令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 校長先生との会食会♪〜2組編パート2〜

画像1 画像1
 今日は、2組の第2グループが校長先生と会食をしました。

 いつもと違う雰囲気に少し緊張をしたようですが、校長先生に質問をすると、話題をひろげていただくと同時に、なごやかな雰囲気を作っていただけ、楽しい時間をすごせました。第3グループは木曜日です。お楽しみに〜^^

1年生☆さすがに、無理ですね…

画像1 画像1
2月23日(火)
 いつもは、もりもり食べる子どもたちですが、さすがに欠席者が多いと、食べきれません。これ以上、欠席者を増やさないように、グループでなく、授業と同じように、前を向いて食べています。何だか、静かで寂しいような気がします。
 早く元気になって、みんなそろって給食を食べたいですね。

5年 堀場先生授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の2時間目に、堀場先生が行う、家庭科の「目指そう 買い物名人」で授業研究を行いました。

 先日、授業参観で公開した授業の続きで、今日は個人で4人分の「みそ汁」をつくるという設定で、新聞広告を使い買い物シュミレーションをしました。

 どの子も一生懸命にテーマを決めて、それにそったシュミレーションをしていました。

 たくさんの先生が見に来ていたので、緊張していた子もいましたが、一人一人からよい授業にしようという意識が伝わってきました。これも堀場先生の日ごろの学級経営の賜物です。この単元が終わったとき、3組のみんなは「買い物名人」ですね!!

1年生☆体育「ボールけりゲーム」

画像1 画像1
 2箇所に置かれたカラーコーンの間をねらって,ボールをけります。うまく通過できたら,隣の少し距離の遠いカラーコーンへと移動します。

 何度も挑戦して,汗をたくさんかきましたね。

2016.2.23 和楽べ遊び集会

画像1 画像1
本日の業前には、「和楽(わら)べ遊び集会」がありました。 
この集会は、通学班毎に、異学年でわらべ遊びを楽しみ、和を広げることが目的のものです。道具を使わなくても、外遊びの楽しさや良さを味わう時間です。

遊びは、古き良き昭和の時代を思い返すもので、「たんぼ」「Sケン」「渦巻きじゃんけん」「だるまさんがころんだ」「はないちもんめ」などで楽しみます。
ひょっとしたら、お父さん、お母さんの世代でも経験がなく、おじいさん、おばあさんの時代の遊びになるのかもしれませんね。
昭和の時代には一般的な光景だった、異年齢集団が、特別に「持ち物」を持ち寄るのでもなく、からだ一つあれば遊べる遊びです(プラス「石ころ」ですかね)。

この日に向けて、各通学班の班長・副班長さんは、どんな遊びにするかを決めます。そして、今日は、登校するとすぐに、その準備のために、運動場にラインカーでラインを描いたりします。

自分自身の子どもの頃も、そんな遊びを多くしたものです(他には、ゴムボールを使った「野球」ですかね)。
時には、けがをしたり、トラブルに発展したりということがありましたが、近所の異年齢の友だちと仲良く遊んだ懐かしい日が思い返されます。

しかし、昭和50年代に登場した、テレビに接続して遊ぶ「ブロック崩しゲーム」や、50年代後半に登場した「ファミリーコンピュータ」が普及しだすと、一気に外遊びが減っていきました。遊びの大きな転換期でした。

そんな時代を経つつも、古北小は、休み時間になると外で多くの児童が遊び、帰宅後も、学校に来て遊ぶ古北っ子がたくさんいます。ボール遊びが主流ではありますが、単純に「いいなぁ」と思います。

体力や身体能力を伸ばすだけでなく、コミュニケーション力や人を思いやる心など、多くのことを学ぶことができる外遊びやわらべ遊びです。
次年度も、計画的に「和楽べ遊び集会」を実施していこうと思います。

整える

画像1 画像1
掃除の時間が終了しても、「キリのいいところまで…」と、正面玄関の下駄箱の中を掃除し、スリッパの整理整頓してくれています。さすが、6年生。心も整えられていますね!ありがとう!

今日の給食 (2/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、のっぺい汁、炒(い)り卯(う)の花、愛知のキャベツメンチカツor愛知の蓮根サンドフライ、牛乳」(メンチカツ621kcal、蓮根サンドフライ610kcal)です。
 
「炒り卯の花」に使われる「卯の花」とは、「おから」の別称です。
「おから」は、大豆から豆乳を絞った後に残ったものです。お腹の調子を整える食物繊維を多く含み、骨を強くするカルシウムも多く含まれています。
ちなみに、「おから」の名称は、茶殻の「がら」などと同源の「から」に、丁寧語の「御(お)」をつけたものです。しかし、「から」は「空」に通じるとして敬遠され、白いことから「卯の花」と言われるようになったそうです。

「のっぺい汁」は、全国各地に古くから伝わる郷土料理のひとつで、地域により、小麦粉、くず粉、片栗粉でとろみをつけます。給食では、鶏肉、里芋、大根、にんじん、こんにゃく、ネギとたくさんの具を入れ、片栗粉でとろみをつけました。とろみをつけることで、汁が冷めにくくなり、体を温めてくれます。寒い日には、ぴったりの料理です。
「のっぺい」は、ぬるぬるした状態を表す「ぬっぺい」から変化して、こう呼ばれるようになったといわれます。

そして、「揚げ物」は、セレクトメニュー。メンチカツがやや人気だったようです。
(右の写真を見ていると、似た写真が2枚登場しますが、少し丸が崩れた形の揚げ物の写真が、「蓮根サンドフライ」です)

今日もおいしくいただきました!

インフルエンザの欠席者数 (2/23)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「5人」となっています。
また、先週木曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   18(木)  19(金)  22(月)  23(火)
1年  2  →  2  →  2  →  
2年  1  →  1  →  1  →  
3年  1  →  1  →  0  →  
4年  0  →  0  →  0  →  
5年  1  →  0  →  0  →  
6年  1  →  0  →  0  →  
-----------------------------------------------------
合計  6  →  4  →  3  →  

昨日の発熱による欠席者を心配しましたが、微増に留まりました。

しかし、市内では、本日、学級閉鎖の措置を執っている学校が3校あります。
引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

学校評価アンケート 12

画像1 画像1
「その他肯定的なご意見」について、今日・明日に分けて掲載いたします。
こういった声に支えられ、また頑張れるように思いました。
次年度も、良いところは継承し、そうでないところは、可能な範囲で改善を図れるよう、検討していきたいと思います。

多くの貴重なご意見をお寄せいただき、大変ありがとうございました。

★いつもお世話になっております。
毎日ホームページを楽しみにしています。
「今日の給食も美味しそうだったね!」
「うん、美味しかったよ!何で知っとるの?」
「ホームページで見たからだよ〜」と会話がはずみます。
これからも色んな情報を教えてください。
毎日の学年ごとの様子も見ることができて嬉しいです。
学校での子供の様子がわかると安心できます。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
★担任の先生には保護者会の時に、勉強だけでなく学校での様子や友人との関係も聞かせていただいています。学校以外での子どもの様子について、他には気になることはないかと気にかけてもらえるので、小さなことでも相談しやすくてありがたいと思っています。
★この辺りの学校に詳しい方から、『古北小は、1番落ち着いている。良い学校だよ』と聞きました。そんな学校に通わせられて幸せだなと思います。
先生方も、何事も一生懸命やってくださっているので、とても感謝しています。
★いつも丁寧に指導していただきありがとうございます。
悪いことだけでなく、努力した事に対して評価し、成果が出たことに対して連絡をくださったことがありました。子どもも大変喜んでいましたし、親としてもとても嬉しかったです。
★ホームページ、いつも楽しみに拝見しています。迅速な情報提供で、子供達の活動や学校の状況や考えが先生方の教育に対する熱意と共に非常に良く伝わって来て本当に感謝しております、ありがとうございます。
早朝や時には深夜にもかかわらず、情報を更新していただくことに頭が下がるとともに、激務の合間を縫ってアップロード頂く先生方の健康面等が心配になる事があります。これからもお身体を大事に、無理の無い範囲で続けてください。応援しています!
★いつもお世話になっております。子どもも毎日楽しく学校に通っています。これも先生方のお陰だと感謝しております。これからもよろしくお願いします。
★先生方は、いつも熱心で頭が下がります。子供が入学した頃と較べると《その当時も悪くはなかったですが》学校の雰囲気が柔らかくなった感じがします。
私はこの雰囲気が好きで、このままいい学校であってほしいと願います。

2月23日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 ご案内の通り、2月の別名は如月(きさらぎ)と言います。この語源には諸説ありますが、「まだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月であるから『衣更着(きさらぎ)』」という説を一番よく耳にします。

 ただ、この名がついた旧暦2月は、今の暦では2月下旬から4月上旬ごろに当たるそうです。温暖化が進んだ今に比べ、昔はかなり寒かったのでしょうか。

 下火になったかに見えたインフルエンザですが、近隣の学校でも新たな学級閉鎖を行うなど、油断ならない状況です。学校でも引き続き予防の徹底に努めていきたいと思います。ご家庭におかれましても、十分お気をつけください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月23日は、「富士山の日」です。「223(ふじさん)」の語呂合わせから、山梨県富士河口湖町が2001(平成13)年に制定しました。また静岡県も、2009(平成21)年にこの日を「富士山を後世に引き継ぐことを期する日」と定めました。

5年 今日も5年生頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、月曜日なので朝礼が体育館で行われました。

 校長先生との朝のあいさつを5年生の議員がしてくれました。
 また、表彰伝達では、スポ少の古北ウルフのみんなの活躍が表彰されました。 
 そして、歌の練習では、5年生の指揮者と伴奏者ががんばりました。それ以外の5年生も一生懸命歌を歌っていました。

 6年生は、あと1ヵ月後には卒業しています。もう、みんなが最高学年です。そんな自覚できていますか?その覚悟をするために「まだ」1か月あります。みんなでその自覚を高めていきましょう!!

4年生 今日の4年生は?

画像1 画像1
 4年生はインフルエンザで欠席する子がいなくなりました。この状態が続くといいですね。

 理科では,「水の蒸発」の実験をしました。土日の間にどれくらい水が蒸発するか実験しました。
 
 もうすぐあおぞらタイムもあります。何をして遊ぶのかクラスで決めました。

 明日は,卒業生を送る会の練習を学年でします。明日も元気よく登校してきてくださいね。

6年生 校長先生との会食会♪〜2組編〜

画像1 画像1
 今日から2組が校長先生と会食をしました。第1グループが、とても楽しみにしながら会食に出かけていきました。

 会食では、校長先生に質問したり、応接室に飾ってある航空写真や古知野北小学校の歴史についての話をしながら楽しい時間を過ごすことができました。

2年生 朝礼と歌練習

画像1 画像1
 インフルエンザの流行のため,マスクの準備できる子はマスクをつけての朝礼となりました。校長先生のお話の後は,卒業生を送る会のための歌練習でした。

 大石先生の指導の下、ビリーブを歌いました。2年生は,生活科の「できたよ発表会」で,練習を積んできた歌なので,みんな上手に歌えました(マスクを着用している子は,ちょっと歌いにくかったようです)。

3年生 歌の練習をしました!

画像1 画像1
業前に、「ビリーブ」の歌練習がありました。
大きな声で、気持ちを込めて歌えましたね。

この曲の歌詞には、素敵な言葉がたくさんあります。
本番も気持ちを込めて歌えるとよいですね。 

1年生☆久しぶりの朝礼

画像1 画像1
 校長先生からは,今まで以上にうがい手洗いをしっかりして,元気に過ごせるといいですね,というお話がありました。お休みのお友達もゆっくり休んで,元気になって下さいね。待っていますよ。

 その後は,全校で合唱練習をしました。表情豊かに歌えるようになってきましたね。

2016.2.22 小中学生記者のすすめ

画像1 画像1
「中日新聞」に限られてしまいますが、本校区では、購読率が高いことから、一つの「お勧め例」として、紹介させていただきます(他紙を購読のご家庭は申し訳ありません)。

ちょうど、日曜日の中日新聞の中央ページに当たる4ページ構成の紙面に「ジュニア中日」というコーナーがあります。「ニュースイチ押し」「最近の動き」「なるほどランド」などは、中日新聞記者による記事ですが、その他の「読者が作った新聞わーくシート」「リトルシェフの作ってみよう」「心の一作ノート」「読者の広場」「ハローお仕事」などの記事は、小中学生による記事です。

特に、「ハローお仕事」については、学校が休みの日に、様々な会社や研究室、スポーツ選手など様々な分野で活躍している人を訪れ、取材をするものです。
ジャンルは様々で、自分の興味がある職業に就いている人の取材が可能です。

しかし、「ハローお仕事」を取材するためには、新聞社の「小中学生記者」になる必要があります。
ちょうど、昨日(2月21日付)の中日新聞の17ページに、その募集要項が発表されていました。応募すれば誰もがなれるものではありませんが(定員より応募者が超えるため)、興味がある人は、まず、応募してみることをお勧めします。

昨年度は、本校の当時6年生の児童が取材に行き、新聞に掲載されましたし、私の子どもも、小学生の頃から、何回か取材をさせていただいています(参照:ハローお仕事)。ちなみに、高校生になった今でも、「高校生スタッフ」として、東京や富山、名古屋に取材に出かけるなどの経験をさせていただいています。進路選択などで、いい刺激をいただいています。

自分の経験や意識の幅が広がるきっかけにもなるでしょう。ぜひ、ご家族で話題にされ、応募されてはいかがでしょうか。締切は3月16日必着ですよ。

今日の給食 (2/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、根野菜のごまキムチ汁、焼肉、三色ナムル、牛乳」(585kcal)です。

今日は、韓国料理の日。
大根、人参、ゴボウなどの根野菜をたくさん使った「根野菜のごまキムチ汁」が登場していますが、キムチは、もともとは朝鮮半島の厳寒期に備えた保存食で、野菜を塩で漬けただけのものからはじまったのだそうです。これに香辛料としてのニンニクや、サンショウなどを加えるようになったのが、キムチの原型です。
ちょっぴり寒い日は、こうしたピリッとスパイシーな一品がおいしいですね。

今日もおいしくいただきました!

整える

画像1 画像1
体育の授業で、マットを準備。

誰から指示をされるものでもなく、運び終わって位置を決めると、マットの持ち手を確実にマットの下に折り込んでいきます。

安全面をしっかり「整え」て、授業が開始できます。

これも「整える」ですね。

今日の表彰伝達 (2/22)

画像1 画像1
今日は、以下の表彰伝達をしました。

■江南市長旗第12回江南市スポーツ少年団バレーボール交流大会
 第3位 古北ウルフ

非常に惜しい準決勝での敗退となったウルフの皆さん。力は拮抗しているようです。次回も頑張ってください!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924