令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.7.1 江南市小学生平和教育派遣事業

画像1 画像1
今年度より、市内の小学6年生を対象とした、上記の「江南市小学生平和教育派遣事業」が始まりました。
 
かつて、江南市では、中学生を対象とした同様な事業がありましたが、10年以上も前に、無くなってしまった経緯があり、この度、対象を小学生に変え、復活したものです。

今日は、その「公開抽選会」(応募多数の学校のみ)と「連絡打合会」が市役所で開催され、お邪魔してきました。

行程は、以下のようです。
【8月5日(土)】
8:33  江南駅発
9:13  名古屋駅発
11:26 広島駅着
12:30 平和記念公園内ガイド案内
13:30 平和記念資料館
15:00 広島市青少年センター
17:45 ホテル着

【8月6日(日)】
5:50  ホテル発
7:20  平和記念公園式典参列
11:00 宮島・厳島神社
15:17 広島駅発
17:31 名古屋駅着
18:10 江南駅着

となります。
戦後から70年以上が経ち、その悲惨さを伝える語り部の方も高齢となり、伝えていくことが困難になりつつあります。そこで、決して風化させてはならない事実を、自分たちの目で見て、式典に参列することで、何かを感じ取り、事後報告会などで広く伝えたり、ゆくゆくは後世に引き継いだりしていってくれれば、という願いで事業が実施されます。

対象は、各学校の6年生から1名となります(計10名。一次審査は作文、人数が多い場合は二次審査で抽選。費用は一部負担)。
式典に参列することなど、なかなか経験できないことかと思います。ぜひ、現在の5年生以下のみなさんで、感心がある古北っ子は、お父さん・お母さんに相談して、挑戦してはいかがでしょうか。
新年度、5月頃に募集がかけられると思います。

ファミリー学級アンケート結果 3

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果を掲載いたします。
各学年の取組の様子についてです。

【1年】
★親子で作品作りできたことは、子どもも嬉しくて充実感を味わえたことでしょうし、親も学校での様子を知ることができて満足いたしました

【2年】
★いつもありがとうございます。万華鏡、大喜びでした!家に帰ってからも中に入れる物を変えては模様の変化を楽しんでいました。久しぶりに私もじっくりと万華鏡の模様を見ました。簡単な仕組みなのにあれほどの模様が楽しめる素晴らしい伝統玩具だなと改めて感じさせられました。

●教室の扇風機で万華鏡の部品や紙が飛んで作りにくかった
→ ご指摘ありがとうございます。空調は扇風機に頼らざる得ないため、ご不便をおかけしました。作品にもよりますが、飛ぶおそれがある小さな部品などを用いる作品については、飛ばないような工夫を考えていきたいと思いますが、よりよいアイデアがありましたら、またお聞かせいただければ、とも思います。

【3年】
★かみねんどの写真たて作りは楽しかったです。

★写真選びから、子供は楽しそうにしていました。
実際やってみて、周りの保護者の反応は結構難しくて親が大変という意見もありましたが、子供はつくるのが好きなので楽しんでやっていました。

★今年も楽しい企画をありがとうごさいました。
紙粘土が扱い辛く、己の不器用さを思い出しました(笑)
とても楽しかったです。

●一緒に工作をするのに、しゃがんでいるとどうしても足や腰が痛くなるのでちょっとした小さい折りたたみの椅子を持参できたらいいなと思いました。
→ 邪魔にならないコンパクトなものであれば、体調にあわせて持参いただいて結構かと思います。大きさなどに不安があれば、またお尋ねください。

【4年】
★はちまきの色ぬりということで、教室とひまわりルームに分かれての活動は、親も座ることができて、落ち着いて行えました。ありがとうございました。

★4年生は、ハチマキを作りました。完成したハチマキは、運動会で使用する予定という事で作成にも力が入りました。時間内に終わらなかったらと不安でしたが、事前に下書きも終わっていてスムーズに作業することが出来ました。
とても、楽しく作成できました。ありがとうございました。

概ね、満足いただけたようでよかったです。
ご協力ありがとうございました。

アスリートと一緒に親子で運動しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、上記のようなプリントを配布しました。
8月24日(木)14:00〜16:30の日程(親子清掃の午後)で、犬山市体育館で行われる催しです(参加費無料)。

参加いただけるアスリートは、体操競技でロンドンオリンピックにも出場した、田中理恵選手です。

対象は4年生までですが、例年、大変人気のある企画で、抽選による選出となるそうです。

応募期間は、7/3〜7/19です。ぜひ、奮って応募されてはいかがでしょうか。楽しいひとときが過ごせそうですよ。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/4 保護者会
7/5 保護者会
7/6 保護者会
7/7 口座振替
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924