最新更新日:2024/11/09
本日:count up7
昨日:192
総数:2234528
ほてっこ学習発表会は、11月13日(2、4年)、18日(1、5年)、20日(3、6年)です。発表会に向けてどの学年もしっかり取り組んでいます。是非、学習の成果をご参観ください。

今日の1時間目

画像1 画像1
今日は曇りがちですが、水温が高いため、1時間目に4年生の水泳の授業がありました。

担任や後藤インストラクターの指導の下、子どもたちは自分の課題に向けて練習に励んでいました。

一方、体育館では、6年生が大橋先生から組体操の話を聞きました。いよいよ9月の運動会に向けて練習が始まります。
画像2 画像2

戦前の暑中見舞い 絵はがき展

画像1 画像1
ただいま、歴史民俗資料館にて、戦前の暑中見舞い 絵はがき展が開かれています。

当時の世相をよく表しています。

7月24日までですので、ぜひお出かけください。

平成28年5月 生活チェックシートの実施結果−4−

画像1 画像1
画像2 画像2
平成28年5月に行った生活チェックシートの実施結果を報告します。
  実施日:5月23日(月)〜27日(金)  

今回は、 よくかんで食べたか

80%の児童がよくかんで食べているとなっています。

しかし給食を見ていると・・・・。


おしゃべりもしたいし、時間も限られており、よくかんで食べる環境をつくりきれていないことを反省しています。

風で動く車(6・7組)

画像1 画像1
3年生が風のはたらきについて学習しています。

今日は風で動く車を組み立て、うちわで風を起こして車を走らせました。

うまく風が当たるとぐんぐん進む車に大喜びでした。

次はゴムの力で車を動かしてみようと思います!

ほけんだより7月号を配付しました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、ほけんだより7月号を配付しました

熱中症予防や、夏にかかりやすい病気、「夏の蚊対策国民運動」などについて記載してあります。

ぜひ、ご家族でお読みください。

今日の給食は・・・特集は「竜田揚げ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
トビウオの竜田揚げ、うの花の炒め煮、カボチャのごまキムチ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
とびうおは、夏が旬の魚です。ひれが翼のようになっており、約400mも飛ぶことができます。味はくせがなく、どんな料理にも合います。今日は竜田揚げにしました。

今日の特集は立田揚げです。

から揚げは、食材に何も付けず、または小麦粉、片栗粉などをまぶして油で揚げた料理・調理であるのに対して、竜田揚げは肉などを醬油入りのたれに漬け、片栗粉をまぶして揚げた料理です。
すなわち、竜田揚げは調味料と粉が限定されているのです。

7月は熱中症予防強化月間です!

画像1 画像1
今月は熱中症予防強化月間です!

本校でも、毎日、熱中症指数(WBGT)を掲示し、熱中症についての危険度を共通理解しています。

環境省熱中症予防サイトでは、暑さ指数や熱中症対策等がわかります。
 ここから http://www.wbgt.env.go.jp/

ご家庭でも、熱中症対策をよろしくお願いします。

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
6年生の外国語の授業をのぞいてみました。

Can you __ _?
Yes,I can.
No,I can't.

の練習をしていました。

いつも見ても楽しい授業です。


片山先生の授業

画像1 画像1
音楽の巡回指導の片山先生の授業を訪問しました。

「大太鼓は大きな音がする?小さい音がする?」

みんなが大きな音に手を挙げましたが・・・・。
正解は、「小さくたたけば小さな音がする」でした。

楽器は、いろいろな使い方があります。
ワクワクするような授業でした。

これなら合格!

画像1 画像1
朝の登校の様子です。

ここは木賀杉・新開。

やや間が空いているところがありますが、すぐに詰められる距離で、2列をキープしています。

これぐらいで、並んでほしいな・・・。

第41回江南市民サマーフェスタ

画像1 画像1
第41回江南市民サマーフェスタのお知らせ

8月5日夕方には、金管クラブが演奏をします。

江南阿波おどり大会 布袋会場
 5日午後7時30分 〜  布袋会場(布袋ふれあい会館前)

布袋小学校の先生も教員チームで参加します。

平成28年5月 生活チェックシートの実施結果−3−

画像1 画像1
画像2 画像2
平成28年5月に行った生活チェックシートの実施結果を報告します。
  実施日:5月23日(月)〜27日(金)  

今回は、好き嫌いなく食べたか

一昨日の「野菜を毎日食べた」が約50%でした。

今回、好き嫌いなく毎日食べたが約70%でした。

ここから何が言えるでしょうか?

約20%の家庭の食卓には、野菜が並んでいないかも?

バランスのよう食事に心がけたいですね。

【校長日記】 今朝のマラソンパトロール 〜馬頭観音〜

画像1 画像1
今朝は、小折から北山天王町、寄木、木賀、本町ルートを走りました。

寄木から、少し北に足を伸ばすと、馬頭観音がありました。
大海道神明社の北側に祠があり、そこに祀られていました。

道標に、「馬頭 右小牧 左犬山」とあり、街道沿いにあったことがわかります。
典型的な馬頭観音といえるでしょう。

布袋小校区内ではありませんが、14体目の発見でした。

委員会活動 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会活動の様子です。

上から、仲良し委員会、代表委員会、健康委員会

運動委員会、放送委員会、動物委員会 です。

委員会活動 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の6時間目は、委員会とクラブを隔週で実施しています。

今日は、委員会活動。

上から、美化委員会、給食委員会、図書委員会

栽培委員会、総合委員会 です。

今日の金管クラブ

画像1 画像1
金管クラブが昼放課(清掃後の休み時間)に自主練習をしています。

日ごとに、音が良くなっています。

黙掃

画像1 画像1
今日の朝礼では、黙掃の話をしました。

掃除の時間に、その様子を見てみると・・・。

そのほとんどが、黙々と掃除をやっています。
確かに、よくはかどっているようです。すばらしい!

今日の給食は・・・特集は「氷もち」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
焼き鳥、小松菜のじゃこ和え、かき玉汁、あられ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日は、氷の朔日(ついたち)です。昔、冬に氷を保管し夏に食べていましたが、庶民には貴重なので代わりに氷もち(あられ)を食べて、長寿祈願をしたそうです。

今日の特集は氷もちです。

今日の「氷もち」は普通のあられでしたが、本物の「氷もち」とは、別名、干し餅や凍り餅、凍み餅(しみもち)といわれるもののことです。

信州の「凍りもち」は、多くの家庭で作られていた伝統的保存食品です。
ついたおもちを細長く切って、和紙に包んでワラやビニール紐で編み、2日から3日ほど水に浸した後、寒中の軒下につるして、寒風にさらして凍みた状態のまま乾燥させたものです。
"フリーズド・ドライ"のような感じになります。
昔の人の知恵と技術には敬服します。

《参考》http://www.iijan.or.jp/oishii/products/rice/post-452.php

難問チャレンジ10 おいくつですか? 正解発表

画像1 画像1
7でわって2あまる数は?

7の倍数+2ですね。

それがヒントです!
答えはこちら!

今日の長放課

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

運動場には、熱中症予防のために、ミストの出るテントを設置しています。

中庭には、1年生の育てたアサガオが咲いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421