、
なにやら楽しそうな声が聞こえます。
「未来では、こんな道具ができて、こんな生活になるだろうなあ」
未来の道具を想像しながら、未来を見つめる子どもたちの姿がありました。

図工室なのに、なぜか理科の実験をしているのは2組です。
「先生!クリップが磁石に引きつけられて、動くよ!」
その発見をした子どもたちは、みんな笑顔になっていきました。

別の時間に図工室をのぞいてみると、
今度はざくざくザクザク音が聞こえます。
3組が木を切って作品を作っているところでした。
慣れない手つきで、一生懸命のこぎりを使う子どもたちは、
真剣なまなざしでした。

5年 クレイアニメ制作

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、クレイアニメ制作が始まっています。

〈クレイアニメの作り方〉
(1) 粘土で人形を作る
(2) 人形を少しずつ動かしながら写真を撮っていく
(3) 撮った写真をつなげて再生する

今日は多くの子が(1)の段階でした。夢中になって粘土をさわっていると時間があっという間に過ぎます。早い子は(2)まで進みました。

完成したアニメーションを見るのが楽しみですね!

3年生 ありがとうございました!

画像1 画像1
昨日の授業参観では、
ご多用の中、多くの保護者のみなさまにご参観いただき、
本当にありがとうございました。

百人一首で盛り上がる一組
楽しみながら理科の実験を行った二組
いのちのつながりを考えた三組

子どもたちは、朝からそわそわわくわくしながら、
お父さんお母さんの前で、
意見を述べたり、問題に答えたりすることができました。

1年生☆国語「これは,なんでしょう」

画像1 画像1
 二人で話し合って,物事を決めていく勉強です。クイズを考えているので机を離して,ひそひそ声で相談しています。

 どんな問題が決まっていくのかな。お互いを思いやって話し合ってくださいね。話し合いの中で,どうしても困ったことがでてきたら,いつでも先生に相談して下さいね。

出迎え週間・ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 出迎え週間も本日をもって終了しました。今日は暖かな日差しの下での下校となりましたが、風の冷たい日もありました。そんな中たくさんの皆様が出迎えにご協力してくださいました。改めてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

 今後も本校の教育活動に力をお貸しいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 クラブ(最終)
3/2 卒業生を送る会(※9日に延期します)
3/3 薬物乱用防止教室(6年)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924