令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 卒業プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1,2時間目に卒業プロジェクトの活動をしました。

 「文集委員」は、先日無事に文集の原稿が完成したため、今日は卒業にむけて在校生へのメッセージを作成しました。

 「感謝プロジェクト委員」は、感謝の気持ちを伝えるためにメッセージカードの作成を進めました。

 「体育倉庫ぬりぬり委員」は、扉のペンキ塗りを仕上げ完成させることができました。

 どの役割も、取り組みが形になり子どもたちは達成感を感じているようでした。
 「感謝」の気持ちを込めて取り組む姿がステキですね。

5年 しゃっしゃっしゃっしゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(木)
5年生の図工は「靴のデッサン」をしています。
まずは「だいたいこんな感じ」という線を引いてから、細かい線を描き込んでいきます。自分の靴をじっくり見て、メッシュの部分や模様の部分までたくさんの線を入れていきます。
えんぴつの動く音のみが教室に響いていました。

一生懸命描いているこのデッサンは授業参観で掲示する予定です^^

2年生 ピタリ賞は?

画像1 画像1
今朝は「わんぱくだん」さんの読み聞かせがありました。
上手によんでくださるので、今日も子どもたちは、絵本の世界にどっぷりとひたっていました。
ありがとうございました!

算数では、「長さ」の学習をしています。
今日は1メートルものさしで、教室や廊下の窓、トイレの入り口などの長さをはかりました。
はかる前に、予想を立ててから、実際にはかって確かめるという学習をしました。
予想と実際の長さがぴったりだった子は・・・いました!すごいですね。

ピタリ賞だった子も、そうではなかった子も、
「1センチはこれくらい」「1メートルはこれくらい」
というように、長さの見当がつけれるように、これからも勉強していきましょうね。

1年生☆グレッグ先生と楽しい授業

画像1 画像1
 今日は1年生最後の英語活動でした。グレッグ先生の,ノリノリな声かけでみんな楽しくあいさつしたり,1から10まで数えたり,歌ったりしました。

 最後は楽しいゲームで締めくくりました。グレッグ先生,いつもすてきな笑顔と楽しい授業を本当にありがとうございました。 

1年生☆すてきな読み聞かせありがとうございます。

画像1 画像1
 今日も「わんぱく団のひみつきち」のみなさまに,読み聞かせをしていただきました。

 お話の世界にひきこまれている子ども達の表情!とてもすてきです。
 いつもすばらしい時間をありがとうございます。感謝申し上げます。

2016.1.28 厚切りジェイソンさんの「目標必達」

画像1 画像1
ビジネス誌「PRESIDENT」の2016.2.15号のテーマは「24時間の新法則」というもので、効率のよい時間の使い方について、様々な角度から説いたものです。

その中で、お笑い芸人として大ブレイクしている「厚切りジェイソン」さんの心がけていることや実践内容が掲載されていました。 

厚切りジェイソンさんと言えば、「ホワイ ジャパーニーズ ピープル!」と叫ぶ「漢字ネタ」でブレイクしていますが、実は、企業の役員や部長を務めるビジネスマンでもあり、資産は1億円超と言われています。

なぜ、ビジネスマンとしても、お笑い芸人としても成功しているのか。そのことを「目標必達」という言葉に置き換え、その心構えについて説いていました。
すると、以下の印象的な二つの言葉が目に留まったので、引用し、掲載します。

●自分がコントロールする、毎日達成できる、具体的な目標がいい。たとえば毎日10分○○するといった程度で十分です。毎日連続でやって、その連鎖を壊さなければいつのまにかすごいことになっています。
●日本人は「俺なんか成功できないだろうな」とネガティブシンキングになり、失敗する方向で物事を考えがち。僕は逆に成功することを前提に、やりたいことを全部やろうとする。失敗するまでは、失敗のことは考えません。他の人間にできたことが、僕にできないわけがないと信じることが大事です。

「なるほど」です。特に、一つ目の「自分がコントロール…」の意識は、結果を残している多くの人が実践していることです。イチロー選手の「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています」という言葉に共通しています。

昼間は芸人として活動し、夜間はアメリカが昼間の時間帯であるためにビジネスマンとして活動し、睡眠時間は4時間だとか。とても、そんなことは真似できませんが、考え方は、意識できそうです。
おもしろおかしいことを放つ裏側には、やはり、成功する人なりのポリシーがありますね。

(※写真は、image.news.livedoor.comより引用しました)

今日の給食 (1/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「五目きしめん、名古屋コーチンの焼き鳥、ほうれん草のごま和え、牛乳」(590kcal)です。

「学校給食週間」にちなんだメニューの4日目。今日は、名古屋にまつわる献立です。

「五目きしめん」のきしめんは、麺が薄く、幅が広いのが特徴なのはご存じの通り。名古屋の郷土料理として有名です。現在の刈谷市で作られた平らなうどんがきしめんの先祖と言われています。かつてこの土地の名前だった「三河国芋川」から、「いもかわうどん」と呼ばれ、江戸時代の初め頃から名物として知られていたそうです。今では、名古屋の郷土料理として親しまれています。
ちなみに、「きしめん」という名称は、諸説ありますが、昔はキジの肉を使用した「きじめん」がなまって「きしめん」になったという説や、紀州(今の和歌山県)の殿様が、尾張の殿様にお土産で持ってきた「紀州めん」が変化して「きしめん」となった説などがあります。
「名古屋コーチンの焼き鳥」の名古屋コーチンは、明治時代に、元武士の兄弟が、中国のにわとりのバフコーチンと、愛知県のにわとりをかけ合わせて、おいしい名古屋コーチンは、秋田の比内地鶏、鹿児島の薩摩地鶏とともに、日本の三大地鶏と言われ、とてもおいしい鶏肉とされています。他の地鶏と比べ、成長の速さが、約3分の1とゆっくりで、うま味のある肉が育つと言われています。

今日もおいしくいただきました!

今日の読み聞かせ (1/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、1・2年生の学級で、以下の読み聞かせをしました。本の題名を紹介します。  

■1年生
・いいから いいから4
・ふくはうち おにもうち
・あらまっ!
・あーといってよあー
・もうぬげない
・たたかえ恐竜トリケラトプス
・さぼてんバブバブちゃん
■2年生
・チョコだるま
・ふかいあな
・てんごくとじごくのはなし
・りゆうがあります

 どのクラスも、楽しいお話に、笑顔いっぱいのひとときとなりました。

「わんぱく団」の皆さん、本日も、ありがとうございました!

さわやかな一日のスタート

画像1 画像1
正門は、朝日が当たり、他の門より、少し寒さが和らぎます。
正門から登校する古北っ子も、先週よりパワーアップしたあいさつが聞こえてきました。
今日もさわやかな一日がスタートできそうです。 

1月28日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も昨日に引き続き少し暖かさを感じる日となりそうです。週末は雨模様で、その後は最高気温2けた台の日が続くようです。しかしまだようやく2月。この先も寒さの厳しい日もあるかと思います。インフルエンザの流行も本格化してきました。皆様ご自愛下さい。

 今日は6年生が卒業に向けた奉仕作業として、倉庫扉のペンキ塗りの続きを行います。写真の通り、なかなかいい状態に仕上がりつつあります。どんなできばえになるか、大いに楽しみです。安全に気をつけて作業を進めて下さい。

 本日もよろしく願いいたします。

* 今日1月28日は「コピーライターの日」です。1956(昭和31)年のこの日、万国著作権条約が公布されました。これにより、著作権物に「C」(コピーライト)記号を付記することになりました。日本では同年4月28日から発効しました。

6年 租税教室

画像1 画像1
 昨日、小牧税務署の方をお迎えして、租税教室を行いました。

 税がどのように納められ、どのように使われるのか、どうして必要なのかをお話や映像を通して教えていただきました。

 もし、税金というものがなかったら、どうなるのか、アニメ映像で観ました。消防やごみの回収が止まってしまったり、国民の安全を守る警察の役割が有料になってしまったり、今の生活からほど遠い荒れた町の様子を見て、税金の役割について考えることができたようでした。 

 専門の方のお話を聴くことができ、学習したことを深める良い機会となりました。

1年生☆「ころころぺったん」

画像1 画像1
 子供たちの大好きな図工の時間の様子です。身の回りにある版になる材料(カップ・キャップ・トイレットペーパーの芯・スポンジなど)を写す活動を楽しみました。
 体全体を働かせながら写しました。自分の感覚や気持ちをもとに色を選び,形を重ねたり,繰り返し写したりしながら個性豊かな模様が描かれました。

 子供たちが喜ぶ色々な材料を用意してくださってありがとうございました。

1年生☆いらっしゃいませ!

画像1 画像1
1月27日(水)
 今日は、国語の時間に、待ちに待った「おみせやさんごっこ」をしました。
 くるまやさん、デザートやさん、レストラン、ピザやさん、やおやさん、にくやさん、ペットやさんの7つのお店を開きました。店長を中心に、広告を切り抜いて、商品を作り、値段も子どもたちが考えました。どのお店も準備の時から、盛り上がっていました。

 おみせやさんが始まると、「いらっしゃいませ!」と威勢にの良い声が聞こえてきました。買ってもらうために、「おすすめはこれですよ」「10円の商品はこちらになります」等、本当のおみせやさんのようでした。

 お客さんも、所持金100円で何を買おうか、品定めをしていました。全部、使い切るには、いくらのものを買えばよいのか、高いものを少なく買うのか、安いものをたくさん買うのか、必死に悩んでいました。もしかしたら、普段の授業よりも、頭を使っていたかもしれませんね(笑)

4年生 「10歳になって」を成功させよう

画像1 画像1
 2月18日の授業参観では,総合的な学習の時間で「10歳になって」を予定しています。音楽の授業では,「10歳になって」で歌う曲を2つ練習しています。早く学年全体で合唱ができるように練習をがんばっているところです。
 会場に飾る掲示物も書いています。今がんばっていることや将来の夢などを「宝地図」のようにまとめています。大人になって見返した時に,記念になるような「宝地図」にしていきたいですね。

5年 ナイスシュート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場の体育では、サッカーを行っています。
冷たい風が身にしみる季節ですが、やっぱり「子どもは風の子」ですね。
ミニゲームでは元気に走り回って盛り上がりました。
しかし、まだまだ「団子サッカー」状態で、1つのボールに大勢が集まってしまいます。
これから練習して、少しでもプロのサッカー選手のように白熱した試合ができるようになると良いですね。

また、理科の授業では、昨日1組が行った実験を、今日2組と3組で取り組んでみました。
実験すると新しい発見がたくさんありますね!

3年生 親指と人差し指でパチッ!

画像1 画像1
今日の2、3、4時間目に、そろばん教室がありました。
そろばんを初めてさわった子もいましたね。

最初は、そろばんでどのように数字を示すのか、
分からない様子でした。

しかし、じっくり説明を聞いていくと・・・
「わかった!」
「そういうことか!」
そんな声をたくさん聞くことができました。

明日のそろばん教室も楽しみですね!

1年生☆生活科「ふゆをたのしもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はビニール製のぐにゃぐにゃだこに絵を描きました。思い思いに話をしながら大きく,楽しく描くことができました。

 ほねやあしをつけて,糸をしばってたこあげする日が楽しみですね。

 油性のカラーペンを用意してくださり,本当にありがとうございました。

1年生☆算数「100をこえるかず」の時間に…

画像1 画像1
 学習の基本である「読む」「書く」。きちんとできる1年生です。

 背筋もぴんとのびていますね。嬉しい限りです。良い習慣を身に付けて2年生へと進みましょうね。応援していますよ。

尾張小中学校PTA研究発表大会に参加しています

画像1 画像1
今日は、常滑市民文化会館にて行われている「平成27年度尾張小中学校PTA研究発表大会」に会長・校長が参加しています。
尾張全域から関係者が集まる、1,000人を超える大きな会です。
発表校からは、特色ある活動を学ぶことができています。また、後ほどお伝えしていきたいと思います。

2016.1.27 ジーン・クランツ氏の10箇条

画像1 画像1
24日(日)に、拝聴した講演では(参照:2016.1.24 君が未来の宇宙飛行士だ)、1970年、アポロ13号の打ち上げ時に、NASAの主席飛行管制官を務めたジーン・クランツ氏の「10箇条」の言葉の紹介がありました。
 
アポロ13号と言えば、月面着陸を目指すも、月に向かう途中、宇宙空間でアポロ13号の酸素タンクが爆発事故を起こし、月の到着はもちろんのこと、地球への帰還も危ぶまれた宇宙飛行船です。しかし、様々なトラブルに対し、3人の宇宙飛行士と管制塔が冷静に対応し、見事、無事に地球への帰還を果たしたことで有名です。

そのトラブル発生のときに、ジーン・クランツ氏は、「我々のミッションは、この3人の乗組員を、生きて還すことだ!」と言い、スタッフと共にベストを尽くすことを確認します。映画「アポロ13」でも、印象的なシーンです。

そのジーン・クランツ氏が残した「10箇条の言葉」はビジネス界でも応用されているとのこと。私たちも様々な場面で生かすことができそうです。

 ジーン・クランツの10箇条
1. 先を見越して動け
2. 自分の担当は自ら責任をもて
3. きれいになるまでやり通せ
4. 不確実なものはその場で質問をして把握せよ
5. 考えられることはすべて試し、確認せよ
6. 連絡も記録もすべて書きだせ
7. ミスを隠すな、仲間の教訓にもなる
8. システム全体を掌握せよ
9. 常に、先を意識せよ
10. 仲間を尊重し、信頼せよ

私も一つでも多く、心がけたいと思います。

(※写真は、クランツ氏。Wikipediaから引用しました)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 クラブ(最終)
3/2 卒業生を送る会(※9日に延期します)
3/3 薬物乱用防止教室(6年)
3/4 北部中学校卒業式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924