最新更新日:2024/05/24
本日:count up51
昨日:255
総数:2036696
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

126 苦労した人には

画像1 画像1
人生は、トータルでできているように思います。
苦しいこと、つらいこと、大変なことがあれば、またその逆のことがあるでしょう。 
そんな日を信じて、これからも頑張っていきましょう。

※美輪明宏(みわ あきひろ 1935〜)シンガーソングライター、俳優、演出家、タレント。2014年末の「NHK紅白歌合戦」に79歳で出場し、最年長出場記録を打ち立てるなど、今もなお、現役の歌手として活躍している。

2015.5.6 津島藤まつり

画像1 画像1
今日は、津島市内の天王川公園を会場に、本日までが開催期間の「津島藤まつり」へ行きました。 
ここ数年は、尾張の藤まつりを盛り上げようと、「江南藤まつり」がタッグを組んで開催期間などをそろえ、認知度を上げると共に、両方に来てもらうように開催している藤まつりです。

津島市の天王川公園と言えば、「日本の歴史公園100選」に選ばれている公園で、桜、藤、蓮など、色とりどりの花と、紅葉や銀杏など、彩り鮮やかな秋の木々を見ることができる公園です。
その公園の南の一角に、小川をまたぐようにして、大きな藤棚が並び、12種類114本の藤が咲き誇ります。江南市より2倍程大きな規模になります。
よって(?)、江南市に比べると、駐車料金が江南市に比べ2倍であったり、屋台の数も多かったりと、それぞれが「2倍」のスケールに(笑)。

今日は、ちょうど開祭期間の最終日ということで、すでに散りかけた藤が多く、「見納め」の状態。連休前半が満開で、最も見応えがあったようです。(参照:津島市観光協会Facebook

初めて、津島藤まつりに行きました。今年は、尾張の「二大藤まつり」を見ることができてよかったです。

さて、季節は、桜が終わり、藤も・・・。
しかし、花と共に季節が移りゆくのが分かるのが、日本のいいところですね。引き続きこれからは、ツツジ、カキツバタ、ショウブ、アジサイと、初夏の花をたくさん見ることができます。

連休の最後に、少しだけ遠出をして、休日を締めくくることができました。
さあ、明日からまた、古北っ子とともに頑張ります!
古北っ子の皆さんも、元気に登校してくださいね!

立夏

画像1 画像1
今日は、二十四節気の「立夏(りっか)」です。

「立春」「立秋」「立冬」と並び、季節の節目を表す節気です。
新緑の季節となり、蛙が鳴き出す頃となりました。
やはり、ちょうどこの連休に蛙の鳴き声を聞くことができました。

天気も良い日が多く、さわやかな時季です。藤や菖蒲などが咲き、公園や寺院などに出かけるのもいいですね。
いよいよ「夏」を感じる頃となりました。

ちなみに、昨年度は、ちょうど「5月5日」が立夏でした。

125 生まれながらに・・・

画像1 画像1
謙虚に、何かを学ぼうと、日々努力を怠らないことが大切である、とかの有名な戦国武将も言っています。  

※織田信長(おだ のぶなが 1534〜1582)、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・戦国大名。尾張国に生まれる。

2015.5.5 ランニングを続けると2

画像1 画像1
これまでこの連休は、自分が運動するより、応援ばかり。3日前はスポ少アンツ、一昨日は同じくスポ少ウルフ、昨日は娘の陸上(高校総体尾張予選)・・・。
これはまずい!と、今日は、午後からランニング。気付けば、「ぎふ清流マラソン」まで、あと2週間を切っています。今日は、少し負荷をかけて、キロ5分こえないペースで10kmを走りました(写真は、コース途中の五条川にかかる裁断橋)。

しかし、今日も暑かったです。昨年の「ぎふ清流…」は、かなり暑く、スタートの9時ですでに「27度」!今年も、どうなることか、少し心配です。

さて、4/25の記事に「ランニングを続けると」の記事を掲載しましたが、引き続いて、雑誌「ランナーズ」6月号から、「ランニングで健康寿命を延ばす」のコーナーから、内容の一部を引用させていただきます。

「ロコモティブ・シンドローム(運動器症候群 ※以下『ロコモ』)」「サルコペニア(筋肉減少症)」。加齢に伴う骨や関節、筋力・バランス能力の低下によって日常生活が困難となり、閉じこもりや寝たきりとなるリスクを2007年に日本整形外科学会が提唱した言葉です。健康寿命を延ばすうえで、メタボ対策と同じくらい「ロコモ」対策は重要だそうで、ランニングは、「最高の予防」になるのだそうです。その有効な理由は、以下の通りです。

筋肉や腱を温めて、柔軟性を取り戻す
血流を促進し、関節の動きを円滑にする
バランスを保つ筋肉の強化
屋外では目からの情報処理能力を強化

また、筋肉は加齢に関係なく成長し続けるのだそうで、記録に挑戦するなど限界に挑むことは、健康への地震、筋肉の最大能力維持につながるのだそうです。

確かに、現在、少々のことでは疲れない体ですし、「四十肩」などという硬さもありません。これらは、ランニングを続けている効果なのかもしれません。

にしても、5連休の4日目まで、地元にきちんといる状態。明日は、最終日なので、ちょっと出かけてみようかと…。

こどもの日

画像1 画像1
今日、5月5日は「こどもの日」です。
5月5日は、五節句の一つである「端午の節句」で、「男の子の健全な成長を祝う日」でしたが、1948年に定められた国民の祝日法によって「こどもの日」として広く親しまれるようになりました。

ちなみに、なぜ「こいのぼり」を飾るのでしょうか。

もともと「端午の節句」は、上記のように、男児の立身出世などを祈る行事であり、江戸時代に、武士の家ではのぼりを飾りました。
それを見た商人が、のぼりの代わりに吹き流しを飾るようになり、さらに「鯉の滝登り」のように、「出世」のイメージがある鯉を飾り付けるようになったのだそうです。

しかし、今では、都市部ではマンションなどが増えているため、部屋で泳ぐ「屋内用」の鯉のぼりが売り上げを伸ばしているのだそうです。

幸い、古北校区では、まだ見ることができます。
日本の歴史のある文化として、いつまでも続くといいですね。

124 経験は最良の・・・

画像1 画像1
何事も、経験をすることで、学ぶことは多くあります。
実は、この言葉の続きには「ただし、授業料が高い」という言葉があります。 
と言っても、お金を払わなくとも、経験できることは、たくさんあります。
連休は、まだ2日あります。ぜひ、色々なことに経験をしてはいかがでしょうか。

※トーマス・カーライル(イギリス 1795〜1881)歴史家・評論家。その思想は、新渡戸稲造、夏目漱石など、明治の日本人にも多大な影響を与えた。

2015.5.4 ちはやふる

画像1 画像1
たまにこのカテゴリで紹介している「おすすめ漫画」。今日もその一つを紹介したいと思います。

百人一首を題材にしたマンガの「ちはやふる」
2010年「このマンガがすごい!オンナ編」で1位を獲得した漫画です。

我が家では、子どもたちが小学生の頃、楽しく百人一首に親しんでもらい、歌を覚えてもらえれば、という動機で購入を始めました。
すると、「百人一首に親しむ」というより、「スポ根漫画」を見るかのよう。今では、娘より、息子やお父さんの方が続きを楽しみにしているくらい(笑)。

「畳の上の格闘技」とも呼ばれる「競技かるた」を通して、その腕に磨きをかけるためにはどうするか、勝つための戦術をどうするか、仲間と共にどう戦うか・・・などなど、まさに、少し昔に流行った「スポ根」をイメージさせるものです。
少女漫画でありながら、男性にも人気があるという理由がよく分かります。

また、実際の「競技かるた」は、とても激しいものですが、そんな激しさが伝わってくるカットです。では「競技かるた」が、どれくらい激しいのか。かるたを取る瞬間は「スロー再生」されないと分からないスピードで手が動きます。そして、時には、その手と手がぶつかり突き指や骨折に繋がるというのですから驚きです。

漫画の中では、競技かるたの特性、競技のルールの解説、歌の解説などがきちんと盛り込まれ、知らない人が読んでも徐々にその知識を増していくことができます。実際、競技かるた人口の拡大にも貢献しているというからさすがです。

ちなみに、漫画は過去に2期ほどアニメ化されていますが(この地方では放送されていない?)、この度、ついに「映画化」が決定され、そのストーリーやキャスティングがどうなるかと、ファンの間では盛り上がっています。

しばらくブームは続きそうです。
「ちはやふる」。家族で読める漫画として、おすすめです。

【お知らせ】緊急メール登録率について

画像1 画像1
緊急メールの登録にご協力いただき、ありがとうございます。
5/4(0:00)現在の、本校の緊急メールの登録率(児童数494人に対する割合)についてお知らせいたします。

 ■登録済者 ・・・・ 446人(90.3%) 
 ■未登録者 ・・・・  48人( 9.7%)

(※一人の児童につき、複数の登録をされている家庭も一人とカウントしています)

先週より1.6%増えました。
未登録の方には、担任から個別に声をかけさせていただいていますが、ぜひ、早めに登録をしていただきますよう、よろしくお願いいたします。
(※登録シートを紛失された方はお申し出ください)

また、一家庭につき、「一件」という縛りはありません。
必要に応じて、お母様、お父様、お爺様、お婆様の登録もしていただくと、便利かと思われます。

ちなみに、ご家族内で複数登録していただいている児童数は「81人(18.2%)」となっています。

なお、登録の際は、以下にご注意ください。

 ★ 学年・学級・名簿番号を4ケタ(半角)の数字を名前の前に入力する
  (例:1年1組5番 古北太郎くんの場合 → 1105古北太郎)
 ★ きょうだいでシートを取り違えない
  (例:お姉ちゃんの学級・名簿番号・名前を、妹のシートを用いて登録する)

すぐに活用することがあるかもしれません。
早期の100%登録をめざしています。
ご協力をよろしくお願いいたします。

なお、昨年5月2日の段階では、すでに、97.9%の方に登録いただいていました。今年度は、やや遅いペースになっています。

また、あわせて、先日、PTA役員・常任委員・学級委員さんの「H27PTA」グループへの登録もお願いしましたが、まだ未登録の方は、こちらの登録もご協力いただきますよう、お願いいたします。 


あわせて、メールマガジンの登録も随時受け付けています。
現在、約80%の家庭に登録いただいています。
希望の方がみえましたら、メールマガジン登録用のシートを使用し、登録ください。

みどりの日

画像1 画像1
今日、5月4日は「みどりの日」です。 
しかし、この祝日は、1989年(平成元年)から2006年(平成18年)までは、「4月29日」でした。古北っ子の皆さんは、生まれていないか、今の6年生でも3歳と言うことで、その記憶はないことでしょう。

もともと「4月29日」は、「平成」の前の「昭和」の時代の「昭和天皇の誕生日」だったため、現在の「12月23日」のように、国民の祝日である「天皇誕生日」とされていました。しかし、1989年(昭和64年)1月7日に昭和天皇が崩御され、今上天皇(平成天皇)が即位されたことで、天皇誕生日は今上天皇の誕生日である12月23日に改められることとなりました。そこで、4月29日は「天皇誕生日」ではなくなってしまいました。とは言え、祝日がなくなるということを賛成する国民は多くないことでしょう。そこで、4月29日は「みどりの日」という祝日として存続させることになったのです。

その後、2005年(平成17年)の祝日法改正により、2007年(平成19年)以降は「みどりの日」を5月4日に移動し、4月29日を「昭和の日」とすることとなりました。

「国民の祝日に関する法律」によれば、「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨としているのですが、この祝日は、「昭和天皇は植物に造詣が深く、自然をこよなく愛したことから『緑』にちなんだ名がふさわしい」という主旨の意見が多数であったから、とされています。

なお、同様に、11月3日は「明治天皇」の誕生日であり、昭和初期まで「明治節」という祝日でしたが、現在は、「文化の日」として、残っています。
では、「大正天皇」の誕生日は、どうなったのでしょう。大正天皇の誕生日は、8月31日であり、大正期に限り、祝日になっていたそうです。しかし、暑い時季であり、式典等を執り行うことが大変なため、2ヶ月後の「10月31日」も「天皇誕生日」として祝日にしてしまっていたとか。しかし、残念ながら、二つの祝日は昭和2年でなくなってしまいました。もし、現代に続いていたら「10月31日(金)〜11月3日(月)の4連休」なんていう年も生じることになっていたかもしれませんね。うーん残念!?

123 一以貫之

画像1 画像1
「一以貫之(いちをもってこれをつらぬく)」とは「一貫して変わらずに道を進むこと」という意味になります。
何かに対して、突き進むということは、大きな力になることでしょう。 

※孔子(こうし 紀元前552〜479)春秋時代の中国の思想家、哲学者。孔子と弟子たちの語録をまとめた「論語」が有名。

2015.5.3 一家に1枚

画像1 画像1
文部科学省では、国民が科学技術に触れる機会を増やし、科学技術に関する知識を適切に捉えて柔軟に活用してもらうことを目的として、「一家に1枚」ポスターを発行しています。
そのポスターの種類は、現在「11種類」

「くすり」「たんぱく質」「鉱物」「太陽」「磁場と超伝導」「未来をつくるプラズママップ」「天体望遠鏡400年」「光マップ」「宇宙図2013」「ヒトゲノムマップ」「元素周期表」の11種類です。

カラフルで、ただ眺めているだけでも、なんだかおもしろいポスターです。
これを学習机の透明マットの下に挟んでおいたり、トイレの壁に貼ったりしておけば、何となく毎日見ているだけで、少しずつ、知識として蓄積されていくことでしょう。

「トイレの壁」と言えば、我が家には、子どもたちが幼い頃は、「九九」「ひらがな」「日本地図」などが貼ってありました。やがて、「九九」「ひらがな」に替わり、上記の「元素周期表」が加わりました。
私自身も、子供の頃は、「日本地図」「世界地図」を眺めながら育ってきましたが、そのおかげで、随分と地理には強くなったものです。

以下のサイトから、「一家に1枚」シリーズは、A3版のサイズのものがダウンロードできます。カラー印刷すれば、いつでも手元に置いておくことができます。
ものによっては、さらに大きなサイズ(A2版、A1版)を、通販等で手に入れることができます。
興味のあるものがあれば、ぜひ、ダウンロードされてはいかが?

科学技術週間

応援ありがとうございました

画像1 画像1
惜しくも優勝は逃しましたが、見事、準優勝です。応援、ありがとうございました!

【速報】江南市バレーボール祭

画像1 画像1
決勝戦は、古東ハリケーン。
スタートメンバーは、圓尾さん、安江さん、倉知さん、荻原さん、永井さん、赤木さん。

第1セットは、古北からのサーブで試合開始。しかし、返されたボールに対してミスで先制を許します。
その後もラインアウトの判断のボールがギリギリのインラインだったり、レシーブやトスが微妙にズレて攻め切れなかったりと、リズムに乗れず、一気に0×7とリードされウルフがタイムアウト。
しかし、流れを切れず。準決勝までの伸び伸びとしたプレーが見られず、0×11でテクニカルタイムアウト。
タイムアウト後、瀬野さんが出場。相手のミスで待望の1点が入ると、圓尾さんのアタックで連続得点。 
しかし、大きな流れを呼び込めず、相手の重たいサーブと力強いアタックに押され、4×21で第1セットを取られてしまいました。

リセットしたい第2セット。スタートに岡田さんが加わります。
相手サーブからスタートも倉知さんのアタックが決まり先制。しかし、連続サービスエースを与えてしまい、1×5となったところでウルフがタイムアウト。
徐々に硬さがなくなり、永井さん、倉知さんがバックで懸命に拾い、赤木さん、圓尾さんのアタックなどで得点をするも、6×11の古東リードでテクニカルタイムアウト。
なんとか差を詰めたいところも、逆に差が広がる苦しい展開となり、7×16でウルフがタイムアウト。
すると、倉知さんのサーブから連続得点をあげ、6点差に。
しかし、ライト、レフトから上手く振って打たれるアタックや、自分たちのミスなどで、詰めきれず12×21で第2セットも取られ、試合終了。
惜しくも、準優勝となりました。

試合に入る時の気持ちの持ち方で、立ち上がりが随分変わるように思います。まだまだできるはずです。
次に戦うときは、差を縮められることを期待したいところです。

ウルフの皆さん、お疲れ様でした!

【速報】江南市バレーボール祭

画像1 画像1
準決勝は、宮田戦。
スタートメンバーは、1回戦第1セットと同じメンバー。

第1セットは、先制こそ、タッチネットで1点を失うも、圓尾さんの連続サービスエースなどで、一気に4連続得点をあげると、相手がタイムアウト。しかし、流れはそのままで、さらに得点を重ね、11×1としてテクニカルタイムアウト。
途中、永井さんが出場。サービスエースなどで、一気にセットポイントにすると、ピンチサーバーの野呂さんと交代。
最後は相手のミスで21×5で第1セットを取りました。

第2セットは、赤木さんがスタートメンバーに。
相手サーブのエースで先制を許すも、瀬野さんのサーブからすぐに3×1と逆転に成功。しかし、ミスが続き再逆転を許し、3×4に。嫌な流れを圓尾さんのフェイントで断ち切ると、倉知さんのアタックが決まり、11×8でテクニカルタイムアウト。
その後、相手の小技が決まるなどし、12×10と詰め寄られるも、永井さんのサービスエースなどで14×10にすると、相手がタイムアウト。そこからは落ち着いたプレーをし、赤木さんのサービスエースが決まり、19×11にすると、相手がタイムアウト。
最後は山村さんがピンチサーバーで出場すると、荻原さんのツーアタックで21×13とし、第2セットも取り、準決勝も勝つことができました!

いよいよ、決勝戦です。
ここまできたら…、頑張れー!

【速報】江南市バレーボール祭

画像1 画像1
第2セットは、相手サーブから始まるも、ネットにかけ先制。そして、圓尾さんのサーブから2点を連取。さらに、倉知さんのサーブから3点を連取し、6×1としたところで、相手がタイムアウト。
その後、11×4となりテクニカルタイムアウト。
途中、赤木さん、永井さんが交代して出場し、リードを広げると、最後はピンチサーバーの野呂さんからのサーブを安江さんがきっちりアタックを決め、21×10で取ることができました。

これで、2セットを連取し、見事勝利。いいスタートをきることができました。
次は、準決勝です。頑張れ!

【速報】江南市バレーボール祭

画像1 画像1
今日は、市民体育会館にて行われている江南市バレーボール祭にウルフが出場しています。

1回戦は門弟山と対戦。
スタートメンバーは、圓尾さん、倉知さん、荻原さん、安江さん、岡田さん、瀬野さんの6人。

第1セットは、瀬野さんのサーブでスタートすると、3点を連取。相手に1点を与えるも、その後も圓尾さんのサーブからさらに3点を連取し、6×1とすると、相手がタイムアウト。
しかし、流れを止めることなく、8×1に。その後11×3としたところでテクニカルタイムアウト。
続いて、荻原さんの3連続サービスエースが決まり、16×3としたところで、再度相手がタイムアウト。
最後は、安江さんのサーブからラリーが続くも、圓尾さんがきっちりアタックを決めて21×4で第1セットを取りました。
いいぞ!

今週の予定 (5/4〜5/10)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。   

■4日(月)    
 ・みどりの日 
 
■5日(火)
 ・こどもの日

■6日(水)
 ・振替休日(※3日「憲法記念日」の振替となります)

■7日(木)
 ・業前:読書
 ・英語活動(1年生)
 ・家庭訪問2日目(江森・山尻)
 ・一斉下校13:30
 
■8日(金)
 ・業前:ドリル
 ・あいさつの日
 ・家庭訪問3日目(般若・中般若)
 ・一斉下校13:30

■9日(土)
    
■10日(日)

家庭訪問は、1件あたりの訪問時間が5〜10分と短いですが、ご了承いただきますよう、お願いいたします。

6日の「振替休日」までリフレッシュをして、7日(木)から、また元気よく通いましょう!

122 未来を自分で

画像1 画像1
思いを形にすることができたら素敵ですね。 

※アラン・ケイ(アメリカ 1940〜)計算機科学者、教育者、ジャズ演奏家。パーソナルコンピューティングの父、と言われることもある。1960年代当時に“個人向け”という利用状況を想定し、パーソナルコンピュータ」それに相応しいコンピュータ環境がどうあるべきかを考えた。

2015.5.2 睡眠と子供の自立等との関係性

画像1 画像1
4月30日に、文科省が「睡眠を中心とした生活習慣と子供の自立等との関係性に関する調査の結果」について報道発表をしました。早速、そのサイトを見ると、調査結果のポイントが書かれていました。「概要」によると、以下のようにまとめられていました。(参照:睡眠を中心とした生活習慣と子供の自立等との関係性に関する調査の結果(概要)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・学校がある日とない日で起床時刻が2時間以上ずれることがよくある子供ほど、午前の授業中に眠くて仕方がないことがよくあると回答する割合が高い。【小・中・高】
・学校から帰宅後に30分以上の仮眠をとることがある子供ほど、午前中に調子が悪いことがあると回答する割合が高い。【小・中・高】
・朝食を毎日食べる子供は、ルールを守って行動すると回答する割合が高い。【中・高】
・朝食時に家の人との会話が多い子供ほど、自分のことが好きと回答する割合が高い。【小・中・高】
・携帯電話・スマートフォン(スマホ)との接触時間(ゲーム除く)が長い子供ほど、就寝時刻が遅い。【小・中・高】
・寝る直前まで各種の情報機器(テレビ、ゲーム、携帯・スマホ、パソコン等)に接触することがよくある子供ほど、朝、ふとんから出るのがつらいと感じることがあると回答する割合が高い。【小・中・高】
・就寝時刻が遅い子供ほど、自分のことが好きと回答する割合が低く、なんでもないのにイライラすることがあると回答する割合が高い。【小・中】

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「寝る子は育つ」と言いますが、まさにその通りで、人の成長と睡眠には、深い関係があります。心身共に健康であり、健やかに成長してもらうためにも、適切な睡眠が必要なようです。

特に、大型連休や長期休業中は、いつもと違う生活リズムになりがちです。そういうリズムを覚えると、普段もそんなリズムになることがあります。
古北っ子は、夜遅くまで起きていることがないよう、「早寝早起き」を心がけましょうね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924