令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 教室美術館

画像1 画像1
図工の時間に「どうぶつさんのおうち」の鑑賞会をしました。
教室に作品を並べて、熱心に見入る姿はまるで美術館です。
持ってきた材料の使い方や、ねんどで細かい部分まで丁寧につくってあるところなど、よ〜く見て、楽しんでいました。

また作品ができたら、鑑賞会をしましょうね!

3年生 5年生から読書郵便が届いたよ☆

 「もみじ読書週間」も半ば。3年生のみなさんは放課に意欲的に図書館に足を運んでいます。ペア学年の5年生のみなさんに「読書郵便」の作成も進めています。

 そのような中、ペア学年の5年生のみなさんから一足先に心のこもったすてきな読書郵便が届きました。各担任の先生からみなさんの手元に届くことを楽しみにしていてくださいね。

 手元に届いたら、5年生のみなさんが薦めてくれた本をぜひ読んでみましょう。
画像1 画像1

3年生 朝は読書に集中!!

 今週は「もみじ読書週間」のため、毎日の業前活動は読書を行っています。
 
 時刻は8時35分。し〜〜ん………。

 3年生の各学級からは物音一つしません。どの子も読書に集中しています。朝の心地よい秋風が吹いているため、読書環境にも最適でしたね。

 1日のよいスタートがきれています。この状態を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 エプロン作り

画像1 画像1
 家庭科の学習で、エプロン作りに取り組んでいます。5年生でナップサックを作成したときよりも、ミシンを使うことに慣れ、上手に縫えるようになってきたと思います。
 どの子も真剣に取り組む姿が印象的です! 

5年 朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は「もみじ読書週間」です。朝8:30〜8:40の間は、毎日読書タイムです。

 どの学級も、しゃべり声がまったくしないとても静かな中、読書をしています。
 この読書週間の間に、本のおもしろさに気づくとともに、素敵本に出会ってくれることを願っています。

 明日は、学校公開日です。5年生は、どの子も頑張って学習に取り組んでいます。そんな姿を見ていただけたらと思っています。お忙しいとは思いますが、ぜひご来校ください。 

1年生☆礼状をかいています

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の遠足でお世話になった森のまなびやのみなさんに,礼状をかいています。表紙と裏表紙が完成しました。みんなの礼状を製本して送りたいと思います。
 
「じょろうぐものことをくわしくおしえてくれてありがとうございました」
「森のなかのことではじめてわかったことがたくさんありました」
「学校の中でもいろいろなあきを見つけたいです」

まなびやのみなさんのことを考えて、しっかり書けていましたよ。

1年生☆アサガオの花

画像1 画像1
 こぼれ種が少し根をだしていたものを,水に挿しておきました。1ヵ月ほど前だったでしょうか。今日,ふと見たら…,可憐な花を咲かせていました。その生命力に驚き!
 種はできるのでしょうか。窓辺において観察したいと思います。

2015.10.21 チーム力

画像1 画像1
現在、教育実習生が4週間の実習を行っています。
その実習も、今週が最終週とあって、ちょうど昨日、実習生による研究授業が実施されました。 

実は、そんな研究授業を次の日に控えたという一昨日、勤務時間終了後に、実習生による模擬授業を行うことになりました。多くの本校教師が協力し、模擬授業を実施しました。
授業は、途中、様々な助言などが加えられ、繰り返され、終わってみれば「2時間半」もの長時間に渡るものとなりました。

ここに、本校職員の「チーム力」を見たように思いました。
多くの場合、実習生の指導を担当する指導教員が中心となって、指導をしていきます。
しかし、指導教員の「模擬授業をしたいのですが…」のひと言で、半数以上の担任が「いいですよ」と快く授業に参加してくれたのです。

誰もが、それぞれの仕事を抱えている中、優先順位を入れ替えての参加です。自分の仕事を後回しにし、「実習生の力になってあげよう」という姿勢がある本校職員をうれしく思うと同時に、とてもありがたく思いました。

また、このことは「学ぼうとする姿勢」があるからこそ、できるものでもあります。模擬授業を通して、自分も何かを得ようとする姿勢は、実習生のみならず、多くのことを学ぶことができたことでしょう。「チーム力」に加え、「学ぶ集団」であることも、大変うれしく思いました。

そんな姿勢のある、本校職員です。保護者の皆様は、安心して、お子様を通わせていただければ、と思います。

今日の給食 (10/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「レーズンロールパン、ポークビーンズ、ポテトグラタン、蓮根サラダ、牛乳」(683kcal)です。

レーズン入りのパンは、昭和の時代に比べて、本当に少なくなりました。
今日は、久しぶりの登場です。2013年の秋以来というのですから、実に2年ぶりの登場です。

また、蓮根が旬の季節になってきました。尾張地方にある愛知県愛西市は、全国で第3位の出荷量を誇ります。
食物繊維が豊富で、他にも、ビタミンC、ミネラルなど、人間が摂りたい栄養素が多く含まれています。また、古くから「薬用」として用いられていたことからも、人と密接な関わりがある根菜の一つです。
 
今日もおいしくいただきました!

明日は、「わんぱく団」の読み聞かせがあります♪

画像1 画像1
明日の長放課は、図書館で、「わんぱく団」による、読み聞かせがあります。

「学校公開」の参観で、学校にみえた保護者の方も、よろしければ、ぜひ図書館へお立ち寄りください。

園児のみなさん、ようこそ

画像1 画像1
今日は、古知野北保育園の園児のみなさんが、遠足の途中に、本校のうさぎ小屋と鳥小屋の見学にきました。

すると、「かわいい〜」の声に、ウコッケイを見て「こわい〜」の声も…^^; いえいえかわいいんですよ^^b

小さなお客さんに、ウサギやウコッケイもうれしかったかな。 

ありがとうございます 〜グランドゴルフ〜

画像1 画像1
昨日のクラブの時間には、「伝承遊び・グランドゴルフ」のクラブに、地域のグランドゴルフ協会の皆様に来ていただき、指導をしていただきました。

毎年恒例となっていますが、今年は、12月までの計3回、お世話になります。「プロ」直伝の指導に、子ども達の技術も上がること間違いなし!です。

ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いいたします。

10月21日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日も好天の下、元気に活動する子どもたちの姿が見られました。1年のうちでも特に快適な時期です。ただ、今週は気分が悪くなって早退する子どもがやや目立つように思います。温度変化に応じた服装や過ごし方、十分な睡眠ときちんとした食事の摂取などを心がけることが大切かと思います。

 明日は学校公開日です。生き生きと活動する子どもたちの姿を、少しでも多くの保護者の皆様にご覧いただけたらと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月21日は「国際反戦デー」です。1966(昭和41)年、日本労働組合総評議会(総評)がアメリカ軍のベトナム戦争介入反対のストライキを行い、全世界の労働団体・反戦団体に呼びかけました。それを記念して、この日を反戦の日としました。.


4年生 漢字の練習

画像1 画像1
 4年生は,1年間で200字の漢字を学習します。すでに1学期だけで,92字を習いました。教科書に新しい漢字が次々登場します。
 こつこつ練習していますが,数がたくさんあるので,「とめ」や「はらい」など,細かいところまできちんと覚えることはとても大変です。
 一生懸命になりすぎで,姿勢が猫背になってしまうことも多いです。時々ストレッチをしながら,漢字の練習をしてくださいね。

5年 なるほど〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(火)
算数の授業では、三角形や平行四辺形の面積をいろんな方法で求めています。
何種類もの解き方を考えて、みんなの前で発表しています。
先生の予想を超えるほど、たくさんの方法を考えることができましたね^^

積極的に問題を解こうとする姿、すてきです!
まさに「ギラギラ」古北っ子ですね!

1年生☆ちゃんと届くかな?

画像1 画像1
10月20日(火)
 今週は、もみじ読書週間です。お気に入りの本を「読書ゆうびん」に書いて、ペアのお兄さんやお姉さんに紹介します。
 早速、書き上げた子から、図書館の前のポストに入れていました。「ちゃんと届くのかな?」「喜んでもらえるかな?」とわくわくしながら、入れていました。
 だんだん長いお話の本も読めるようになってきました。短い本をたくさん読むのもよいけれど、長い本をじっくり読むのもよいかもしれませんね。 

1年生☆カタカナの学習

画像1 画像1
 「シ」と「ツ」の書き方を勉強しました。
 とても良く似ていて難しいですね。

 ノートにきちんと練習している子もいます。
 これからも続けていってくださいね。

2015.10.20 いのちと心のごはん学2

画像1 画像1
昨日に引き続き、「ちゅうでん教育大賞表彰式」で行われた記念講演で、印象に残ったフレーズを紹介します。(文責・校長) 

自分の食生活を見直すきっかけになったとともに、日本人として生まれてきたことに対して、和食の素晴らしさを改めて誇りに思うことができました。

朝ご飯に、ご飯・味噌汁を食べる家庭は49%で、パン食は51%になった。我々は遺伝子に逆らっている。和食から、洋食の傾向に変わり、病気も、直腸癌、大腸癌、循環器系の病気に変わってきた。36兆円もの医療費を国は負担している。和食を食べた時の医療費と随分違う。

・なぜ、和食を食べなければならないのか。民族の遺伝子である。日本人は、約三千年、ずっと質素なものを食べてきた。日本人が「牛乳」を受けつけないのは、民族の遺伝子。肉に適応できない体になっている。

「和食の主材」は7つある。「根茎、菜、青果、山菜・茸、大豆、海藻、穀類(米・麦・そば)」である。海藻を食べるのは、日本くらい。ちなみに、韓国に海苔があるのは、日本が教えたから。「肉・魚・卵」は「和食の副材」になる。主材は全て「植物」。日本人は完璧なベジタリアン。

最近の医学は脳より腸。腸が免疫力を作る。しかし、繊維をたくさん取らないと免疫力が作れない。和食の主材は、植物であるが、植物は繊維でできている。免疫力が高いと、癌細胞や、風邪・インフルエンザウイルスなどを「NK(ナチュラルキラー)細胞」がやっつけてくれる。

・肉のタンパク質は、体に入ると「肉アミノ酸」(悪性菌・酸性)になる。体が酸化すると癌化しやすい。日本医師会が「肉を食べ過ぎるな」というくらい。しかし、繊維があると、悪性菌と一緒に排便してくれる。「焼き肉」より「すき焼き」が理想。すき焼きの材料には、白菜、春菊、きのこ、糸こんにゃく、豆腐など、繊維がたくさん。実は、「すき焼き」は「野菜料理」のジャンルになっているほど。

・動物性タンパク質はエネルギーだが、日本人は、古くから「豆類・穀類・魚」で摂取してきた。和牛のタンパク質は「17〜18%」だが、大豆は「16〜17%」と、ほとんど変わらない。昔、中山道を使った旅路は大変だった。旅籠では、朝・晩に必ず味噌汁を出した。疲れを出さない食事である。プロゴルファーの総会で、「疲れが出ない食事は」と言われ「味噌汁に、豆腐とひきわり納豆を入れ、油揚げを刻んでてんこ盛りにする」と言った。全てが大豆。何人かから「効いています」と礼を言われた。肉汁に肉を入れ、さらに肉を入れ、もっと肉を入れるのと同じ。しかし、コレステロールは「0」。こうして日本人は、昔からスタミナをつけてきた。

現在、長野県の平均寿命がトップ。過去、死亡率が高かったため、減塩運動をし、和食を食べるようになった。レタス、キャベツ、茸、リンゴ、ブドウ、豆(信州味噌)など、長野ではたくさん生産される。実は、海藻消費県でも第16位である。

日本は水がいい。いい水だから和食が食べられる。いい水は鉄分が少なく、体が酸化しない。和食は煮る、炊く料理。だからフライパンではなく、鍋が使われる。フライパンは水を飛ばしてしまう。

「和食」が世界遺産になったが、世界遺産は「保護遺産」。「和食がなくならないように」という意味。和食が希薄になると取り消される恐れもある。子供達に冷静に伝承しないと大変なことになる。

今日の給食(10/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ご飯、広島団子汁、小イワシの唐揚げ、煮ごめ、牛乳」(601kcal)です。

今日は、広島県の郷土料理の日。
広島県は、海と山に囲まれているため、海の幸・山の幸が多く採れます。

「団子汁」は、別名「月見汁」とも呼ばれ、まあるい団子が入った白味噌仕立てのものです。
「小イワシ」は、カタクチイワシのことで、瀬戸内海で獲れる、広島の代表的な小魚です。
「煮ごめ」は、広島湾沿岸から芸北地域の郷土料理です。「煮込み」がなまって「煮ごめ」と呼ばれる、実だくさんの一品です。

個人的には、「広島の食」と聞くと、「お好み焼き」や「かき」「穴子」が並び、デザートに「もみじ饅頭」しか頭に浮かびませんでしたが(笑)。

今日もおいしくいただきました!

今日もいい天気♪

画像1 画像1
いい天気が続きます。
長放課になると、思い思いに運動場で遊び、元気な古北っ子の声が聞こえてきます。

この後、長放課終了の音楽が流れると、瞬間的に、片付けに、教室にと、ダッシュで移動する姿が。時間と片付けの「ABC」はいつもバッチリですね!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 クラブ(最終)
3/2 卒業生を送る会(※9日に延期します)
3/3 薬物乱用防止教室(6年)
3/4 北部中学校卒業式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924