最新更新日:2024/06/21
本日:count up79
昨日:107
総数:1173992
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

修学旅行出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中でしたが皆、笑顔で出発しました。




iPhoneから送信

4年生 森のツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(水)
 今日は,森のインタープリターのベルさんとのんちゃんにお越しいただき,森のツアーを行いました!
 子どもたちは今日を本当に楽しみにしていて,雨の降りそうな空もなんとか我慢して,3クラスともお話を聞くことができました。
 普段何気なく生活している校庭やウォーターランドにも,自然はたくさん広がっていて,お話や植物の名前や説明を聞いて子どもたちは「へえ!」と声を上げたり,質問したりしていました。落ち葉のにおいをかいだり,葉っぱの穴から景色をのぞいたり,楽しく貴重な体験をさせていただきました。
 最後は,校庭の草花を使って世界にひとつだけの万華鏡を作りました!自分で作ったものはもちろん,交換して友達のものを覗くと「お〜!!」と声が上がりました!
 とっても楽しいツアーでしたね♪

 ベルさん,のんちゃん,ありがとうございました!

通学路探検 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(水)通学路探検を行いました。
クラスのみんなと学校の外に出て学ぶことは、子どもにとってワクワクしたようです。
「自分を守ってくれるもの」をいっぱい探してこれました。

ファイヤーダンスの練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(水)、放課後にファイヤーダンスの練習を行いました。
実際に火をつけての練習でしたが、子どもたちは日々の練習の成果をいかして、堂々と演じました。
毎日練習を重ねて、手にまめをつくるほどの努力をしてできるようになるものです。
ぜひご家庭でも話題にしてあげて下さい。
また、実行委員や班長も同様に毎日がんばっています。
すばらしい自然教室になるようにこれからもがんばっていきます。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです。

「ごもくうどん(しらたまうどん)、にぎすのてんぷら、いんげんのごまあえ、びわ、ぎゅうにゅう」です。

びわは、初夏が旬のふっくらとしたオレンジ色の果物です。体の中に入るとビタミンAに変わるβカロテンをもち、粘膜や皮膚を健康に保つ働きがあります。

5月24日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

岐阜県高山市では、昨日まで3日連続の真夏日を記録しました。今日は暑さも一段落しそうですが、逆に空模様が気になってきました。明日の修学旅行はいい天気の下送り出したいものだと思います。

昨日は2年生が町たんけんに出かけていきました。地域の様々な場所を訪れ、いろいろな方と接する中で、多くのことを学んだと思います。実施にあたっては、ボランティア・保護者の皆様にしっかりと支えていただきました。ありがとうございました。また、快く訪問を受け入れていただいた各施設・事業所の皆様にも厚くお礼申し上げます。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日5月24日は「ゴルフ場記念日」です。1903(明治36)年のこの日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンしました。創立者はイギリス人のA・H・グルームという方でした。

どきどき わくわく まちたんけんNo.2(2年)

まちたんけんでしかできない質問もたくさんすることができました。今回ご協力してくださった施設や店の皆様,難しい質問にも快く答えて下さりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどき わくわく まちたんけんNo.3(2年)

まちたんけんには,グループごとにそれぞれの場所まで行きました。安全に行くことができたのは,協力して下さった保護者の方やボランティアの皆様のおかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行に向けて

 いよいよ明後日から修学旅行となりました。
 学級として、学年として、4月からの2ヶ月間どのように高め合ってきたのかをふり返り、修学旅行前の最終日となる明日をどのように過ごすかを確認しました。必ず修学旅行を成功させるため、118人全員の気持ちを一つにして、明日一日を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

どきどき わくわく まちたんけんNo.1(2年)

本日は,宮田小学校の近くのお店や施設について知るために,まちたんけんに出発しました。普段見ることができない物を見たり体験させていただいたりして,様々なことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験

画像1 画像1
画像2 画像2
炎が消えてしまうか、そのまま残るかで、ビンの中の気体が何かを予想します。やはり、理科の実験はわくわくするようです。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです。

「やきぎょうざ、マーボーやさい、ちゅうかさらだ、ごはん、ぎゅうにゅう」です。

ぎょうざは中国のお金の形を表しており、中国語で「子どもを授かる」という意味の言葉と発音が似ていたりするので、縁起がよい食べ物とされています。

5月23日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日もよく晴れています。朝夕は涼しくなって快適ですが、日中はなかなかの暑さです。お茶の減りもかなり早いのではないでしょうか。

そろそろ「熱中症指数」などという言葉も飛び交うかもしれません。水分補給はもちろんですが、睡眠や食事など基本的な生活習慣を整えることから健康管理は始まります。自分の健康に対する関心をもてるよう、学校でも指導していきたいと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日5月23日は「世界亀の日(World Turtle Day)」です。American Tortoise Rescueが2000年に制定しました。「亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のために人間が手助けをする日」とされています。

ナンジャモンジャさんの読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月22日(月)、ナンジャモンジャさんに読み聞かせをしていただきました。
みんなとっても集中して話を聞きました。
子どもたちも次も楽しみにしています。
1年生のみんなも読書をがんばりましょうね。

朝会の様子

画像1 画像1
本日の朝会では、まず頑張った皆さんの表彰伝達を行いました。

□ 江南藤まつりへの参加に対する感謝状
  カラーガードクラブのみなさん
□ 江南藤まつり写生大会・尾北ホームニュース賞
1年生 坂田一馬君

校長先生のお話の中では、本年度宮田小のみんなを見守る達磨の愛称の募集がありました。果たしてどんな名前が応募されるのでしょうか?大いに楽しみです。
生活目標の発表もありました。全員が意識して過ごしてほしいと思います。

1週間が始まりました。暑さに負けずがんばりましょう。


ベルマーク購入品贈呈式

画像1 画像1
朝会の中で、平成28年度ベルマークで購入した品物の贈呈式を行いました。28年度ベルマーク委員長加藤様においでいただき、代表児童に渡していただきました。

今回は、図書18冊、ドッジボール11個を買っていただきました。大切に扱っていきたいと思います。

ベルマーク委員の皆様、一家庭一役で整理にご協力いただいた皆様、そしてベルマークを提供していただいたご家庭の皆様に感謝申し上げます。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです。

「ハンバーグのてりやきソース、アスパラのいためもの、レタスのしろみそしる、ごはん、ぎゅうにゅう」

長野県はレタスの生産量が多く、みそ汁に入れて食べる地域があります。汁に甘味がでて、シャキシャキとした食感が楽しめます。

スポ少だより5.22その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日のスポ少男子部
日曜日は小学校のグラウンドで親子ふれあいスポーツで
ティーボールを行いました。中には初めてバットを握る子や
グローブをはめた事のない子もいましたが、終始、笑顔が
絶えない一日でした。
宮田スポーツ少年団では団員を募集しております。
体験入団やご質問などは活動中の団の方にお気軽に
お越しください。

スポ少だより5.22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日のスポ少男子部
土曜日は元中日ドラゴンズの野口茂樹さんと井上一樹さんの
野球教室に参加しました。宮田スポーツ少年団は井上先生に
指導を受けました。ベースランニング、キャッチボール、守備の
構え方、バッティングなどを丁寧に教えていただきました。
最後は団員達と記念撮影もしていただき記念になりました。

5月22日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

昨日は予想通り真夏日となりました。全国で見ると、30度台半ばまで気温が上がった地域もあったようです。

新しい1週間のスタートです。今日はしばらくぶりに朝会を行います。いつもの内容に加え、表彰伝達とベルマーク購入物品の贈呈式も行います。
6年生は修学旅行に向けて最終確認の時期ですね。体調管理には十分気をつけてください。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日5月22日は「国際生物多様性の日」です。1992(平成4)年のこの日、国連で「生物多様性条約」が採択されたことに基づき制定されました。毎年、生物多様性問題に関する普及と啓発を目的とした記念イベントが、世界各地で開催されています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/1 全校出校日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342