最新更新日:2024/06/23
本日:count up1
昨日:305
総数:2052679
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

かがやき学芸会 7

画像1 画像1
1年 「あおいとり」 
 
〜♪ ふたりの きょうだい チルチルとミチル てをとりあって
   ふしぎなみどりの ぼうしをかぶり さあ でかけよう

かがやき学芸会 6

画像1 画像1
フィナーレ「未知という名の船に乗り」

      「心に鍵はかからない
       いつでもいっぱい開いておけば
       はるか銀河の彼方から
       未知という名の船が着く」 

いつまでも、冒険者のような心をもつことの大切さを教えてくれた。

かがやき学芸会 5

画像1 画像1
「ガンバ、おまえ、これからどうする」 
「ガンバ、君は冒険者になったのだ。旅をすみかとする仲間にな」

「なあ、ガンバ、一緒に冒険に出ようぜ。行こうぜ、広い世界へ」
「よし、分かった。おれたちは冒険者なんだ!」

かがやき学芸会 4

画像1 画像1
   「ノロイ!覚悟!」 
       「ガンバ、どうやら、お前たちの勝ちのようだな」

かがやき学芸会 3

画像1 画像1
「ガンバ、おめえも悪いやつだぜ。10人もの仲間を連れ込んだりして」
「みんな、ありがとう」 
 
  ガンバの冒険がいよいよ始まる・・・。

かがやき学芸会 2

画像1 画像1
3年生「冒険者たち」

 街に一匹のネズミがいました。名前はガンバ。 
 「海が見たい」と、ある日ガンバが言いました。

       「ボーボ。 僕たちは海へ来たんだよ!」

かがやき学芸会 1

画像1 画像1
   全校合唱「はじめようコンサート」 
 
          さあはじめよう さあはじめよう
               楽しい ぼくらのコンサート

小雪

画像1 画像1
今日、11月23日は、二十四節気の「小雪(しょうせつ)」です。 
 
北海道の天気予報は、「雪だるま」のマークを見るようになってきました。しかし、まだ本格的な冬の訪れではありません。雪といってもさほど多くないことから、「小雪」といわれたものだそうです。

今年の秋は、思ったほど寒い日が少なく、過ごしやすい日が続いていますが、来週からは、寒くなってくるようです。

学芸会が終わり、張り詰めていた気持ちが、少し緩むところかもしれません。風邪などをひかないよう、体調管理をしっかりしたいものです。

【結果】愛知北リーグ 〜古北アンツ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、アンツが、犬山東小グランドにて行われた「愛知北リーグ戦」の予選リーグ戦を実施。相手は、「長者町タウン」。

先攻は長者町タウン、後攻はアンツ。アンツのバッテリーは、松田君−尾関君。

初回は、互いに三者凡退で終了。
2回表、長者町タウンのツーアウト2・3塁のピンチをピッチャーゴロでしのぐと、その裏、アンツの攻撃はフォアボールで出塁した先頭打者の石原君が、2度のバッテリーエラーで、ノーアウト3塁に。そこでバッターの尾関君がライトへのタイムリーヒットを放ち、先制します。

3回表、アンツピッチャー松田君が、打者を連続三振に取ったツーアウトから、ツーベースを打たれると、続く打者にタイムリーヒットを放たれ、同点に。
その裏、アンツの攻撃は「追いついたら突き放せ」とばかりに、ワンアウトから今井君がレフトへのヒットを放つと、すかさず盗塁を決めて2塁へ。続く佐藤君のセカンドゴロの間に3塁に進むと、バッテリーエラーで2点目を奪い、2×1に。

4回は、長者町タウンが三者凡退。その裏、松田君がヒットで出塁し、盗塁を決め、ツーアウト2塁のチャンスを作るも得点ならず。

5回表、長者町タウンの攻撃は、ノーアウトからフォアボールのランナーを許すと、盗塁と、守備のミスで、2点を奪われ逆転される展開に。
その裏、アンツは、ランナーを出せず、2×3となります。

6回表、長者町タウンの攻撃の攻撃は、ワンアウトから、ライト前ヒットので出塁を許すと、アウトを一つ挟んで内野安打、フォアボールで、ツーアウト満塁に。ここで、ホームランを放たれ、アンツは痛恨の4失点。
その裏、アンツは、ワンアウトから、野杁君の左中間を抜ける当たりはホームランとなり、1点を返すと、石原君がフォアボールで出塁、続く尾関君が右中間へヒットを放ち、1・3塁に。ここで、尾関君の2盗の間に、石原君が見事ホームスチールを決め、さらに1点を返し、4×7に。

規定時間が少なくなる中、7回表、長者町タウンの攻撃。アンツピッチャーは松田君から野杁君にスイッチすると、わずか「8球」で、3番からのクリーンアップ打線を3人で打ち取ると、残り1分で、アンツの攻撃に。
すると、アンツの攻撃は、ノーアウトから山本君の当たりは、相手守備のミスを誘い、一気に2塁に。しかし、チャンスを生かせずツーアウト2塁となったところで、佐藤君がライトへのヒットで出塁し、1・3塁に。盗塁を決め、2・3塁とし、相手チームにプレッシャーをかけると、野杁君が2打席連続となるレフトオーバーのホームランを放ち、土壇場で同点に。盛り上がるアンツベンチは、続く四番打者の石原君のバッティングに期待します。すると、初球を思い切り引っ張ると、同じくレフトオーバーのサヨナラ逆転ホームランとなり、8×7に。
劇的な幕切れとなり、見事アンツが勝つことができました。

リーグ戦につき、一勝の積み重ねが大切です。前の試合で負けていただけに、大きな一勝です。次戦も頑張れ、アンツ!

2015.11.22 いい夫婦の日

画像1 画像1
今日は四方山話を一つ。
今日、11月22日は「いい夫婦の日」。実は、職場の職員の結婚式があり、出席をさせていただきました。とても温かく和やかな雰囲気で執り行われました。
この日は、入籍する方や、結婚式を挙げる方が多く、ある自治体の役所などは、受付窓口をいつもより増やす態勢を執るところあるのだそうです。
また、自動車の希望ナンバーも「11-22」が、一番人気だというのですから、その語呂合わせは、絶大な支持を得ているようです。

特に、11月は「いい」と頭につけることができることから、数多くの「記念日」があり、「いい〇〇の日」というものを、日本記念日協会ホームページで調べてみると、なんと「27」もありました。

そこで、発見したのが、「いい〇〇の日」の一つに、11/11が「いい出会いの日」であるということ。
11月11日に出会った独身の男女が、翌年の11月22日に結婚をして「いい夫婦」になることを祈って、11月22日の「『いい夫婦の日』をすすめる会」が2012年に制定。日付は11月11日を「1111」として、中の1を1本横にすると「1+1」となることから、独身の2人が「いい出会い」をして「いい夫婦」になることを意味していることによるものだそうです。

なかなかの発想です…(笑)。

なんでもイベント化してしまう、日本人の柔軟性から、今後、何らかの形でイベントが形作られていくのかもしれません。

いずれにしてもおめでたいことはいいことですね。関係者の皆様、お幸せに〜♪

参考↓
一般社団法人 日本記念日協会

(※写真はイメージです)

今週の予定 (11/23〜11/29)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。   
今週もよろしくお願いいたします。     

■23日(月)
 ・勤労感謝の日 

■24日(火)
 ・代休日

■25日(水)
 ・月曜日日課(5時間)
 ・業前:ドリル
 ・一斉下校 14:50

■26日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」の読み聞かせ 5・6年)
 ・外国語活動(5年)
 ・第2回学校保健安全委員会(4〜6年参加)
  テーマ「プロサッカー選手の朝ごはんから学ぶ!」
  講師 名古屋グランパスエイト統括部 強化グループ
     管理栄養士 河村美樹 先生


■27日(金)
 ・業前:ドリル

■28日(土)

■29日(日)

3年生 かがやき学芸会〜君たちこそが冒険者だ!!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会本番。緊張したと思いますが、3年生の皆さんは、落ち着いていつも通りの演技ができましたね。短い練習期間でしたが、1回1回の練習を大切にして改善に改善を重ねて本番に臨みました。

 一生懸命、演技をしていた様子は、おうちの人にも伝わったと思います。まさに、3年生の皆さんこそが冒険者です。「コンパス」でさらなる道を歩みましたね。

 保護者の皆様、衣装の準備や弁当の準備、ありがとうございました。ご家庭でも今日のふりかえりをしていただけたらと思います。
 3年生の皆さん、ゆっくり休んで代休開けの水曜日、元気にまた登校してきてください。

6年生 人間になりたがった猫

画像1 画像1
 本番が無事終了しました。6年生は「人間になりたがった猫」を演じました。出番までは緊張をした表情をした子がたくさんいましたが、88人の仲間と共にすばらしい演技をすることができました!

 演目の主題である「人間のすばらしさ」を伝えるために、一人一人がそれぞれの役柄を「全力」で演じることができました。一人一人の役割は違えど、心が一つになった劇になったと思います。

 運動会、そして今回の学芸会での頑張りを、これからの「卒業」に向けての取り組みにつなげて行きましょう!!!

 保護者の皆様、本日は足をお運びいただきありがとうございました。

5年 残り4か月

画像1 画像1
画像2 画像2
 かがやき学芸会が終わりました。5年生も早いもので残り4か月となりました。

 今までは、かがやき学芸会を目標にやってきましたが、これからは、学年目標の「for ALL」に、かがやき学芸会で学んだ「for One」をプラスして、素敵な時間にしていきましょう。その中で、たくさん成長して最高の6年生を目指していきましょう!! 

 水曜日の1時間目は、学年で今日の演技を鑑賞します。楽しみにしていてくださいね。

5年 かがやき学芸会 本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、かがやき学芸会本番でした。
 5年生は、「ユタと不思議な仲間たち」を演じました。1か月以上をかけて、87名の仲間と力を合わせて練習してきました。

 練習では、「みんなのために」一人一人が頑張り、困っている「一人のために」声をかけ合って練習してきました。その中で、この劇の主題である「一人はみんなのために みんなは一人のために」を自分たちで感じることができたのではないでしょうか。

 だからこそ、今日の演技は、たくさんの人に感動を与えることができたのだと思います。 
 本当にみんな、格好よかったです!お疲れ様でした!!

4年生 う〜ら〜の〜め〜し〜や〜大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学芸会が終わりました。「ぜんぜん緊張しないよ」と,言っていた子も出番の前は落ち着かない様子でしたが,今までの練習の成果を十分に発揮して,全力で演技することができました。
 「う〜ら〜の〜め〜し〜や〜」の台詞の後は,会場がとても盛り上がって,いつもより上手に演技することができました。

 学年で力を合わせて,すばらしい劇を作り上げることができたので,今後の学校生活でも力を合わせて,活動していきたいと思います。
 衣装の準備や本番に向けて温かい励ましの言葉をいただきました。本当にありがとうございました。

2年生 がんばりました!

画像1 画像1
 かがやき学芸会に向けて,衣装の準備や台詞の練習など,いろいろとご協力ありがとうございました。
 本番は,練習通りの力を発揮して,とても上手にできました。
 どの子も,緊張感に負けず,役になりきり,はつらつと演じることができました。子どもたちも,やりきった爽やかな表情が印象的でした。 
 温かい拍手をたくさんいただき,ありがとうございました。
画像2 画像2

1年生☆かがやき学芸会

画像1 画像1
 みんなのがんばりに,たくさんの拍手をいただきましたが,先生達からも大きな拍手をおくります。
 
 89人の力をあわせれば,とても大きな力になりますね。先生達はいつもみんなを応援しています。これからもいろいろなことに,みんなでがんばっていきましょうね。

2015.11.21 かがやき学芸会

画像1 画像1
本日は、ご多用の中、「かがやき学芸会」に、多くのご来賓・地域・保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
また、PTAバザーにも、地域・保護者の皆様には、多くの協力品のご提供をいただき、ありがとうございました。重ねて、お礼を申し上げます。

今年度のスローガンは「笑顔かがやけ 一人一人にスポットライト」でした。まさに、誰一人が欠けても成立しない各学年の演目は、出演者一人一人にスポットライトが当たり、同時に、参観者からは「温かい拍手」というスポットライトも、いただきました。
天候にも恵まれ、暖かかった体育館は、さらに、心も温かくなるような本日の学芸会でした。

幸せは自分で手に入れることの大切さを数多くの歌と共に熱演してくれた1年生。
ときにはワクワク、ときにはコミカルに、見る者を楽しませてくれた2年生。
仲間と共に、勇敢に立ち向かう強い心をもつことの大切さを教えてくれた3年生。
コミカルな演技に終始笑いが絶えず、元気な歌声が響いた4年生。
「for ALL」の学年訓のように、誰もがみんなとつながっていることを教えてくれた5年生。
人を信じ、様々な困難を乗り越えて、力強く生きていくことを伝えてくれた6年生。

どの学年も、様々なメッセージがしっかりと伝わってくる熱演ばかりでした。

古北っ子には、今日に至るまでの練習や、今日いただいた温かい拍手から、仲間と共に、一つのものを築き上げ、完成させることの大変さや成就感を感じ取ってくれたことと思います。子どもたちの、今後の成長がまたまた楽しみになりました。

PTAバザーは大盛況でした

画像1 画像1
 PTAバザーは多くの方々にご来場いただき、盛会のうちに終えることができました。

 写真(上)のように早くから多くの皆様が行列を作って開場を待っておいででした。お待たせして申し訳ありませんでした。

 会場後は多くの協力品が瞬く間に売れていきました(写真中)。レジを担当していただいたPTA役員・委員の皆様は目の回るような忙しさだったかと思いますが、てきぱきと精算を進めて下さいました(写真下)。誠にありがとうございました。

 収益金はうさぎ募金と合わせて、「138,096円」となりました。古北小の子どもたちのために有効に利用させていただきたいと思います。ご協力ありがとうございました。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924