最新更新日:2024/06/21
本日:count up62
昨日:466
総数:2052435
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生☆進級おめでとうございます!

画像1 画像1
4月7日(木)
 進級、おめでとうございます。  
 高学年として、やる気に満ちた子どもたちと、気持ちの良いスタートを切ることができました。
 学年目標は、「TEAM 5」に決定しました。この言葉を合い言葉に、5年生74名がチーム一丸となって、がんばっていきたいと思います。

 保護者の皆様におかれましては、がんばっている子どもたちのために、一年間、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。

2年生 式は真剣に 出会いは大切に

 昨日は入学式で登校しましたが、子どもたちにとっては、今日の始業式が新年度の始まりのように感じます。

 始業式では1つ学年が上がってお兄さん、お姉さんらしく真剣な表情と態度で式に臨みました。
 始業式後、靴移動や教科書配布、書類配付等が終わり、担任の先生とのあたたかい出会いの時間がありました。

 3人の先生は、みなさんと出会えることを楽しみにしていました。明日も元気に登校してきてくださいね。
画像1 画像1

1年生☆初めての雨降り一斉下校

画像1 画像1
 入学式の翌日です。朝から大雨でしたが,元気に登校し,お兄さんお姉さんと一緒に,立派に始業式に参加しました。
 学級では,番号順や背の順に並んだり,下駄箱と傘立て の使い方の学習を行ったりしました。

 初めての雨降り一斉下校では,通学班の班長・副班長が教室に迎えにきてくれました。ランドセルにカバーをかぶせ,帰りの用意をして待っていました。班長の顔を見つけると笑顔になり手をつないで下校していきました。
 明日も元気に登校してくださいね。

3年 始業式

画像1 画像1
 いよいよ新3年生のスタートです。大切なお子様のご進級おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。担任一同,お子様方が安心して学校生活を送ることができるよう,努めて参ります。どうぞよろしくお願いします。

 始業式も落ち着いて参加していた3年生。これからがとても楽しみです。何事も一生懸命取り組みましょうね。そして困ったことがあったら何でも相談して下さい。

 明日も元気に来てくださいね。首を長くして待っていますよ。

6年 1年生歓迎の言葉 〜入学式〜

画像1 画像1
 今日、新しく古知野北小学校の仲間になった86人の新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

 私たちは、みなさんが入学してくるこの日をとても楽しみにしていました。

 私も入学したときは、友だちができるかな、楽しいかな、などと色々なことが不安でした。
 しかし、今では、この明るくて楽しい古知野北小学校大好きです。

 新1年生のみなさんも、この学校が、楽しい、大好き、など、明るく楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。ですから、不安なことや分からないことがあったら、気軽に聞いてください。

 この古知野北小学校で、一緒に、すてきな思い出をたくさん作っていきましょう。

平成28年度 古知野北小学校概要

画像1 画像1
■所在地:〒483-8025 江南市和田町宮145番地

■TEL:(0587)56−2274  FAX:(0587)56−2924

■児童数:494名(18学級)〈※4月7日現在〉
  1年生86名(3学級)  
  2年生88名〈3学級〉
  3年生69名〈2学級〉
  4年生90名〈3学級〉
  5年生74名〈2学級)
  6年生87名〈3学級〉
  かがやき8名(2学級)※児童数は学年内に内数として計上

■教育目標
 人間尊重の精神を基調に、心身共に健康で、たくましく、夢や希望をもった心豊かな児童の育成をめざす

■現職教育テーマ
   「確かな学び」を育む授業づくり
 〜自分のことばで表現できる児童の育成〜

平成28年度 学級組織・学級担任

画像1 画像1
よろしくお願いいたします

平成28年度 学校教育目標

画像1 画像1
※こちらをクリックするとPDFファイルでご覧になれます↓
平成28年度 学校教育目標

ABCも「昨年より今年」で

画像1 画像1
東脱履を見ると、下駄箱も傘立てもご覧の通り。
2・4・5年共に、ABCがバッチリです。
今年は、昨年よりも、さらにABCがパワーアップすることを期待しています!

2016.4.7 第1学期始業式

画像1 画像1
着任式では、この度の異動で、新しく着任された6名のうち、都合により出席できなかった2名の先生方を除いて、4名の先生方の紹介をしました。
「どんな先生だろう」と興味深く話しを聞きながらも、自己紹介の場面では、先生方の個性あふれる紹介にクスッとする場面も見られました。温かい拍手で迎えることができました。

引き続き、始業式では、今年度大切にしてほしい「3つ」のお話と、今年度の1学期の「合い言葉」を紹介しました。

今年度も、古北っ子が輝く学校にしていきます。
よろしくお願いします。

始業式式辞は、以下の「詳細はこちらをクリック!」に掲載いたします。よろしければ、ご覧ください。
詳細はこちらをクリック!

着任式4

画像1 画像1
佐藤政弘(さとう まさひろ)先生

大口町立大口中学校から来ました。日本で一番か二番目に数が多い「佐藤」姓です。体操競技をずっと取り組んできたので、跳び箱、マット、鉄棒などが得意です。中学校の勤務が長かったのですが、よろしくお願いします。

着任式3

画像1 画像1
武内浩将(たけうち ひろまさ)先生

ちょっと遠い、神奈川県横浜市立若葉台学校から来ました。車で行って帰ってくるだけで、朝出発しても、夜に戻ってくるようなところからです。小学校から大学まで、色々な運動をしてきました。運動が大好きです。そして、今日は、友だち(ギター)の「うっちー」を紹介します(※ギター登場)。また、「うっちー」を連れてくるときがあると思います。よろしくお願いします。

着任式2

画像1 画像1
三戸明子(さんと あきこ)先生

岩倉市立岩倉北小学校より来ました。古知野北小学校に来て、素晴らしいと思ったことが3つあります。一つ目は、入学式の準備の日に、6年生が黙って掃除に取り組んでいたこと。二つ目は、入学式で2年生から6年生が、しっかり校歌やさんぽを歌っていたこと。三つ目は、昨日の下校で、「さようなら」と多くの古北っ子があいさつをしてくれたことです。皆さんと頑張っていきます。よろしくお願いします。

着任式1

画像1 画像1
馬場久明(ばば ひさあき)先生

犬山市立東部中学校より来ました。横山先生に替わって、皆さんが安心・安全に学校に通えるようにしていきます。中学校の勤務が長かったのですが、29年ぶりに小学校に着任でき、うれしく思います。皆さんのウルトラマンになれるよう、がんばります。よろしくお願いします。

新しい教科書を持ち帰ります

画像1 画像1
2〜6年生は、本日、新しい教科書を持ち帰ります。
特に、二学年にまたがって使用する教科書が切り替わる、3・5年の奇数学年は、たくさんの教科書があります。

今年度は、どんな勉強をするのか楽しみですね。
持ち帰ったら、中を確認して、名前を書いてください。

今年度も、たくさん勉強して、たくさんのことを覚えていきましょう!

通学班による初登校は雨でしたが…

画像1 画像1
今日は、通学班ごとに1年生と初めて登校する日となりました。
しかし、あいにくの雨に…。

ところが、どの通学班も、班長・副班長の指示をきちんと聞き、1年生をきちんとエスコートしながら登校できました。写真の通り、1列になって、白線の中におさまっています。さすが古北っ子です。

今日は、下校時に通学路点検を実施する予定でしたが、このような天候になり、下校の準備および下校に時間がかかることが予想されるため、明日に順延いたします。よろしくお願いいたします。

4月7日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 花散らしの雨が降っています。何とか週末まで持ってくれればと思っていたのに残念です。

 昨日は好天の下、入学式を無事行うことができました。新入児の皆さんも、古北っ子としての生活がスタートです。今日も元気な姿を見せてくれることでしょう。

 本日は着任式・始業式が行われます。着任式では、新たにおいでいただいた先生方の紹介があり、始業式では2年生から6年生までの学級担任の先生が発表されます。式後は各学級で学級開きが行われます。

 昨日はギリギリまで、たくさんの先生が学級開きの準備に取り組んでいました。それぞれ先生の、学年のスタートにかける思いや目指す学級の姿などが様々な形で表現されると思います。ご家庭でも、そのときの様子などを聞いていただければと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日4月7日は「世界保健デー」です。1948(昭和23)年のこの日、世界保健機関(WHO)が創設されたことから、健康への関心を高めることをアピールするために制定されました。

6年 さすが6年生!

画像1 画像1
昨日から入学式のために頑張って準備をしてくれた6年生。

今日は、朝から掃除をしてくれた子、受付のお手伝いをしてくれた子、1年生の子の下駄箱や教室を案内してくれた子、「さんぽ」の伴奏をしてくれた子、指揮を振ってくれた子、在校生代表の言葉を述べてくれた子。
たくさん活躍してくれました。さすがっ!と思った姿がたくさんありました。きっと1年生のあこがれの存在となったことでしょう。 

さらに、先生達が1番感心していたことは、体育館の椅子の片付けの素早さです。
全員で協力して300以上の椅子をたったの5分で片付けてくれました。
お見事!!ここが6年生の良いところですね。

明日は新しいクラス、新しい先生にドキドキわくわくしていると思います。
1年生のみなさんと仲良く登校してきてくださいね^^

1年生 ご入学おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご入学おめでとうございます。

 希望に満ちた86名の新入生を迎え,職員一同喜びで一杯です。
 入学式では,2年生から6年生のあいさつをお手本に,1年生も元気よくあいさつをすることができました。古北っ子らしいはきはきとしたあいさつに,会場全体が喜びに包まれました。
 入学式の後の学級活動では,背筋をぴんとさせて,しっかりと担任の先生の話を聞くことができました。
 すばらしい姿にこれからが楽しみになりました。

 保護者の皆様,小学校での生活が充実したものになるように,職員一同,精一杯努力していきたいと思います。温かい,ご支援とご協力をお願いいたします。

 1年生のみなさん,今日は,早く寝て,明日も.元気よく登校してきてくださいね。

2016.4.6 平成28年度入学式

画像1 画像1
桜の花びらが舞う中、86名の1年生を迎え、平成28年度の入学式が挙行されました。
1年生の保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
2〜6年生の挨拶に負けないくらいに元気良くできた「おはようございます!」の挨拶を聴き、感心しました。古北っ子の一人として、「ABC」もしっかり身に付いていけるように思いました。

2年生から6年生も、なんだか少し大きくなったような気がしました。2年生は、すでに、お兄さん、お姉さんの雰囲気が漂っており、うれしく思いました。

1年生の保護者の皆様、どうぞ、よろしくお願いいたします。

入学式式辞は、以下の「詳細はこちらをクリック!」に掲載いたします。よろしければ、ご覧ください。
詳細はこちらをクリック!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 眼科検診
5/17 クラブ
5/18 内科健診5・6年
あおぞらタイム
5/19 口座振替
5/20 耳鼻科検診2・3・6年
PTA活動
5/17 出迎え週間
5/18 出迎え週間
5/19 出迎え週間
5/20 出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924