令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2015.8.2 映画「ライト・スタッフ」

画像1 画像1
7月23日にロシアのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた「ソユーズ宇宙船」に乗り、打ち上げ成功と共に、国際宇宙ステーションとのドッキング成功を果たした、油井亀美也宇宙飛行士。

その油井さんが「宇宙飛行士になろう」というきっかけになったというのが「映画『ライト・スタッフ』を見て」というもの。
今日はその「ライト・スタッフ」を家でじっくりと見ました。

映画は、1983年のアメリカ映画で、今から30年以上も前のもの。「193分」という長編に驚くのですが、「第56回アカデミー賞」で4部門を受賞した名作です。

1947年、テスト・パイロットのチャック・イェーガーが、音速の壁を破るところから物語は始まります。その後、速度記録はどんどん塗り替えられる中、ソ連のスプートニク1号打ち上げが成功したこと(スプートニク・ショック)を受け、NASAを創設すると、「マーキュリー計画」のため、各方面の精鋭パイロットから7人の宇宙飛行士(ザ・マーキュリー・セブン)が選ばれます。その中に、テスト・パイロットが数名選ばれるのです。

この「テスト・パイロット」から、「宇宙飛行士」になったというのが、「自衛隊のテスト・パイロットからJAXAの宇宙飛行士になった」油井さんのたどった道と重なるのです。

映画は、「フィクション」と「ノンフィクション」が織り交ぜられていますが、時代の流れは実話であり、夢を追いかける男達の姿、そしてその男達を思う家族、国家の威信など、様々な思いが描かれており、気付いてみれば「193分」が過ぎていたという、見応え十分な映画でした。

ちなみに、油井さんと言えば、小学校の卒業文集に「火星に行く」と書いたものの、防衛大学に入学し、航空自衛隊に入隊し、テスト・パイロットに。そんな中、映画「ライト・スタッフ」をレンタルビデオで借りて見たのが、再度、宇宙飛行士になる夢を追いかけ始めたというのです。競争率500倍という難関を突破したというのですから、そこにかける思いは並々ならぬものだったことでしょう。

油井さんの活動は、Twitterで知ることができます。これからの活動も興味深いところです。興味のある人は、Twitterを見てみては。

映画「ライト・スタッフ」−ウィキペディア
油井亀美也Twitter

「高温注意情報」が発表されました

画像1 画像1
本日も、愛知県内の予想最高気温が35度を超え、「高温注意情報」が発表されました。
各ご家庭では、熱中症にお気をつけ下さい。

 予想最高気温  名古屋 37度

熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。

・こまめに水分補給をしましょう
・エアコン・扇風機を上手に使いましょう
・通気性・速乾・吸湿の良い服装をしましょう

西尾張中学校総合体育大会成績一覧

画像1 画像1
先日、西尾張中学校総合体育大会の結果について、各学校に配付されたので、以下に紹介します(団体分のみ掲載。但し、相撲・新体操を除く)。 

(※尾北地区の学校は青文字。江南市の公立中学校は赤文字)



           優勝   準優勝  第3位
・水泳     男子 木曽川  古知野  千秋
・水泳     女子 一宮北部 木曽川  犬山
・軟式野球      稲沢西  犬山東部 十四山  大治
・ソフトボール    治郎丸  稲沢   岩倉   奥
・ハンドボール 男子 滝    大口   甚目寺  大治
・ハンドボール 女子 蟹江北  甚目寺南 萩原   稲沢西
・サッカー      佐屋   美和   丹陽   
・ソフトテニス 男子 藤浪   大治   浅井   七宝
・ソフトテニス 女子 佐織   大治   永和   岩倉
・バレーボール 男子 七宝   布袋   大和   一宮南部
・バレーボール 女子 江南北部 布袋   城東   弥富北
・バスケットボール男子 犬山  暁    佐織   尾西第一
・バスケットボール女子 藤浪  布袋   八開   尾西第一
・卓球     男子 藤浪   犬山   扶桑   尾西第一
・卓球     女子 佐屋   七宝   治郎丸  木曽川
・剣道     男子 布袋       弥富北  古知野
・剣道     女子 木曽川  弥富   古知野  弥富北
・柔道     男子 大成   岩倉   岩倉南部 尾西第三
・柔道     女子 大成   岩倉南部 岩倉   蟹江
・陸上     男子 古知野  宮田   大口
・陸上     女子 古知野  丹陽   大口

なお、尾北地区の学校として、バレーボール女子の「布袋」「江南北部」、剣道男子の「布袋」が、県大会で入賞を果たし、東海大会出場を決めています。
尾北支所大会の結果は、記事「2015.7.29 暑く、そして熱い夏」で掲載しています。合わせてご覧ください。

今週の予定 (8/3〜8/9)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。  

■3日(月)
 ・全校出校日(5年生を除く)
 ・図書館開放(〜12:00) 

■4日(火)
 ・プール開放

■5日(水)
 ・プール開放

■6日(木)
 ・プール開放
 ・万博駅伝練習日初日(登録児童参加)

■7日(金)
 ・プール開放
 ・江南市こどもサミット(※代表児童参加)

■8日(土)

■9日(日)

江森町納涼盆踊り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、江森町納涼盆踊り大会が行われました。
会場では、4年生以上の古北っ子が、代わる代わる太鼓を叩いて、踊りの盛り上げに一役買っていました。
それにしても、上手なバチさばきです。地域の行事に、こうして関わる古北っ子の姿に感心すると共に、江森地区の温かさが伝わってくるようでした。
太鼓を頑張った古北っ子の皆さん、お疲れ様でした!

2015.8.1 教師力向上セミナー

画像1 画像1
江南市は、市独自の取組として、「教師力向上セミナー」というものがあります。少経験者の先生方を中心に希望者を対象とした、「教師力向上」のための研修会です。夏休みに2回、冬休みに1回、春休みに1回ずつ、研修の場が設定されています。

昨日の午後に、今年度第1回のセミナーが、江南市民文化会館にて行われ、本校からも4人の先生方が参加しました。

昨日のテーマは、「ユニバーサルデザイン授業」と「小中連携」について。

まず、「ユニバーサルデザイン授業」をテーマとした「『川下で溺れている子を救う』から『上流で泳ぎ方を教える』へ」と題した、支援の必要な子への対応方法については、様々なシチュエーションを想定して、具体的な方法を学ぶことができました。

また、「小中連携」をテーマとした講話は、昨年度まで研究実践を重ねてきた宮田中学校区の取組から、「なぜ連携が必要か」と言った話から、「連携するとどうなるか」という話を聞くことができました。

特に、若い先生方には、どちらも有益な情報を得ることができたと思います。

現在、各教育委員会では、こうした独自の研修の場が増えてきています。いかに「教師力向上」をめざし、「教育力」を高めるか、という視点でプログラムを構成しています。それは「子どもたちの力」を高めることに繋がるのですから、各教育委員会は、内容や講師の選定にも力が入ります。

長期休業中は、研修が数多くあるのですが、このような研修もあるのです。

「高温注意情報」が発表されました

画像1 画像1
本日も、愛知県内の予想最高気温が35度を超え、「高温注意情報」が発表されました。
各ご家庭では、熱中症にお気をつけ下さい。

 予想最高気温  名古屋 37度

熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。

・こまめに水分補給をしましょう
・エアコン・扇風機を上手に使いましょう
・通気性・速乾・吸湿の良い服装をしましょう

北中女子バレー部 東海大会出場へ

画像1 画像1
昨日・一昨日と、岡崎中央総合公園総合体育館にて行われた、愛知県中学校バレーボール大会に出場した北部中女子バレーボール部。元古北っ子が、大活躍の県大会でした。

昨日は、以下のように惜しくも2戦とも敗れてしまいましたが、ベスト4となり、東海大会進出を決めました!

◆準決勝:対南陵中(東尾張1位) 16×25、19×25
◆順位決:対布袋中(西尾張2位) 12×25、22×25

東海大会は以下のように実施されます。

■日時 8月8日(土)、9日(日)
■会場 三重県営サンアリーナ
 

東海大会も頑張れ!北部中女子バレーボール部!

(※画像は、北部中学校HPから引用しました)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924