日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

初めての学年合同体育(2年生)

3,4時間目に学年合同体育をやりました。50m走の測定でしたが、かなり風が強くコンディションはあまりよくありませんでした。しかしさすが2年生。風なんておかまいなしに、追い風を味方につけて元気よく50mを走りきりました。走る友だちを大声で応援するみんなの姿を見て、とてもほっこりしました。本当に仲がいいようでなによりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春探し探検(2年生)

二年生は生活の時間に、春を探しに校庭に足を運ぶことがあります。今日は、たんぽぽやすみれ、レンゲ草やチューリップなどを興味深く観察していました。観察したものをスケッチし、見つけたときの感想や、見つけたものの様子を簡単に文にまとめることをしましたが、みんな細かい部分まで上手に描けていました。日に日に上手くなっていく姿には、日々驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「にこにこおひさま」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1組が図工をしていました。
クラスみんなちがった太陽が輝いています。
クラスごとに見ても,全然違いますね。まさに十人十色です。

今日の給食は・・・特集は「愛知県の農産物」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
愛知の五目厚焼き卵、小松菜のじゃこ和え、地元愛知の八丁みそ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は愛知県の農産物です。

今日は岡崎の八丁味噌、愛知県産の卵、小松菜、キャベツ、豚肉が使われています。そこで、愛知県の農産物をクイズにしてみました。
Q 次の中で、愛知県が生産第1位でないものはどれでしょう?
1 キャベツ  2 シソ  3 キク  4 うずら卵 

平成27年 

正解は・・・・
答えはこちら!

今日の登校風景は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校の様子です。

2列で並び、挨拶もよくできていました。

ただ、写真からも分かりますが、前が開いている班があります。
これは、1年生は歩行が遅く、これまで通り歩いているグループとの開きが原因です。

前を行く人は、時々、後ろの様子を気遣ってあげてください。

4年生 合同体育(4/18)

画像1 画像1
 昨日、2組と3組で合同体育がありました。学級を越えて、他学級や異学年と交流をし、良い所を学びながら成長を促していきたいと思います。

4年生 発育測定・視力検査(4/18)

画像1 画像1
 18日(火)に発育測定と視力検査がありました。
 みんなどれだけ成長したのかな?詳しくは後日、健康手帳にてお知らせします。

タマネギの収穫と書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 678組でタマネギの収穫を行いました。大きなタマネギを自分自身の手で引っこ抜き、ハサミで根っこを切って収穫しました。とれたタマネギは袋に入れて、嬉しそうに持って帰りました。
 6組で吉田先生に書写の授業をして頂きました。子どもたちはプリントを使って丁寧に字を書いていました。難しい自分の漢字を教えてもらい,上手に書けた児童もいました。

3年生 掃除の様子

画像1 画像1
昨年度から引き続き黙掃に取り組んでいます。
4月の段階で、ほとんどの児童が集中して掃除をすることができています。

3年生 遠足に向けて オリエンテーション

画像1 画像1
 3時間目に今週末の遠足について確認しました。
今年は桜公園と森永乳業工場へいきます。
遠足の説明の後、井上先生から挨拶や会釈の話がありました。
集会が終わるとすぐに児童の挨拶の仕方が変わりました。

TEAM5年生 記事の追加です

2枚目 理科の実験です。ペットボトルの中にできる雲にぴっくりです。
3枚目 初めての委員会。真剣に話を聞きます。

TEAM5年生 本日のがんばり

 1枚目 新出漢字の学習中です。発表する人の目を見て聞いています。
 2枚目 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 数図ブロックを使って

画像1 画像1
「かえるは,みんなはっぱにのれるかな?」
「とりは,みんなすにはいれるのかな?」

数図ブロックを使って数を比べています。

数字や数はまだ習っていませんが,ものを使って比べることができるようになりました。

1年生 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日,6年生は学力検査があり,準備に来れませんでした。
ところが,意外や意外,1年生だけでもきちんと準備できました。
はじめは苦戦していたごはんの配膳もばっちりです。

1年生だからといってあなどってはいけませんね。
少しずつ時間も短縮していけたらと思います。

1年生 図工「にこにこおひさま」

クレヨンを使っておひさまを描きました。
みんな思い思いの色や形で表現しています。

教室が一気に明るくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 キーボードを弾いています

画像1 画像1
運動場の状態が悪いときは,室内ですごします。
教室からなにやら音楽が聞こえます。

キーボードを弾いている子がいました。みんなで弾いたり,聞き合ったり,みんななかよしです。

第1回 委員会 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最初の委員会の様子を紹介しています。

上から、代表委員会、総合委員会

栽培委員会、動物委員会

給食委員会 です。

学校のみんなのために、よろしくお願いします。


第1回 委員会 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年第1回の委員会です。

今日は、メンバー確認、仕事内容確認、委員長・副委員長決め、仕事分担などを行う大切な日です。

上から、美化委員会、仲良し委員会

運動委員会、健康委員会

放送委員会、図書委員会です。

今日の給食は・・・特集は「吉野汁」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
メンチカツ、切り干し大根の和え物、吉野汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は吉野汁です。

いきなり問題です。
Q 吉野汁の吉野とは次のどれでしょう?
1 四国の吉野川  2 奈良の吉野  3 人の名前
 

正解は?
答えはこちら!

落とし物

昨日の授業参観等での落とし物が職員室に届いています。
黒い布で、ピンク色のひもが付いた上履き(スリッパ)入れかと思われます。
お心当たりのある方は学校まで連絡をしてください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 クラブ1
5/9 6年13:00下校
5/10 6年修学旅行 PTA給食試食会 あいさつの日
5/11 6年修学旅行 4年自転車教室AM
5/12 6年10:30登校 お話広場 4年678内科検診 PTA常任委員会
5/13 PTA資源回収(雨天14・20)
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421