最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:447
総数:2044786
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆かがやき学芸会に向けて

画像1 画像1
 今日は3クラス一緒に体育館で練習しました。ドキドキしましたね。

 みんなの一生懸命な姿を先生達はとってもうれしく思います。
 おうちでも練習しているとのこと。聞いてくださっているおうちの方にも感謝の気持ちでいっぱいです。保護者の皆様、ありがとうございます。

2015.10.29 つもりちがい十ヶ条

画像1 画像1
旅先だったり、職場の壁面だったり、様々なところで見かける「つもりちがい十ヶ条」。

私たち(私?)の核心を突いています。
この言葉を見る度に、猛省する自分がいます。


   つもりちがい十ヶ条  
 高いつもりで 低いのが 教養
 低いつもりで 高いのが 気位
 深いつもりで 浅いのが 知識
 浅いつもりで 深いのが 欲望
 厚いつもりで 薄いのが 人情
 薄いつもりで 厚いのが 面皮
 強いつもりで 弱いのが 根性
 弱いつもりで 強いのが 自我
 多いつもりで 少いのが 分別
 少いつもりで 多いのが 無駄


長いつもりで短いのが人生。
そして、知っているつもりで知らないのというのが「自分」というもの。
この二つも加えてもいいような気がします(笑)。

古北っ子には、こうならないよう、意識を高くもって生きていってほしいものです。

今日の給食 (10/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、麻婆豆腐、海老焼売(えびしゅうまい)、青梗菜(ちんげんさい)の和え物、牛乳」(659kcal)です。
 
今日は中華メニュー。
「青梗菜(チンゲンサイ)」は、年中食べることができる野菜ですが、秋が旬の野菜です。
2012年度末の発表されたデータでは、愛知県は、第4位の収穫量を誇ります(全体の7%。1位の茨城は24%)。野菜処の愛知は、ここでもがんばっていますね。

熱々の麻婆豆腐がおいしい季節になってきました。
早くも10月の給食は、明日で最後ですね。

今日もおいしくいただきました!

もうすぐハロウィン

画像1 画像1
校内を回っていると、かわいらしいカボチャが。
ハロウィンは、明後日(10月31日)。もうすぐですね! 

不審者情報

画像1 画像1
以下のような悪質な事案がありましたので、お知らせします。

■日時 10月28日(水) 午後5時10分頃

■場所 一宮市今伊勢町地内

■事案内容
 男が中学生に「一宮駅までどうやって行くのか?」と近づき、ウエストポーチからカッターナイフを出し、その刃を中学生に向けた。すぐに中学生は逃げたという事案が発生しました。

■不審者の特徴
 身長155cm〜160cm、中肉、年齢20代〜40代、黒色の野球帽を深めにかぶり、白のマスク、黒色の長袖、長ズボン着用、黒のウエストポーチを着用

現在、警察が対応中ですが、男の身柄は確保されていません。
近隣の市町で発生した、悪質な事案です。
地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の確認と共に、下校後の外出等には、十分気をつけるようご指導をよろしくお願いします。

今日の読み聞かせ (10/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、3・4年生・かがやきで、以下の読み聞かせをしました。
本の題名を紹介します。

■3年生
・ほげちゃん
・うさぎのくにへ
・だじゃれどうぶつえん
・はしれ!やきにくん
・おトイレさん びょうきになる
・おちばがおどる
・ほらふき長吉(ストーリーテリング)
・風の神と子ども(ストーリーテリング)

■かがやき
・手であそぼう まねっこおてんき
・ペネロペ ルーヴルびじゅつかんにいく

■4年生
・ぶんぶくちゃがま
・おいしいみず
・もしゃもしゃ
・ずーっとずっとだいすきだよ

「もみじ読書週間」は、先週で終わってしまいましたが、「読書の秋」は、まだまだシーズンたけなわです。今日も楽しく絵本の世界に浸ることができました。
ちなみに、かがやきさんで読まれた、ペネロペが登場する絵本は「仕掛け絵本」でした。楽しかったですね!

「わんぱく団」の皆さん、本日は、ありがとうございました!

3惑星が集合中!

画像1 画像1
写真は、今日の日の出前「5時30分」に、東の空に見えている「金星・木星・火星」の3つの惑星の列です(※火星が暗いので、画面で捉えられるでしょうか・・・)。

地球からの距離は全くバラバラですが、こうして一つの方向に並んで見えるのは、なんとも不思議ですね。

ここ数日間、望遠鏡を使わなくても、肉眼で、非常に近い配置で見ることができます。
少し、早起きして、見てみてはいかがでしょうか。

10月29日(木)

画像1 画像1
 おはようございます

 昨日も夕方は少し冷たい風が吹きました。遠足から帰ってきてバスを降りた6年生が、思わず「寒い!」と声を上げていました。ただ本日は、もっと寒さを感じるかもしれません。

 本日の最低気温は9度(前日比−8度)。最高気温は20度(同−3度)。午後は風も出そうで、晩秋という言葉がぴったりくる一日となりそうです。風邪予防にも心がけたいところです。

 気温は低めですが、天気はずばり晴れ。本日は青空タイムが設定されています。元気に外遊びをする子どもたちの姿がたくさん見られることと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月29日は「おしぼりの日」です。「手(10)を拭く(29)」の語呂合わせから、全国おしぼり協同組合連合会が中心に制定しました。おしぼりの普及のためのイベントが各地で開催されます。

6年生 秋の遠足

 6年生の遠足は、日本昭和村と美濃和紙会館に行ってきました。
 天気が心配されましたが,朝には雨もやみ,晴天の中一日を過ごすことができました。

 日本昭和村では,どの班も協力してなんと全ての班が謎解きをクリアすることができました。また雨上がりの紅葉がすごくきれいでした。

 美濃和紙会館では,ユニセフの無形文化遺産である美濃和紙づくりを体験しました。しかし,見た目以上に難しく,みんな真剣に取り組んでいました。
 卒業証書の仕上がりが楽しみです。

 今日は早朝より,おいしいお弁当を用意していただきありがとうございました。
画像1 画像1

4年生 音楽の世界に浸りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,1時間目に体育館で劇で歌う曲の練習をしました。以前ひまわりルームで歌った時は,声が響いてすごく迫力があったのですが,今日体育館で歌った時は,声が散らばってしまって,上手に歌うことができませんでした。これからこつこつ練習していきたいと思います。

 音楽の授業も行いました。歌を歌ったり,曲を聴いて感じたことを大きな紙に書きました。音楽の世界にじっくり浸った一日でした。 

3年生 自分の手洗いの仕方、大丈夫?

 保健「体のせいけつ」の単元で、からだを清潔にする必要性について考えました。
 はじめに、9月に行った健康診断で学習した体の部分の名称を復習しました。

 養護教諭の神邊先生と一緒に1日で1番使っていて汚れやすい「手」について取り上げてもらい、手洗いの必要性について話してもらいました。
 手洗いチェッカーを使って代表児童の手洗い状況を見て、どこを重点的に洗えばよいのか学習しました。 

 風邪などが流行しやすい時期になりました。今日学んだことをしっかりと生かして家や家庭で実践しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆ゼリーの空き容器で…

画像1 画像1
 火曜日の給食のデザート「和梨ゼリー」の空き容器を洗って乾かしていました。すると…いつのまにか教室に山が出現!

 「並べる」「積む」って工夫できる活動ですね。数を意識したり,全体を見て形を変えたり。ふと目を向けるとまた形が変わっていましたよ。こんな遊びの経験が,やがて学習へとつながっていきますね。 

1年生☆図画工作科「おって たてたら」

画像1 画像1
 画用紙を折って立てた形から,想像を膨らませて作品を仕上げました。うまく立たない時はすぐあきらめるのではなく,折り方を変えてみたり,違う形に作りかえたりしていました。

 まず方法を知り,模倣し,そして試行錯誤して工夫を重ねる・・・。
 工作ってとても楽しい勉強ですね。

5年 大収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目、6月に植えた稲の稲刈りを行いました。
黄金色に成長した稲をぎゅっと握りしめ、使い慣れないかまを一生懸命動かして収穫していました。
良い経験になりましたね。

また、米係のみんなが最後の片付けまで手伝ってくれました。大活躍でしたね!

スムーズに稲刈りすることができたので、余った時間で学年で「どろけい」をして遊びました。6時間目でも「全力」で走り、汗を流した5年生。

今日も一日、よくがんばりました!!

2015.10.28 小さなことの積み重ね

画像1 画像1
10月25日付けの「西日本新聞」のコラム「春秋」に、興味深い記述があったので、引用させていただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
 書店に行くと、所狭しと並んでいる。「○○したいなら□□せよ」と人を導く指南書。中でも健康に関するものは売れ筋のようだ。次から次に新刊が登場し、どれを読むべきか迷うほど▼病気にならないための運動・食事法、病気になったときの医者・病院の見分け方、医学に頼らない自然・民間療法…。「これを読めば目からうろこ」「早くも△△万部突破」などと誇張気味の宣伝帯も目につく▼それぞれに役立つことが書かれていよう。が、一朝一夕で体の機能を改善し、長寿を確実にすることはそもそも不可能。なのに人は惑わされる。通販でも「健康」「長寿」の効能をうたう食品類が席巻している▼来月で99歳になる現役医師の高橋幸枝さんの近著「小さなことの積み重ね」(マガジンハウス)に教えられる。副題には“元気に長生き”の秘訣(ひけつ)―とあるが、医学知識の伝授や、自慢、説教めいた話は全くなし▼毎日の新聞閲読、階段の上り下り、おいしいと感じる物を口にする自然な食事、何事にもくじけない気持ち…など、つづられた内容は素朴で平凡な暮らしの効用。そして情報に振り回されないことが肝要と諭す▼紅葉が始まった。秋の深まりは人の成熟、円熟の軌跡と重なる。わが身に照らせば恥じ入るばかり。拙速は禁物。夢を実現する秘訣は何か。「小さなことの積み重ね」と、あのイチロー選手も語っている。それが唯一の道である、と。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中段にある、高橋幸枝さんの近著『小さなことの積み重ね』」を読んではいないため、間違った解釈をするといけませんが、文中の続きにある「素朴で平凡な暮らしの効用」は、特別なことをしなくても、日常にある、小さく、当たり前のことを続けることが秘訣であるように、思いました。

本校が掲げる「ABC(A:当たり前のことを B:バカにしないで C:ちゃんとやる)」は、やはり大切なことであると、改めて思いました。

その意識付けを図るのに、昨年度にはなりますが、やはりコラムのように、イチロー選手の「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道」という言葉を朝礼で紹介したことがありました。

大成している人が、特別なことではなく「小さなこと」を大切にしているという事実。
「小さなこと」「当たり前のこと」を、本校は、これからも大切にしていきたいと思います。

6年生 秋の遠足7

画像1 画像1
バスで帰路につきました。
現在、東海北陸道を走行中です。
16時学校着の予定でしたが、予定より、少し遅くなっています。
よろしくお願いいたします。

6年生 秋の遠足6

画像1 画像1
施設内を見学しています。紙の世界は、深いです。 

6年生 秋の遠足5

画像1 画像1
「紙すき」体験中。うまくできたかな・・・?

もちろん、荷物はきちんと並べて、校外でも「ABC」はバッチリです。

今日の給食 (10/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、里芋のうま煮、サバの銀紙焼き、甘酢和え、牛乳」(665kcal)です。

今日は、6月以来、4ヶ月ぶりの「サバ銀」こと、「サバの銀紙焼き」が登場。うれしい一品ですね。

しかし、古北っ子が家に帰ると、お母様方からは「今日、サバ銀だったでしょ」と指摘をされるくらい、体に「サバ銀臭」が付着する、強烈な一品。もちろん、アルミホイルをめくったときに付く、指先の臭いも、しばらくとれないのは言うまでもありません(笑)。

ちなみに、6年生は遠足のため、今日はお弁当になっています。
6年生の「サバ銀ファン」の皆さん、残念でしたね。
またの機会をお楽しみに!

今日も、おいしくいただきました!

6年生 秋の遠足4

画像1 画像1
12時過ぎに、「美濃和紙の里会館」に到着しました。
この後、いよいよ、卒業証書を作製する「紙すき」の体験です!
ワクワク?ドキドキ?
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 通学班集会
3/8 あおぞらタイム
委員会(最終)
3/9 卒業生を送る会
3/10 あいさつの日
PTA活動
3/11 常任・学級委員会(10:00〜)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924