令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

自然教室【2日目】 33

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く、全員がゴール地点に戻りました。 
よって、この後、少し早めの昼食をとります。
「イエーイ!」の声があがりました(笑)。

今日もプール日和です

画像1 画像1
 青と白の鮮やかな夏空です。今日もプールには子どもたちの歓声が響いています。

 先生の指示をしっかり聞いて、準備運動、シャワーとてきぱきとした行動ができています。

 みんな元気いっぱいですがこの日差しです。遊泳が終わったらしっかりと水分補給をしてくださいね。

自然教室【2日目】 32

画像1 画像1 画像2 画像2
途中のロードで。
いい汗かいてます。お茶もおいしいぞ!

自然教室【2日目】 31

画像1 画像1 画像2 画像2
最終出発した24班も無事到着。
心地よい風を感じながら、小休止です。
気をつけて戻ってね。

自然教室【2日目】 30

画像1 画像1 画像2 画像2
展望台到着、一番乗り31班と、二番乗り23班です。

自然教室【2日目】 29

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングコース途中の展望台からは、伊勢湾を抜ける大型の貨物船やタンカーが、ゆったりと進んでいるのが見えます。

また、北西には、中部国際空港に飛行機が留まっているのが見えます。

展望台を抜ける風は心地よく、ウグイスのさえずりも聞こえてきます。

自然教室【2日目】 28

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングの前に体育館に荷物と共に移動し、最終確認をします。

移動した荷物も、きちんと整えられています。

さあ、最後の活動がスタートです。

自然教室【2日目】 27

画像1 画像1 画像2 画像2
終わった後は、机の整理整頓を。
これも、「来たときよりも美しく」。
そして、身の回りの整理整頓は、古北っ子の「ABC」ですね。

自然教室【2日目】 26

画像1 画像1 画像2 画像2
上手く仕上がったようです。
完成品が並びます。

この後、休憩をして、ハイキングにうつります。

自然教室【2日目】 25

画像1 画像1 画像2 画像2
順調に仕上がりつつあります。

自然教室【2日目】 24

画像1 画像1 画像2 画像2
黙々と、カリカリと…。上手く進んでるかな?

自然教室【2日目】 23

画像1 画像1 画像2 画像2
絵入れ開始です。
みんな、真剣です。

自然教室【2日目】 22

画像1 画像1 画像2 画像2
いっとー先生の、コミカルな説明に会場は、リラックスした、雰囲気に。
まずは、底に名入れをします。

自然教室【2日目】 21

画像1 画像1 画像2 画像2
研修室で、一刀彫りが始まりました。
講師は、知多におすまいで、チョクチョク講師を務めてみえる「いっとー ぼり太ろう」さんです。

ちょっとなまりのある方で、チョイチョイ笑いをとろうと小ネタをしこんでくる楽しい先生です(笑)。なんか、吉門先生に似てるような気がしないでもないですが…(笑)。

「高温注意情報」が発表されました

画像1 画像1
本日も、愛知県内の予想最高気温が35度を超え、「高温注意情報」が発表されました。
各ご家庭では、熱中症にお気をつけ下さい。

 予想最高気温  名古屋 35度

熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。

・こまめに水分補給をしましょう
・エアコン・扇風機を上手に使いましょう
・通気性・速乾・吸湿の良い服装をしましょう

7月28日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は5年生が自然教室をスタートさせました。このページで紹介された通り、とても充実した活動が展開されています。本日の様子も、ほぼリアルタイムでお伝えできると思います。お楽しみに。

 夏休みに入って10日を経過しました。休み前に立てた目標への取組状況はどのようなものでしょうか。ここらあたりで中間評価をするのもいいのではないかと思います。まだまだ休みはたくさん残っています。充実した時間を過ごしてほしいと思います。

* 本日7月28日は「菜っ葉の日」です。「な(7)っ(2)ぱ(8)」の語呂合わせから、青果商関係者が制定しました。キャベツ、ハクサイ、ホウレンソウ、レタスなどの葉物の野菜を食べて夏バテを防ごうというものです。野菜をきちんと食べていますか?

自然教室【2日目】 20

画像1 画像1 画像2 画像2
間もなく、一刀彫りの研修室に移動します。

自然教室【2日目】 19

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが使う、共用スペースの廊下や階段も美しく。

自然教室【2日目】 18

画像1 画像1 画像2 画像2
目指せ、S-1グランプリ! 

※S-1グランプリ…掃除1番グランプリ。4月から10月までの施設利用者の中で、きれいに掃除ができた団体を表彰するもの。

自然教室【2日目】 17

画像1 画像1 画像2 画像2
合い言葉は、「来たときよりも美しく」。
見よ、この地を這うような、ワイパーリングを。しっかり、来る前の分のゴミをかき出していました。素晴らしい!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924