最新更新日:2024/06/16
本日:count up37
昨日:121
総数:1172528
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

スポ少だより8.6その5

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のスポ少は、昨日の夜遅かったこともあり10時スタートでした。今日も立ってるだけで汗が流れるほど暑かったですが、午前中は久しぶりのバドミントンの練習、午後からは中学の先輩が練習に参加してくれました。最後は指導者VS中学生と6年生の合同チームで試合をして…いい勝負でした。

広島派遣帰着式

画像1 画像1
画像2 画像2
10名の代表児童が、2日間の行程を終えて、無事に帰って来ました。帰着式では、本校の萩島蒼空君が司会を務めました。暑い広島で、平和について熱いおもいを抱く体験となったようです。


iPhoneから送信

スポ少だより8.6その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 

スポ少だより8.6その3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のスポ少女子部です。午前は、バドミントンを行い、午後からはバレーボールを楽しみました。
一つ一つ丁寧に説明し、プレーの精度と役割を確認しながら行いました。

スポ少だより8.6その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

スポ少だより8.6その1

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日のスポ少活動です。
江南市夏季バレーボール大会が開催されました。
Cクラスでは大会出場が初のデビュー戦でした。緊張しながらも目標にしていた点が取れ「もっと練習やりたい」と次の目標を見つけました。。Aクラスの相手は絶対王者の古東さんと対戦し挑戦者として挑んだためかリラックスして一点取れるたび良い雰囲気でバレーを楽しむことができました!そして夜には「江南市サマーフェスティバル」に参加しました。長い1日でしたが楽しかったです。

8月6日(日)

画像1 画像1
おはようございます。

台風は月曜夜から火曜朝にかけてこの地方に近いところを通過する可能性があります。気象情報にご注意下さい。

本日は広島で平和記念式典が行われます。代表として参加したいる子どもたちも、平和を求める世界中の思いにふれ、多くのことを学んでほしいと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月6日は、言うまでもなく「広島平和記念日」です。1945(昭和20)年のこの日、午前8時15分、広島に原子爆弾が投下されました。

広島派遣 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ広島に出発です。今朝、7月50分、出発式が行われました。広島で、みて、聴いて、体験して、仲間と語り合って、平和について知ろう、考えようという、団員の気持ちの高まりを感じました。体調に気を付けて、行ってらっしゃい。なお、古知野西小学校のホームページで、2日間の様子が、可能な範囲で紹介と紹介されます。



iPhoneから送信

8月5日(土)

画像1 画像1
おはようございます。

台風は九州近海にあって、この先上陸の恐れも出てきています。この地方には、月曜日から火曜日にかけて接近しそうです。

来週もプール開放が予定されていますが、天候次第では実施できないこともありそうです。その際は緊急メール等でお知らせします。また、道路の冠水なども予想されます。危険な場所には近寄らないよう、子どもたちへのお声がけもお願いします。

本日もよろしくお願いいたします。  

* 今日8月5日は「タクシーの日」です。1912(大正元)年、「タクシー自働車株式会社」が日本で初めてタクシーの営業を開始ましした。これを記念して、東京乗用旅客自動車協会が制定しました。

スポ少だより8.4

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のスポ少女子部の活動です。

先週は、キャンプを行ったため、バレーボールの練習は2週間ぶりになりました。

主に基礎練習を中心に、それぞれの動きを確認しました。

途中、母集団の方も、練習に参加してくださり、普段と違った楽しさがありました。

明日は、バレーボール大会になります。
仲間を信じ、みんなの最高のプレーが出来るよう頑張って欲しいです。

8月4日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

台風5号の影響が来週にかけて心配されます。最も東寄りのコースをとった場合はこの地域にも直接の影響があるかもしれません。

夏休みも中盤を迎えました。お子様方はどのように過ごしておいででしょうか。休みの
後半に向け、これまでの生活を振り返ってみるのも意味のあることではないかと思います。貴重な時間を大切にしてほしいと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月4日は「橋の日」です。1986年、「は(8)し(4)」の語呂合わせから、橋の日実行委員会が制定しました。郷土のシンボルである河川に架かる橋を通し、ふるさとを愛する心と河川の浄化を図ろうというのがその趣旨です。

NAGATAがGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月3日(木)、校外補導を行いました。
今日は、チャレンジハウスやピナ、西アピタ、川の周辺の安全を確認しました。
皆さん安全で楽しい生活を心がけて下さい。
ちはみに、下の写真はどこかわかります?

8月3日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

北陸・東北の梅雨がようやく明けました。8月に入っての梅雨明けは4年ぶりだと言うことです。

一足先に梅雨明けした東海地方ですが、夏らしい紺碧の空とはなかなかいかず、かなりの暑さだが雲も多め、という日が続きます。それでも昨日のように、最高・最低気温がほんの少し低めになっただけでもずいぶん涼しく感じるのですから、慣れとは恐ろしいものだと思います。ただし熱中症には十分ご注意ください。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月3日は「はちみつの日」です。1985(昭和60)年、日本養蜂はちみつ協会と全日本はちみつ協同組合が制定しました。分かりやすく「はち(8)みつ(3)」の語呂合わせにちなんでいます。

8月2日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

はるか南の海上では台風5号が不気味な動きを見せています。その影響もあってか、天気が安定しない状態が続きます。来週まで気象情報から目が離せませんね。

昨日は出校日で、学校中に元気な声があふれていました。朝の会の後には、全校児童が校庭の草取りを行い、一生懸命働いてくれました。暑い中本当にお疲れ様でした。

まだプール開放もありますが、次に全員が顔を合わせるのは18日です。また元気な顔を見せてください。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月2日は「博多人形の日」です。「は(8)かたに(2)んぎょう」の語呂合わせから、博多人形の生産者の組合が中心となって制定しました。福岡市の郷土玩具、博多人形のすばらしさを再認識してもらうことがねらいです。

8月1日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

8月を迎えました。夏休みも4分の1を経過したことになります。これまでの休みの過ごし方はどうだったでしょうか?月が替わったことを機に、一度振り返ってみるのもいいかもしれませんね。

本日は全校出校日です。登校時刻は通常通りで、帰りは11時に一斉下校の予定です。子どもたちの元気な顔を見るのが楽しみです。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月1日は「水の日」です。1977(昭和52)年、国土庁(現在の国土交通省)により制定されました。8月は1年のうちで水を使う量が最も多い月です。そこから、「水資源の大切さを考え、節水を呼びかける日」として定められました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342